• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネいもち病菌の病原性ならびに交配関連遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16208004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関東京農工大学

研究代表者

寺岡 徹  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (60163903)

研究分担者 有江 力  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 院助教授 (00211706)
鎌倉 高志  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (70177559)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
50,050千円 (直接経費: 38,500千円、間接経費: 11,550千円)
2006年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2005年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2004年度: 25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
キーワードイネいもち病 / 病原性 / 交配型 / 遺伝子 / 遺伝子破壊 / 付着器 / 感染 / イネいもち病菌 / cDNA
研究概要

(1)我々が構築したdifferential cDNA libraryから、付着器形成時、侵入時に特異的に強く発現している病原性関連候補遺伝子をマクロアレイ、RT-PCRにより選抜した。その中から特異性の高かった、FMI1(Functional gene of Magnaporthe Infection 1; クローン#B19)、FMI2(クローン#B48)、MGH61A(Magnaporthe Glycoside Hydrase family 61A;クローン#B59)を選抜して、それら遺伝子の構造解析、ゲノム解析を行い、当該遺伝子の破壊株を作出して、付着器の形態形成ならびにイネ葉への感染過程における機能を解析した。いずれも既報の遺伝子と高い相同性を示すものはなかったものの、部分的にいくつかのドメインを保持していた。FMI1はN末端にセリン残基に富んだ配列と核局在性シグナル様配列をコードし、そのC末端側にsucrase/ferredoxinと部分的相同配列をコードしていた。当該遺伝子の破端株は付着器形成の異常、侵入の遅延をもたらした。FMI2はdual specificity phosphataseの活性ドメインを一部コードしていた。当該遺伝子破壊株は付着器形成の異常をもたらしたが、両遺伝子とも顕著な病斑形成能の低下はもたらさず、その発現も接種後3-4日以内の肉眼的病斑形成以前に限られていた。MGH61Aはシグナル配列を持つ分泌型タンパク質で、5'側の一部にglycoside hydrase family 61と相同性の高いドメインを保持していた。当該遺伝子の破壊株は付着器形成、侵入、病斑形成の低下をもたらした。
(2)ベトナムを中心として、世界各地で分離されたイネいもち病菌の病原性レースと交配能について、自然交配能を有する雲南産ならびにアメリカ産イネいもち病菌を基準に調査したところ、ベトナム菌株は病原性レースは多様性に富むものの、交配能を保持している菌株は見いだせなかった。ただ、今まで報告されたことのない二本鎖RNAウイルスを見出した。本ウイルスは容易に水平移動し、いもち病菌の生育、病原性を低下させた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (34件)

  • [雑誌論文] Tomato as amodel plant for plant-pathogen interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu ARIE et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 24

      ページ: 135-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control efficacy of validamycin A against Fusarium wilt correlated with the severity of phytotoxic necrosis formed on tomato tissue2007

    • 著者名/発表者名
      K ISHIKAWA, R. et al.
    • 雑誌名

      J. Pestic. Sci 32(2)

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel mating type-dependent transcripts at the mating locus in Magnaporthe oryzae2007

    • 著者名/発表者名
      KANAMORI, M., et al.
    • 雑誌名

      Gene (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tomato as a model plant for plant-pathogen interaction,2007

    • 著者名/発表者名
      ARIE, T.TAKAHASHI, H., KODAMA, M., TERAOKA, T.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 24

      ページ: 135-147

    • NAID

      10021910640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (2007) Control efficacy of validamycin A against Fusarium wilt correlated with the severity of phytotoxic necrosis formed on tomato tissue2007

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, R., SHIROUZU, K., NAKASHITA, H., TERAOKA, T., ARIE, T.
    • 雑誌名

      J.Pestic.Sci. 32(2)

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel mating type-dependent transcripts at the mating locus in Magnaporthe oryzae2007

    • 著者名/発表者名
      KANAMORI, M., KATO, H., YSUDA, N., KOIZUMI, S., PEEVER, T.L., KAMAKURA, T., TERAOKA, T., ARIE, T.
    • 雑誌名

      Gene (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tomato as amodel plant for plant-pathogen interaction2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu ARIE, et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 24

      ページ: 135-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A simple method for mini-preparation of fungal DNA2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro SAITO et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol 72(6)

      ページ: 348-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FCD1 encoding protein homologous to cellobiose : Quinone oxidoreductase in Fusarium oxysporum2006

    • 著者名/発表者名
      Masato KAWABE et al.
    • 雑誌名

      Gene 382

      ページ: 100-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beta-Cyanoalanine Synthase as a Molecular Marker for Induced Resistance by Fungal Glycoprotein Elicitor and Commercial Plant Activators2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki TAKAHASHI et al.
    • 雑誌名

      Phytopathology 96(8)

      ページ: 908-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イネいもち病菌の寄生戦略と植物の応答2006

    • 著者名/発表者名
      寺岡 徹
    • 雑誌名

      植物感染生理談話会論文集 42

      ページ: 137-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beta-Cyanoalanine Synthase as a Molecular Marker for Induced Resistance by Fungal Glycoprotein Elicitor and Commercial Plant Activators2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, H., ISHIHARA, T., HASE, S., CHIBA, A., NAKAHO, K., ARIE, T., TERAOKA, T., IWATA, M., TUGANE, T., SHIBATA, D., TAKENAKA, S.
    • 雑誌名

