研究課題/領域番号 |
16206064
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
CHEN Mingwei 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20372310)
|
研究分担者 |
長尾 忠昭 物質材料研究機構, ナノマテリアル研究所, 主任研究員 (40267456)
後藤 孝 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60125549)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
51,350千円 (直接経費: 39,500千円、間接経費: 11,850千円)
2005年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2004年度: 40,560千円 (直接経費: 31,200千円、間接経費: 9,360千円)
|
キーワード | ボロンカーバイド / B4C / 衝撃 / 破壊 / セラミック / 電子顕微鏡 / ラマン分光 / マイクロラマン / 衝撃や圧力によって誘起される非晶質化 / 超高硬度材料 / ナノ・インデンテーション / 高分解電子顕微鏡(HREM) / 電子エネルギー損失分光(EELS) |
研究概要 |
・2つの商業ベースの熱間圧延されたボロンカーバイドを電子顕微鏡にて観察した。高分解能像観察より、粒界には粒界層は存在していなかった。2つの3重点にはFe2B103相とTi3B4相が存在していた。母相内にはグラニュラー析出物としてA1NとMo2(C,B)が存在し、母相と整合性を保っていた。マイクロスケールの介在物も見つかり、そのほとんどがグラファイトであった。 ・予備的な実験をかねて、ボロンを高濃度と低濃度にドーピングした2種類のシリコン単結晶を用い、ダイナミック負荷試験に対してどのような影響があるか、負荷レート変更をともなったナノインデンテーション試験とラマン分光法をもちいて調べた。その結果、ボロンが高濃度にドーピングされたシリコンの方がアモルファス化しやすいことがわかった。これは、ボロンとシリコンの大きな原子半径の差と弾性係数の減少によってアモルファス化が促進されたものと思われる。 ・低温および高温でラマン分光法を用いることで、ショック負荷により生成したアモルファスボロンカーバイドの構造変化を調査した。昇温中にはアモルファスボロンカーバイド中のカーボンのクラスターが粗大化しているのが確認できた。また、冷却中にピークシフトの異常な温度依存性が観察された。これらの結果は、ボロンカーバイドのアモルファス化はC-B-C鎖の切断と関係があり、アモルファスボロンカーバイドはカーボンのsp2芳香環とボロンのB11Cクラスターと関係していることを意味していた。アモルファスボロンカーバイドは高圧力化での炭素の弱いsp2結合とB4Cのせん断強度の低下により引き起こされると思われる。
|