• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリゼーション下における地域形成と地域連関に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16201048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

古田 元夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114632)

研究分担者 柴 宜弘  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50187390)
木村 秀雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10153206)
中村 雄祐  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (60237443)
森山 工  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70264926)
永田 淳嗣  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (30218002)
油井 大三郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50062021)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
38,090千円 (直接経費: 29,300千円、間接経費: 8,790千円)
2007年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2006年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2005年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2004年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワードグローバリゼーション / 地域形成 / 地域連関 / 地域研究 / 比較研究 / グローバル・ガバナンス / 人間の安全保障 / グローバル、ガバナンス / クローバル・ガバナンス
研究概要

本研究の目的は,以下の三点であった。(1)グローバルな志向性と地域的な志向性のはざまにあって,ある地域がまさしく地域として立ち現れる地域形成の局面に着眼し,そこにおいていかなる秩序体制が成立するのかを具体的に検証すること。(2)形成された地域が他の地域と関係を取り結ぶ地域連関の局面に着目し,地域間のネットワーク形成や上位の地域概念の生成の諸相を明らかにすること。(3)得られた知見を比較に付すことによって世界大的な尺度から地域形成と地域連関について把握することである。
最終成果報告書の各論考を通じて指摘しうる成果として、以下の諸点が発見ないしは再確認された。第一に、農村のコミュニティ・レベルから、東アジア共同体のような国境横断的な地域共同体に至るまで、様々なレベルでグローバリゼーションと密接な関係をもって進展している「地域形成」は、グローバル化に対抗的な動向だけでなく、グローバル化を促進する契機をもっているケースも存在する。この点ではグローバルな志向性と地域的な志向性の交差のあり方そのものが問われなければならない。第二に、今日の世界の「地域形成」のあり方は、きわめて多様であるが、そのあり方は世界的な規模での比較考察が可能な、超地域的な共通性をもっている。第三に、こうした「地域形成」は、様々な「地域」の相互連関のダイナミックスの中で展開されている。そのような意味では、「地域連関」と「地域形成」は、密接に関連しあっている。今日の世界における「地域」の動態的な把握にとって、「地域形成」と「地域連関」という視座を併せ持つことは、有効な方法である。第四に、相互に位相を異にする複数の「地域」の聞での連関を検討する方法としては、特有のシステムをもつ二つの社会経済単位の「分節=接合」(articulation)という視角が有効である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (105件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (82件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (18件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『他者の帝国〜インカはいかにして「帝国」となったか』2008

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      「共同体とその外部〜中央アンデスにおける社会経済システムの『分節=接合』関雄二・染田秀藤(編)、世界思想社

      ページ: 148-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「進化する資源へのまなざし-沖縄から」2008

    • 著者名/発表者名
      永田淳嗣・新井祥穂
    • 雑誌名

      『資源を見る眼-現場からの分配論』佐藤仁編、東信堂

      ページ: 58-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Another Person's Empire〜How did the Incas Become 'the Empire'2008

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      A Communityandits Outside〜Articulation -Joining of the Social Economic System in the CenterAndes, eds

      ページ: 148-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evolving eye for Local Resources, A Case from Okinawa2008

    • 著者名/発表者名
      ARAI W Sachiho, NAGATA Junji
    • 雑誌名

      SATO Jin edt

      ページ: 68-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 進化する資源へのまなざし-沖縄から2008

    • 著者名/発表者名
      永田 淳嗣・新井 祥穂
    • 雑誌名

      佐藤仁編『資源を見る眼一現場からの分配論』東信堂

      ページ: 58-76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者の帝国インカはいかにして「帝国」となったか2008

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      共同体とその外部〜中央アンデスにおける社会経済システムの『分節=接合』関雄二・染田秀藤(編)、世界思想社

      ページ: 148-164

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代史をどうとらえるかーベトナムの視点から」2007

    • 著者名/発表者名
      古田元夫
    • 雑誌名

      『日本歴史学協会年報』 22

      ページ: 31-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「愚直なエスノグラフィー〜著作権・無形文化遺産・ボランティア〜」2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72-3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「神話論理2:蜜から灰へ」2007

    • 著者名/発表者名
      木村秀雄
    • 雑誌名

      「アンティゴネーとレヴィ=ストロース」早水洋太郎(訳)、みすず書房

      ページ: 549-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「文化資源 使用法-植民地マダガスカルにおける『文化』の『資源化』」2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『資源化する文化』(「資源人類学」02)山下晋司(編)弘文堂