      Phytopathology 96(8)

      ページ: 908-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FCD1 encoding protein homologous to cellobiose : Quinone oxidoreductase in Fusarium oxysporum2006

    • 著者名/発表者名
      KAWABE, M., YOSHIDA, T., TERAOKA, T., ARIE, T.
    • 雑誌名

      Gene 382

      ページ: 100-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple method for a mini-preparation of fungal DNA2006

    • 著者名/発表者名
      SAITOH, K-I, TOGASHI, K., ARIE, T., TERAOKA, T.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 72(6)

      ページ: 348-350

    • NAID

      10018788155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple method for mini-preparation of fungal DNA2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro SAITO, et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol 72(6)

      ページ: 348-350

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] FCD1 encoding protein homologous to cellobiose : Quinone oxidoreductase in Fusarium oxysporum2006

    • 著者名/発表者名
      Masato KAWABE, et al.
    • 雑誌名

      Gene 382

      ページ: 100-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Beta-Cyanoalanine Synthase as a Molecular Marker for Induced Resistance by Fungal Glycoprotein Elicitor and Commercial Plant Activators2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki TAKAHASHI, et al.
    • 雑誌名

      Phytopathology 96(8)

      ページ: 908-916

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible roles and functions of LPL1 gene encoding lysophospholipase during early infection stage of Magnaporthe grisea2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki KANAMORI et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 253-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three evolutionary lineages of tomato wilt pathogen, Fusarium oxysporum f. sp. Lycopersici, based on sequences of IGS, MAT1, and pg1, are each composed of isolates of a single mating type and a single or closely related vegetative compatibility group2005

    • 著者名/発表者名
      Masato KAWABE et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 263-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本邦初産属種Pseudonectria pachysandricolaによるフッキソウ紅粒茎枯病2005

    • 著者名/発表者名
      竹内 純 他
    • 雑誌名

      日本菌学会会報 46

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foliar Spray of Validamycin A or Validoxylamine A Controls Tomato Fusarium Wilt2005

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi ISHIKAWA et al.
    • 雑誌名

      Phytopathology 95(10)

      ページ: 1209-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] いもち病菌のイネ細胞への侵入動態2005

    • 著者名/発表者名
      寺岡 徹, 三田地貴史
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63(10)

      ページ: 635-636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible roles and functions of LPL1 gene encoding lysophospholipase during early infection stage of Magnaporthe grisea2005

    • 著者名/発表者名
      KANAMORI, M., SAITOH, K-I, ARIE, T., KAMAKURA, T., TERAOKA, T.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 253-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three evolutionary lineages of tomato wilt pathogen, Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici, based on sequences of IGS, MAT1, and pg1, are each composed of isolates of a single mating type and a single or closely related vegetative compatibility group2005

    • 著者名/発表者名
      KAWABE, M., KOBAYASHI, Y., OKADA, G., YAMAGUCHI, I., TERAOKA, T., ARIE, T.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 263-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dieback of Japanese Japanese srurge Pachysandra terminalis caused by Pseudonectria pachysandricola in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, J., Horie, H., Teraoka, T.
    • 雑誌名

      Nippon Kingakukai Kaiho 46(1)

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foliar Spray of Validamycin A or Validoxylamine A Controls Tomato Fusarium Wilt2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, R., SHIROUZU, K., NAKASHITA, H., LEE, H-Y., MOTOYAMA, T., YAMAGUCHI, I., TERAOKA, T., ARIE, T.
    • 雑誌名

      Phytopathology 95(10)

      ページ: 1209-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infectious behavior of Magnaporthe grisea into rice plant cells2005

    • 著者名/発表者名
      TEERAOKA, T.MITACHI, T.
    • 雑誌名

      Bioscience and Industries 63(10)

      ページ: 635-636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible roles and functions of LPL1 gene encoding lysophospholipase during early infection stage of Magnaporthe grisea2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki KANAMORI et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 253-262

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Three evolutionary lineages of tomato wilt pathogen, Fusarium oxysporum f.sp.Lycopersici, based on sequences of IGS, MAT1, and pg1, are each composed of isolates of a single mating type and a single or closely related vegetative compatibility group2005

    • 著者名/発表者名
      Masato KAWABE et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71(4)

      ページ: 263-272

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 本邦初産属種Pseudonectria pachysandricolaによるフッキソウ紅粒茎枯病2005

    • 著者名/発表者名
      竹内 純 他
    • 雑誌名

      日本菌学会報 46

      ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A simple method for mini-preparation of fungal DNA2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro SAITO et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 72(6)(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible roles and functions of LPL1 gene encoding lysophospholipaseat at early infection stage of Magnaporthe grisea2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki KANAMORI et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathology 71(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Antibacterial diterpenses and their fatty acid conjugates from rice leaves2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki.KONO et al.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 65

      ページ: 1291-1298

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strategy for infection of rice blast fungus to host plants and their countervailing responses

    • 著者名/発表者名
      TERAOKA, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of PSJ Plant-Microbe Interactions 42

      ページ: 137-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi