研究課題/領域番号 |
16202004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
鈴木 淳 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 教授 (40162953)
|
研究分担者 |
大高 洋司 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 教授 (60152162)
入口 敦志 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助教 (80243872)
井田 太郎 国文学研究資料館, 文学形成研究系, 助教 (20413916)
相田 満 国文学研究資料館, 文学形成研究系, 助教 (00249921)
原 正一郎 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
山田 直子 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助手 (20151011)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
2007年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2006年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2005年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2004年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 分類 / 日本古典籍 / 日本古典籍総合目録 / 俳諧 / 燕京図書館 / 件名 / 絵本 / 分類概念 / ジャンル / 古典籍総合目録データベース / 研究者利用 / 一般利用 / 分類語 / 分類表 / 分類目録 / 田安徳川家本 / 蔵書 / プルヴェラー家 |
研究概要 |
研究期間を通じて、「日本古典籍分類概念表」の一応の完成と、その冊子体による成果の公表に力を注いだ。また、その古典籍分類によるデータベース「日本古典籍総合目録」への適用実験を試みた。 1.「日本古典籍分類概念表」の試案としての完成 分類の諸部門について、専門研究者による研究発表を通じて検討を加えた。それらの成果を踏まえ、「日本古典籍分類概念表」を完成させ、冊子体「日本古典籍分類表〈試案〉」として公表した。 2.「日本古典籍総合目録」への分類適用化の準備 データベース「日本古典籍総合目録」で、「俳諧」に分類される約17,700点について、「日本古典籍分類概念表」に基づき、分類語の適用実験を行い、その結果を、冊子体「日本古典籍分類表〈試案〉」に「「日本古典籍総合目録」分類〔俳諧〕の検討-改正試案-」(研究支援者・金田房子)として収めた。 3.国内外の古典籍所蔵機関の調査、研究 国内の所蔵機関の日本古典籍の調査を実施した。また、海外の米国ハーバード大学燕京大学図書館の日本古典籍の調査を行った。本研究と併行して進めてきた日米共同研究の成果である「ハーバード燕京図書館の日本古典籍」には、未整理分の補遺目録の作成に当たり、「日本古典籍分類概念表」の適用が試みられるなど、本研究の成果が一部、反映されている。
|