      ページ: 61-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「文化資源の考え方」2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『資源人類学』内堀基光他(編)、放送大学教育振興会

      ページ: 52-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「観光資源と知的資源」2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『資源人類学』内堀基光他(編)、放送大学教育振興会

      ページ: 64-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「土地管理をめぐる政治的リスク」2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      『中国の政治的安定性の課題』(研究会中間報告書)佐々木智弘編、アジア経済研究所

      ページ: 43-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Perspectives about Contemporary History : The Case of Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Motoo Furuta
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Historical Council No.22

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A stupidly honest ethno;,naphy-copyright, immaterial cultural heritage and voluntee2007

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cultral Anthropology V61.72, No.3

      ページ: 383-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theory of Myth 2 : from Honey to Ash2007

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Antigone and Ldvi-Strauss

      ページ: 549-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cultural Resource, A User's Manual : 'Mobilization' of 'Culture' in Madagascar under French Colonial Rule2007

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      Culture as Resources, ed

      ページ: 61-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the concept of Cultural Resource2007

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      Anthropology ofResources, eds

      ページ: 52-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tourism, Knowledge and Resources2007

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      Anthropology of Resources, eds

      ページ: 64-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Land Management and Political Risk2007

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Sasaki, Norihiro ed., Challenge to Political Stabilizaken in Cbina-RiskFactors and Political System, Institute of Developing Economies

      ページ: 43-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代吏をどうとらえるか-ベトナムの視点から2007

    • 著者名/発表者名
      古田 元夫
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報 22

      ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化資源使用法-植民地マダガスカルにおける『文化』の『資源化』2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      山下晋司(編)『資源化する文化』(「資源人類学」02).弘文堂

      ページ: 61-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化資源の考え方2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      内堀基光他(編)『資源人類学』.放送大学教育振興会

      ページ: 52-63

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 観光資源と知的資源2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      内堀基光他(編)『資源人類学』.放送大学教育振興会

      ページ: 64-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国農村政治研究的現況与課題:農村政治行為者分析之探討2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      『郷村中国評論 第2号』(華中科技大学中国郷村治理研究中心)山東人民出版社

      ページ: 275-290

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 土地管理をめぐる政治的リスク2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      佐々木智弘編.『中国の政治的安定性の課題』(研究会中間報告書)アジア経済研究所

      ページ: 43-70

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 愚直なエスノグラフィー-著作権・無形文化遺産・ボランティア-2007

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      文化人類学 72-3

      ページ: 383-401

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神話論理2蜜から灰へ2007

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      「アンティゴネーとレヴィ=ストロース」早水洋太郎(訳)、みすず書房

      ページ: 549-574

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] "Eurocentrism-Introduction"2006

    • 著者名/発表者名
      Motoo Furuta
    • 雑誌名

      Campus Wide, 東京大学教養学部英語部会編東京大学出版会

      ページ: 168-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「グローバリゼーションとヨーロッパ統合-『西バルカン』を中心に」2006

    • 著者名/発表者名
      柴 宜弘
    • 雑誌名

      公開シンポジウム報告集『グローバリゼーションと地域文化』天理大学国際文化学部

      ページ: 36-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「地域史とナショナル・ヒストリー」2006

    • 著者名/発表者名
      柴 宜弘
    • 雑誌名

      『東欧の20世紀』西成彦・高橋秀寿編、人文書院

      ページ: 325-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「アマゾニアの動物たち」2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』渡辺公三・木村秀雄(編)みすず書房

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「スマトラ中部・リアウ州における近年の農園開発-研究の背景と方法・論点-」2006

    • 著者名/発表者名
      永田 淳嗣・新井 祥穂
    • 雑誌名

      『東京大学人文地理学研究』 17

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Human Security in Post-Genocide Guatemala: Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Micro and Meso Levels"2006

    • 著者名/発表者名
      Kozaki, Tomomi & Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

      ページ: 70-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「〈民族〉と〈国民〉の語り-現代マダガスカルにおける植民地統治の遺制」2006

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『自然と文化そしてことば』 2

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「中国農村政治の構図-農村リーダーから見た中央・地方・農民」2006

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      『現代中国研究』 19

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eurocentrism-Introduction2006

    • 著者名/発表者名
      Motoo Furuta
    • 雑誌名

      Campus Wide

      ページ: 168-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Globalization and the Integration of Europe : A Case of West Balkan2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba Nobuhiro
    • 雑誌名

      Globalization and Regional Culture

      ページ: 36-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regional History and National history2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba, Nobuhiro
    • 雑誌名

      Masahiko Nishi and Hidetoshi Takahashi eds., 20th Century of East Europe, JinbunShoin

      ページ: 325-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Animals of Amazons2006

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      Tb the forest of Levi-Strauss"Theory of Myth", ed. WATANABE Kozo and KIMURAHideo, Misuzu Shobo

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lecture : the Aborigines of the World〜First People2006

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Hideo
    • 雑誌名

      \co-authored with KURODA Etsuko, Akashi Shoten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sachiho and NAGATA Junji "Recent Development of Plantation Sector in in Man, Sumatra : Research."2006

    • 著者名/発表者名
      ARAI W.
    • 雑誌名

      Perspectives and Underlying Issues Komaba Studies in Human Geography Vol.17

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Security in Post-enocide Guatemala : Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Microand Meso Levels2006

    • 著者名/発表者名
      Kozald, Tomomi, Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

      ページ: 70-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narratices of 'Ethnicity' and "Nationalitu" : Legacy of Colonial Rule in Madagascar2006

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      Nature, Culture and Language vol. 2

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Survey of Research On Rural Politics in China : A Groundwork for the Actor Analysis of Village Governance2006

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Monthly Journal oflnstitute of Developing Economies Vol.46 Num.1

      ページ: 53-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Composition of Chinese Rural Politics : Cetre, Localities and Peasants from the perspective of Rural Leaders2006

    • 著者名/発表者名
      Tahara Fumiki
    • 雑誌名

      Modern and Contemporary China Studies (GENDAI CHUUGOKU KENKYUU) Vol.19

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アマゾニアの動物たち2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 雑誌名

      レヴィ=ストロース神話論理 の森へ (渡辺公三・木村秀雄(編))(みすず書房)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Eurocentrism-Introduction"2006

    • 著者名/発表者名
      Motoo Furuta
    • 雑誌名

      Campus Wide (東京大学教養学部英語部会編) (東京大学出版会)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] <民族>と(国民)の語り-現代マダガスカルにおける植民地統治の遺制2006

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      自然と文化そしてことば 2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スマトラ中部・リアウ州における近年の農園開発-研究の背景と方法・論点-」2006

    • 著者名/発表者名
      永田 淳嗣, 新井 祥穂
    • 雑誌名

      東京大学人文地理学研究 17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国農村政治の構図-農村リーダーから見た中央・地方・農民2006

    • 著者名/発表者名
      出原 史起
    • 雑誌名

      現代中国研究 19

      ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Human Security in Post-Genocide Guatemala : Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Micro and Meso Levels,"2006

    • 著者名/発表者名
      Kozaki, Tomomi, Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーションとヨーロッパ統合--『西バルカン』を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      柴 宜弘
    • 雑誌名

      公開シンポジウム報告集『グローバリゼーションと地域文化』天理大学国際文化学部

      ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域史とナショナル・ヒストリー2006

    • 著者名/発表者名
      柴 宜弘
    • 雑誌名

      東欧の20世紀(西成彦・高橋秀寿編)(人文書院)

      ページ: 325-344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "Landuse Estimation using Landsat TM Data: A Case Study of Ponneri, South India"2005

    • 著者名/発表者名
      Duan, F., Nagata, J., Okabe, A
    • 雑誌名

      The Indian Geographical Journal 77

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「中国農村政治研究の現状と課題-村落政治のアクター分析にむけて」2005

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      『アジア経済』 46・1

      ページ: 53-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国村落政治のアクター分析」2005

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『現代中国の政治変容』佐々木智弘編アジア経済研究所

      ページ: 59-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国農村における開発とリーダーシップ-北京市遠郊X村の野菜卸売市場をめぐって」2005

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『アジア経済』 46・6

      ページ: 16-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ロシアのエネルギー政策とEU」2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 晃枝
    • 雑誌名

      木畑洋一編『ヨーロッパ統合と国際関係』日本経済評論社

      ページ: 269-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hiroshi Kimura and Dung Duy Nguyen eds., Some Lessons of Vietnam-Japan Relations2005

