• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌の線状ゲノムの構造と機能の多様性

研究課題

研究課題/領域番号 16208010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関広島大学

研究代表者

木梨 陽康  広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 教授 (80224997)

研究分担者 荒川 賢治  広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 助手 (80346527)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
50,050千円 (直接経費: 38,500千円、間接経費: 11,550千円)
2006年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2005年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2004年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
キーワード放線菌 / 線状プラスミド / トランスポゾン / 染色体逆位 / γ-butyrolactone / P450 / 二次代謝制御カスケード / ポリケチド生合成 / ランカサイジン / incompatibility / ランカマイシン / 線状染色体 / ゲノム再編成 / 抗生物質 / ポリケチド / 生合成
研究概要

(1)S.griseus 402-2株の線状染色体逆位は、親株のトランスポゾン(Tn)が2.5Mb離れたところに転座した後、2つのTnが相同組換えして生じたことが示唆された。これを証明するため、親株の6.5kbのTnの全塩基配列と402-2株の2つのTnの末端配列を決定した。予想通り、402-2株の2つのTnの両末端には組み換えによってchimeric direct repeatsが生じていた。
(2)S.violaceoruber JCM4979株は390-630kbの一連の線状プラスミドをもつ。プラスミドラダー中のSCP1-SCP2接合部とSCP1およびSCP2の全塩基配列を比較して、stability regionが欠失したSCP2と8.4kbのSCP1領域からなる36kb DNAがSCP1上で異なるコピー数増幅してラダーを生じたことを明らかにした。
(3)lkcE(amine oxidase)の破壊株は線状化合物LC-KA05を蓄積し、これはランカサイジン(LC)にまで変換されたので、LkcEによってC18アミドがイミドに酸化され、それをC2が求核攻撃して特異的な17員環が形成されると推定した。lkcクラスターを導入したS.lividansがlankacidinol Aを生産したので、クラスターは骨格形成に必要な全ての遺伝子を備えていることが分かった。また、lkcF-lkcG融合株がLCを正常に生産したので、両者の繰り返し縮合への関与は否定された。これらの結果はLkcCが繰り返し使用されるというモジュラー・反復混合ポリケチド生合成仮説を支持する。
(4)ランカマイシン生合成のスターターおよび水酸化機構を明らかにするため、イソロイシンの取り込みおよび2つのP450遺伝子の破壊実験を行った。その結果、イソロイシンが2-methylbutyrateに酸化されて8,15-dideoxylankanolide骨格に取り込まれた後、LkmKによる15位の水酸化、続いてLkmFによる8位の水酸化が起こることを明らかにした。
(5)S.rocheiではsrrX-srrAがγ-butyrolactone(GB)-receptorシステムを構成していることを明らかにした。srrXは抗生物質生産を正に、胞子形成を負に制御し、srrAは全く逆に作用した。転写解析によって、srrX-->srrA-->srrYのシグナル伝達経路が中心的な役割を果たしていることが分かった。srrY上流に2つのSrrA結合領域を見つけたが、それぞれGBリセプターおよびSARP蛋白の結合に必要なパリンドローム配列およびリピート配列をもっていた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (25件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] γ-Butyrolactone autoregulator-receptor system involved in lankacidin and lankamycin production and morphological differentiation in Streptomyces rochei2007

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K.
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 1817-1827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Streptomyces linear plasmids : their discovery, functions, interactions with other replicons, and evolutionary significance2007

    • 著者名/発表者名
      Chater, K. F.
    • 雑誌名

      Microbiology Monographs, Microbial Linear Plasmids (ed. by Meinhardt, F., and Klassen, R.) (Springer, Berlin/Heidelberg) (in ress)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] y-Butyrolactone autoregulator-receptor system involved in lankacidin and lankamycin production and morphological differentiation in Streptomyces rochei2007

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K., Mochizuki S., Yamada K., Noma T., Kinashi H.
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 1817-1827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Streptomyces linear plasmids : their discovery, functions, interactions with other replicons, and evolutionary significance.2007

    • 著者名/発表者名
      Chater K.F., Kinashi H.
    • 雑誌名

      Microbiology Monographs, Microbial Linear Plasmids, ed. by Meinhardt, F., and Klassen, R., Springer, Berlin/Heidelberg (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] γ-Butyrolactone autoregulator-receptor system involved in lankacidin and lankamycin production and morphological differentiation in Streptom ces rochei2007

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K., Mochizuki, S., Yamada, K., Noma, T., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Microbiology 153(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Streptomyces linear plasmids : their discovery, functions, interactions with other replicons, and evolutionary significance2007

    • 著者名/発表者名
      Chater, K.F., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Microbiology Monographs, (Microbial Linear Plasmids, ed. by Meinhardt, F., Klassen, R., Springer Berlin/Heidelberg) (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the loading and hydroxylation steps of lankamycin biosynthesis in Streptomyces rochei2006

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K.
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50

      ページ: 1946-1952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of the loading and hydroxylation steps in lankamycin biosynthesis in Streptomyces rochei2006

