研究課題/領域番号 |
16202017
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
藤田 高夫 関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
|
研究分担者 |
松浦 章 関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
中谷 伸生 関西大学, 文学部, 教授 (90247891)
内田 慶市 関西大学, 文学部, 教授 (60115293)
陶 徳民 関西大学, 文学部, 教授 (40288791)
沈 国威 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (50258125)
西本 昌弘 関西大学, 文学部, 教授 (00192691)
高橋 誠一 関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
39,130千円 (直接経費: 30,100千円、間接経費: 9,030千円)
2007年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2006年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2004年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 文化交流 / 日中交流 / 文化受容 / 文化変容 / 海域交流 / 東アジア / 言語接触 / 海上交通 / 日中交渉 / 文人 / 近代漢語 / 漂着船 / 大坂画壇 / 内藤湖南 / 日中文化交流 / 中国沿海地域 / 海上交易 / 語彙交流 / 長崎 / キリスト教 / 学術交流 / 帆船 / 与論島 / 西学東漸 / 漢訳 |
研究概要 |
本研究が目指したのは、従来、個別の事例研究の蓄積として展開されてきた日中文化交流研究に、新たな体系化の視座を導入し、歴史研究の中に「交流史」という分野を確立する可能性をさぐることであった。もとより、日中文化交流の歴史は、文献史料の記載に限定しても2000年をこえる時間的広がりの中で展開してきた営みであり、さらにその内容の幅広さは安易な展望を許さない手強さを持っている。また、中国文化全体を検討の対象とすることが理想であるが、「総体としての中国文化」を対象とすることは、いかに効率的な研究をもってしても短期間で期待される成果を挙げることは困難であろうし、不毛でさえある。そこで本研究においては、中国沿海地域と日本との文化交流に中心軸をおきつつ、歴史現象としての文化交流を、歴史的文脈の中で適切に位置づけんとした。 さらに本研究では文化交流という現象を、「伝播」「変容」「還流」の3つのコンセプトで捉えることを共通認識とし、それぞれの専門領域研究の中で蓄積されてきた文化交流史に関わる成果を比較検討することに、諸分野を融合した文化交流研究の糸口を見いだすことに努めてきた。多数の個別の研究発表のほか、平成18年度末には、国際シンポジウム「東アジアの国際関係と日中交渉」を開催し、その成果を国際的に発信した。さらに平成19年度末には、次の硬究展開の糸口を探るために、別の国際シンポジウム「東アジアの文人世界」を開催することができた。その成果は、平成21年度に単行本として刊行予定である。
|