    • 著者名/発表者名
      Motoo Furuta
    • 雑誌名

      Statistic Publishing House, Hanoi

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landuse Estimation using Land sat TM Data : A Case Study of Ponneri, Southlndia2005

    • 著者名/発表者名
      Duan, F., Nagata, J., Okabe, A.
    • 雑誌名

      The Indian Geographical Journal 77

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Actor Analysis of Village Governance; Through an Examination of Cases of Road Construction and the Foundation of the Collective Enterprises2005

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Sasaki, Noribiro ed

      ページ: 59-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and Leadership in Rural China : A Case Study of the vegetable Wholesale Market of X Village, Beijing2005

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Monthly Journal oflnstitute of Developing Economies Vol.46, No.6

      ページ: 16-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Russian Energy Policy and EU2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, Terue
    • 雑誌名

      Yoichi Kibata, ed

      ページ: 269-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landuse Estimation using Landsat TM Data : A Case Study of Ponneri, South India2005

    • 著者名/発表者名
      Duan, F., Nagata, J., Okabe, A
    • 雑誌名

      The Indian Geographical Journal 77

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国村落政治のアクター分析2005

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      現代中国の政治変容(佐々木智弘編)(アジア経済研究所)

      ページ: 59-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国農村における開発とリーダーシップ-北京市遠郊X村の野菜卸売市場をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      アジア経済 46・6

      ページ: 16-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアのエネルギー政策とEU2005

    • 著者名/発表者名
      岡田晃枝
    • 雑誌名

      ヨーロッパ統合と国際関係(木畑洋一編)(日本経済評論社)

      ページ: 269-293

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国農村政治研究の現状と課題-村落政治のアクター分析にむけて2005

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      アジア経済 46・1

      ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評:安延久美著『マレーシア稲作経営の新しい担い手』」2004

    • 著者名/発表者名
      永田淳嗣
    • 雑誌名

      『アジア経済』 45・5

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「王国から植民地ヘーマダガスカル、首都アンタナナリヴの変貌」2004

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『フランスとその〈外部〉』石井洋二郎・工藤庸子編東京大学出版会

      ページ: 217-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「移葬の政治学-タナナリヴ、一九三八年の〈ファマディハナ〉」2004

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      『社会人類学年報』 30

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「トルクメニスタンの対外政策-ロシアとの天然ガス売買交渉を事例として」2004

    • 著者名/発表者名
      岡田 晃枝
    • 雑誌名

      『国際政治』 138

      ページ: 100-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book Reviews : Kumi Yasunobu, Emergence of New Type of Rice Farmers in Malaysia2004

    • 著者名/発表者名
      NAGATA Junk
    • 雑誌名

      Ajia Keizai Vol.45, No.5

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Kingdom to Colony : Transformation of the Capital City Antananarivo, Madagascar2004

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      France and its 'utside,'eds

      ページ: 217-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] France and its 'utside,' eds The Politics of Reinterment : A Famadihana Ceremony in Tananarive, 19382004

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 雑誌名

      Annual Report ofSocial Anthropology vol. 30

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreign Policy of Turkmenistan : the Case of Gas Trade with Russia2004

    • 著者名/発表者名
      Okada, Terue
    • 雑誌名

      International Politics 138,

      ページ: 100-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マレーシア稲作経営の新しい担い手(書評:安延久美著)2004

    • 著者名/発表者名
      永田 淳嗣
    • 雑誌名

      アジア経済 45・5

      ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界史認識と平和2004

    • 著者名/発表者名
      油井 大三郎
    • 雑誌名

      いま平和とは何か(藤原修・岡本三夫編)(法律文化社)

      ページ: 307-307

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 王国から植民地へ_マダガスカル、首都アンタナナリヴの変貌2004

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      フランスとその<外部>(石井洋二郎・工藤庸子編)(東京大学出版会)

      ページ: 217-237

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 移葬の政治学_タナナリヴ、一九三八年の<ファマディハナ>2004

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      社会人類学年報 30

      ページ: 31-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] トルクメニスタンの対外政策_ロシアとの天然ガス売買交渉を事例として2004

    • 著者名/発表者名
      岡田 晃枝
    • 雑誌名

      国際政治 138

      ページ: 100-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] トルクメニスタン2008

    • 著者名/発表者名
      岡田晃枝
    • 学会等名
      IIST・中央ユーラシア調査会公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京(霞ケ関東京會舘)
    • 年月日
      2008-02-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トルクメニスタン2008

    • 著者名/発表者名
      岡田 晃枝
    • 学会等名
      IIST・中央ユーラシア調査会公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京(霞ヶ関東京會舘)
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Turkmenistan after Niyazov2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, Terue
    • 学会等名
      the Open Symposium of the Institute for International Studies and Training(IIST) and the Central Eurasian Research Association
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「中国農村発展与社会関係資本」2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 学会等名
      華東師範大学研究生・本科生高水平学術講座華東師範大学社会学系、招待講演
    • 発表場所
      華東師範大学閔行キャンパス(上海)
    • 年月日
      2007-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Rural Development and Social Capital in China2007

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 学会等名
      the Meeting of the Advanced Lecture for Graduate and Undergraduate Students of East China Normal University
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2007-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「中国農村発展与社会関係資本」2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 学会等名
      華東師範大学研究生・本科生高水平学術講座.華東師範大学社会学系.招待講演
    • 発表場所
      華東師範大学 聞行キャンパス(上海)
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「マダガスカルにおける墓・歴史・国民意識」2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「マダガスカルの文化的多様性に関する研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tombs, History and National Consciousness in Madagascar2007

    • 著者名/発表者名
      Takumi MORIYAMA
    • 学会等名
      the Meeting of the Inter-University Research Project "A Study of Cultural Diversity in Madagascar?"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] マダガスカルにおける墓・歴史・国民意識」2007

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「マダガスカルの文化的多様性に関する研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Local Development in Small Villages in Alta Verapaz, Guatemala: Macro, Meso, Micro, and Nano: Micro Level2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      the XXVII International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada.
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Lcal Development in Small Villages in Alta Verapaz,Guatemala:Macro,Meso,Micro,and Nano:Micro Level2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      the XXVII International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal,Canada
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Outils de la pensee, outils de la vie"(co-presenter: Akira Saito), Table Ronde "Les outils de la pensee: etude comparative de "textes" et de leurs fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      国立民族学博物館・人間科学センター(Maison des Sciences de I'Homme)共催平成19年度パリ学術会議
    • 発表場所
      Maison des Sciences de I'Homme, Paris.
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Outils de la pensee, outils do la vie" (co-presenter : Akira Saito), Table Ronde "Les outils de la pensee : etude comparative de "textes" et de lours fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      Maisondes Sciencesdel' Homme
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ourils de lapensee, outils de la vie"(co-presenter:Akira Saito),Table Ronde"Les outils de leurs fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      国立民族学博物館・人間科学センター(Maison des Sciences de I' Homme)共催平成19年度パリ学術会議
    • 発表場所
      Maison des Sciences de l'Homme, Paris
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地域研究におけるコミュニティ・スタディの可能性-中国研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 学会等名
      国際ワークショップ東アジアにおける地域研究の可能性早稲田大学アジア研究機構、招待講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Area studies and Community Studies2007

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 学会等名
      the Meeting of The Possibilities in East Asian Area Studies, sponsored by Waseda University Organization for Asian Studies
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 地域研究におけるコミュニティ・スタディの可能性-中国研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 学会等名
      国際ワークショップ.東アジアにおける地域研究の可能性 早稲田大学アジア研究機構.招待講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Loca (Development in Small Villages in AltaVerapaz, Guatemala : Macro, Meso, Micro, and Nano : MicroLevel2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Yusuke
    • 学会等名
      the XXVH International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『講座 世界の先住民族:ファースト・ピープルズの現在, 第8巻, 中米・カリブ海、南米』(黒田悦子と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 講座世界の先住民族 : フアースト・ピープルズの現在,第 8 巻,中米・カリブ海、南米 (黒田悦子と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      木村 秀雄
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Nhung Bai Hoc ve Quan He Viet Nam-Nbat Ban(ベトナム-日本関係の教訓、ベトナム語)2005

    • 著者名/発表者名
      Furuta Motoo, Kimura Hiroshi, Nguyen Duy Dung
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Nha xuat ban Thong ke (統計出版社、ベトナム)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Nhung Bai Hoc ve Quan He Viet Nam-Nhat Ban(ベトナム-日本関係の教訓、ベトナム語)2005

    • 著者名/発表者名
      Furuta Motoo, Kimura Hiroshi, Nguyen Duy Dung
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Nha xuat ban Thong ke(統計出版社、ベトナム)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 太平洋世界のなかのアメリカ2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生, 油井大三郎編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi