研究課題/領域番号 |
16202009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
齊藤 文子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20240731)
|
研究分担者 |
上田 博人 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20114796)
高橋 均 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)
竹村 文彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60197332)
網野 徹哉 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60212578)
石橋 純 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70323318)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
42,380千円 (直接経費: 32,600千円、間接経費: 9,780千円)
2007年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2006年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2005年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2004年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | e-learning / 外国語教育 / マルチメディア / スペイン語 / 文法ビデオクリップ / IT / 国際情報技術 / スペイン:メキシコ:ベネズエラ / 文法ビデオクリッブ / 国際情報交換 / スペイン:ペルー:ベネズエラ |
研究概要 |
日本のスペイン語教育における過去の資産不足を解消し、かつ地球規模の重要言語であるスペイン語 1.2006年4月に、ホームページ支援を前提とした初級スペイン語教科書『iDimelo!』を出版した。 2.教科書及び授業をサポートする教材アーカイブを収めたホームページを立ち上げた。学内からだけでなく学外からのアクセスも可能にし、全国のスペイン語学習者が自由に利用できるものにした。 3.動画と静止画による「スペイン語統合アーカイブARIES」プログラムを開発、HP上で公開した。 4.紙媒体の教科書とWEB上の教材アーカイブをリンクさせる新しい教授法のモデルを開発した。 5.スペイン語履修学生にホームページについてのアンケートをとり、フィードバックのための分析を行った。掲示板に寄せられたスペイン語についての「よくある質問」をまとめ、HPで公開した。 6.成果を日本、フィリピン、スペインの学会で発表、2007年11月に国内外から諸外国語教育者を招いてシンポジウムを開催した。 7.2008年3月に中級スペイン語教科書『Viajeros』を出版した。 8.本研究開発をフランス、スペイン、メキシコ、アルゼンチン、コロンビアの諸研究機関と協力して行い、また将来にむけての共同研究関係を構築した。
|