研究課題/領域番号 |
16207002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物生理・分子
|
研究機関 | 東京大学 (2006) 大阪大学 (2004-2005) |
研究代表者 |
寺島 一郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40211388)
|
研究分担者 |
野口 航 東京大学, 大学院・理学系・研究科, 准教授 (80304004)
半場 祐子 京都工芸繊維大学, 生物資源フィールド科学教育研究センター, 准教授 (90314666)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2006年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2005年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2004年度: 30,030千円 (直接経費: 23,100千円、間接経費: 6,930千円)
|
キーワード | 光合成 / 呼吸 / 最適化 / システミック制御 / 安定同位体 / C4光合成の漏れ率 / 温度依存性 / 糖シグナル / シンクとソース / 温度馴化 / C4植物 / 老化 / 蛍光 / CO_2拡散抵抗 / 最適制御 / 葉 |
研究概要 |
1.インゲンの根にショ糖を投与しても、シンクの段階の若い葉の糖含量は増加せず光合成活性にも変化を与えなかったが、ソース葉では糖含量が著しく増加し光合成活性の低下を招いた。シンク期とソース期の糖応答制御が異なっていることが明らかになった。 2.インゲン個体内の特定の葉の環境のみを全体とは異なる環境に制御する部分環境制御システムを用いて、葉の光合成速度は、その葉の発生時の光合成環境にのみ依存するのではなく、下位葉の光合成環境に依存するシステミックな制御を受けることを明らかにした。このシステミック制御においては、下位葉のレドックス状態が上位葉の光合成系に反映される。 3.異なる温度で栽培したホウレンソウを用いて、栽培温度により、Rubiscoのキネティクス、活性化率、電子伝達速度の温度依存性、および、細胞間隙から葉緑体までのCO_2拡散抵抗の温度依存性が変化し、光合成の温度依存性の変化はその総和であることを明らかにした。 4.光合成時の炭素安定同位体の挙動の詳細な解析から、C4植物のCO_2濃縮時のCO_2の漏れ率が、測定光強度が低下すると大きくなることを見いだした。これが、C4植物が弱光環境に分布しない原因である可能性が大きい。 5.おもにシロイヌナズナを用いて、強光、窒素欠乏、低温において、シアン耐性呼吸経路経路が誘導されること、シアン耐性呼吸経路がこれらのストレス耐性に重要な働きを持つことが明らかになった。 6.呼吸コストの評価法を改良し、栽培温度による器官の一生にわたるコストの内訳の違いを明らかにした。 7.ヒマワリ葉表裏の気孔には、特に緑色光への光感受性の違いがあることを明らかにした。 8.シロザの葉柄の光屈性の素過程を明らかにし、葉の最適受光体制の確保への意義を検討した。
|