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K., Kodama K., Tatsuno S., Ide S., Kinashi H.
    • 雑誌名

      Antimicrob. Agents Chemother. 50

      ページ: 1946-1952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of the loading and hydroxylation steps of lankamycin biosynthesis in Streptomyces rochei2006

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K., Kodama, K., Tatsuno, S., Ide, S., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50

      ページ: 1946-1952

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the loading and hydroxylation steps of lankamycin biosynthesis in Streptomyces rochei2006

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, T., Kodama, K., Tatsuno, S., Ide, S., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclization mechanism for the synthesis of macrocyclic antibiotic lankacidin in Streptomyces rochei2005

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K.
    • 雑誌名

      Chemistry and Biology 12

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cyclization mechanism for the synthesis of macrocyclic antibiotic lankacidin in Streptomyces rochei2005

    • 著者名/発表者名
      K.Arakawa, F.Sugino, K.Kodama, T.Ishii, H.Kinashi
    • 雑誌名

      Chem. Biol. 12

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cyclization mechanism for the synthesis of macrocyclic antibiotic lankacidin in Streptomyces rochei2005

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, K., Sugino, F., Kodama, K., Ishii, T., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Chemistry and Biology 12

      ページ: 249-256

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SCP1, a 356,023 bp linear plasmid adapted to the ecology and developmental biology of its host, Streptomyces coelicolor A3(2)2004

    • 著者名/発表者名
      Bentley, S. D.
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 51

      ページ: 1615-1628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circularized chromosome with a large palindromic structure in Streptomyces griseus mutants2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 186

      ページ: 3313-3320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two chimeric chromosomes of Streptomyces coelicolor A3(2) generated by single crossover of the wild-type chromosome and linear plasmid SCP12004

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 186

      ページ: 6553-6559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ミニレビュー,放線菌の潜在機能研究の新展開,はじめに2004

    • 著者名/発表者名
      木梨陽康
    • 雑誌名

      日本農芸化学会誌 78

      ページ: 1062-1062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ミニレビュー,放線菌の潜在機能研究の新展開,放線菌のゲノム構造と生物機能の多様性2004

    • 著者名/発表者名
      木梨陽康
    • 雑誌名

      日本農芸化学会誌 78

      ページ: 1067-1069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SCP1, a 356,023 bp linear plasmid adapted to the ecology and developmental biology of its host, Streptomyces coelicolor A3(2).2004

    • 著者名/発表者名
      S.D.Bentley, S.Brown, L.D.Murphy, D.E.Harris, M.A.Quail, J.Parkhill, B.G.Barrell, J.R.McCormick, R.I.Santamaria, R.Losick, M.Yamasaki, H.Kinashi, C.W.Chen, G.Chandra, D.Jakimowicz, H.M.Kieser, T.Kieser, K.F.Chater
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 51

      ページ: 1615-1628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circularized chromosome with a large palindromic structure in Streptomyces griseus mutants.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Uchida, N.Ishihara, H.Zenitani, K.Hiratsu, H.Kinashi
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 186

      ページ: 3313-3320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two chimeric chromosomes of Streptomyces coelicolor A3(2)generatedbysinglecrossoverof the wild-type chromosome and linear plasmid SCP1.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamasaki, H.Kinashi
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 186

      ページ: 6553-6559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minireview, Recent progress in studies on the latent functions of streptomycetes, Introductory remarks.2004

    • 著者名/発表者名
      Kinashi H.
    • 雑誌名

      Nippon Nogeikagaku Kaishi 78

      ページ: 1062-1062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diversity of the genome structures and functions of streptomycetes.2004

    • 著者名/発表者名
      Kinashi H.
    • 雑誌名

      Nippon Nogeikagaku Kaishi 78

      ページ: 1067-1069

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circularized chromosome with a large palindromic structure in Streptomyces griseus mutants2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., Ishihara, N., Zenitani, H., Hiratsu, K., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 186

      ページ: 3313-3320

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two chimeric chromosomes of Streptomyces coelicolor A3(2) generated by single crossover of the wild-type chromosome and linear plasmid SCP12004

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M., Kinashi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 186

      ページ: 6553-6559

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 遺伝子破壊による抗生物質生産微生物の生産方法およびこれを用いて得られる抗生物質生産微生物、並びに抗生物質代謝中間体の生産方法2006

    • 発明者名
      木梨陽康, 荒川賢治
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権番号
      2006-060280
    • 出願年月日
      2006-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 遺伝子破壊による抗生物質生産微生物の生産方法およびこれを用いて得られる抗生物質生産微生物、並びに抗生物質代謝中間体の生産方法2006

    • 発明者名
      木梨 陽康, 荒川 賢治
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権番号
      2006-060280
    • 出願年月日
      2006-03-09
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 遺伝子破壊による抗生物質生産微生物の生産方法およびこれを用いて得られる抗生物質生産微生物、並びに抗生物質代謝中間体の生産方法2005

    • 発明者名
      木梨 陽康, 荒川 賢治
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権番号
      2005-061184
    • 出願年月日
      2005-03-04
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi