• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質の柔らかいダイナミクスの機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 16207008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

笹井 理生  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (30178628)

研究分担者 高野 光則  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (40313168)
寺田 智樹  名古屋大学, 情報科学研究科, 日本学術振興会特別研究員PD
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
2006年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2005年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2004年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード粗視化シミュレーション / 機能ファネル / 主成分分析 / エネルギーランドスケープ / 分子モーター / アクトミオシン / 1分子計測 / ナノバイオマシン / 分子動力学計算 / 大規模構造変形 / 機能発現
研究概要

3年間の研究期間を通じて、以下のような研究の進展があった。
(1)フォールディング研究で開発されたシミュレーション法を拡張して適用した。この方法をアクトミオシンに適用し、ミオシンがアクチンフィラメント上を動く機構を分析し、レバーアーム的な運動を示すもの、偏ったブラウン運動に相当するすべり運動を示すものなどが混在していることが示された。
(2)Goモデル、および類似のモデルを用いて蛋白質のフォールディング過程を分析した。とくに、対称性の高い天然構造へのフォールディング経路は複数あり、そのどちらが選ばれるかは、実験または計算条件によって敏感に変化することを見出し、フォールディングの高次元座標空間を低次元のオーダーパラメータ空間で理解するときの論理を明らかにした。
(3)機能ファネル理論の展開:統計力学的モデルによりPhotoactive Yellow Proteinにおけるシグナル伝達機構を分析した。
(4)蛋白質立体構造形成過程のシミュレーションを行い、国際的な立体構造予測コンテストであるCASP7に参加し、いくつかの蛋白質については上位の成績を占めた。
(5)配列選択シミュレーションを行った。ランダム配列から始めて機能に関する選択を行うことによって、フォールディング能力が獲得されることを示したほか、得られた配列のフォールディング過程(個体発生)と選択による構造形成過程(系統発生)の間に相関があることを示した。
(6)ナノメートルサイズの疎水的溶質としてカーボンナノチューブを取り上げ、溶質のまわりの水和構造を分子動力学計算を用いて分析した。溶質の空間的配置の効果の重要性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件)

  • [雑誌論文] Modulation of the reaction rate of regulating protein induces large morphological and motional change of amoebic cell2007

    • 著者名/発表者名
      S.I.Nishimura, M.Sasai
    • 雑誌名

      J. Theor. Biol. 245・2

      ページ: 230-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluctuating hydration structure around nanometer-size hydrophobic solutes II-Caging and drying around single-wall carbon nanotubes-2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hotta, M.Sasai
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 111・7

      ページ: 2861-2871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of the reaction rate of regulating protein induces large morphological and motional change of amoebic cell2007

    • 著者名/発表者名
      S.I.Nishimura, M.Sasai
    • 雑誌名

      J. Theor. Biol. 245-2

      ページ: 230-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluctuating hydration structure around nanometer-size hydrophobic solutes II-Caging and drying around single-wall carbon nanotubes-2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hotta, M.Sasai
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 111-7

      ページ: 2861-2871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluctuating hydration structure around nanometer-size hydrophobic solutes II - Caging and drying around single-wall carbon nanotubes -2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hotta, M.Sasai
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 111・7

      ページ: 2861-2871

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Flexibly varying folding mechanism of a nearly symmetrical protein : B domain of protein A2006

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103・19

      ページ: 7298-7303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Flexibly varying folding mechanism of a nearly symmetrical protein : B domain of protein A2006

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103-19

      ページ: 7298-7303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temperature dependence and counter effect of the correlations of folding rate with chain length and with native topology2006

    • 著者名/発表者名
      H.K.Nakamura, M.Takano
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蛋白質の機能発現と柔らかいダイナミクス2006

    • 著者名/発表者名
      笹井理生
    • 雑誌名

      物性研究 80・5

      ページ: 630-634

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature dependence and counter effect of the correlations of folding rate with chain length and with native topology2005

    • 著者名/発表者名
      H.K.Nakamura, M.Takano
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation between evolutionary structural development and protein folding2005

    • 著者名/発表者名
      C.Nagao, T.P.Terada, T.Yomo, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102・52

      ページ: 18950-18955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation between evolutionary structural development and protein folding2005

    • 著者名/発表者名
      C.Nagao, T.P.Terada, T.Yomo, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102-52

      ページ: 18950-18955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluctuating Hydration Structure around Nanometer-Size Hydrophobic Solutes I2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hotta, A.Kimura, M.Sasa
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109・39

      ページ: 18600-18608

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation Between Evolutionary Structural Development and Protein Folding.2005

    • 著者名/発表者名
      C.Nagao, T.P.Terada, T.Yomo, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102・52

      ページ: 18950-18955

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature dependence and counter effect of the correlations of folding rate with chain length and with native topology2005

    • 著者名/発表者名
      H.K.Nakamura, M.Takano
    • 雑誌名

      Phys.Rev.E 71・6

      ページ: 61913-61913

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self Consistent Proteomic Field Theory of Stochastic Gene Switches2005

    • 著者名/発表者名
      A.M.Walczak, M.Sasai, P.G.Wolynes
    • 雑誌名

      Biophys.J. Vol.88, No.2

      ページ: 828-850

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Coarse-Grained Langevin Molecular Dynamics Approach to Protein Structure Reproduction2005

    • 著者名/発表者名
      T.N.Sasaki, M.Sasai
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. Vol.402, No.1-3

      ページ: 102-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Model Granularity to Simulate Protein Dynamics : A biological physics view on biomolecular computing2004

    • 著者名/発表者名
      M.Takano, J.Higo, H.K.Nakamura, M.Sasai
    • 雑誌名

      Natural Computing Vol.4, No.4

      ページ: 377-393

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Scrutinizing the Squeezed Exponential Kinetics Observed in the Folding Simulation of an Off-lattice Go-like Protein Model2004

    • 著者名/発表者名
      H.K.Nakamura, M.Sasai, M.Takano
    • 雑誌名

      Chem.Phys. Vol.307 No.2-3

      ページ: 259-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coupling of Functioning and Folding : Photoactive, Yellow Protein as an Example System2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, M.Sasai
    • 雑誌名

      Chem.Phys. Vol.307 No.2-3

      ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamical Transition and Proteinquake in Photoactive Yellow Protoin.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, M.Sasai
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA Vol.101, No.41

      ページ: 14736-14741

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Violation of the fluctuation-dissipation theorem in a protein system

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, M.Takano
    • 雑誌名

      Biophys. J. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Violation of the fluctuation-dissipation theorem in a protein system

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, M.Takano
    • 雑誌名

      Biophys. J. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Violation of the fluctuation-dissipation theorem in a protein system

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, M.Takano
    • 雑誌名

      Biophys. J. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi