• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性不整脈の分子医学-遺伝子診断の臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16209025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

堀江 稔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90183938)

研究分担者 松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
小森 優  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80186824)
赤尾 昌治  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00362509)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
50,700千円 (直接経費: 39,000千円、間接経費: 11,700千円)
2005年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2004年度: 40,560千円 (直接経費: 31,200千円、間接経費: 9,360千円)
キーワードQT延長症候群 / 遺伝子解析 / Brugada症候群 / 薬剤性QT延長 / カテコールアミン誘発性多形性心室頻拍 / 催不整脈右室心筋症 / 遺伝子変異 / 一塩基多型 / 遺伝子多型
研究概要

遺伝性不整脈は、近年のヒト・ゲノム・プロジェクトをはじめとする分子遺伝学の進歩により明らかにされた比較的新しい概念である。すなわち、心筋イオン・チャネル遺伝子の多種多様な変異により招来されるチャネル病であることが判明した。なかでも心電図上、著しいQT時間の延長と特異な多形性心室頻拍を起こす家族性QT延長症候群(以下LQTS)は比較的若年者に見られ、心臓突然死を起こすことから注目を集めてきた。Brugada症候群は体表面心電図で特異的な胸部右側誘導のST上昇と右脚ブロックを伴い、夜間に多く発症する心室細動で突然死をきたす。その一部ではNaチャネルの遺伝子(SCN5A)異常が同定されている。一方、薬剤などに伴う2次性LQTSにおいても(1)何らかの遺伝子異常が潜んでいるがチャネル機能障害が軽度であるため、(2)薬剤や低カリウム血症など他のリスク・ファクターが重なってはじめて発病するのではないかと、我々は提唱してきた。1980年代初めから、主としてパッチクランプ法など心臓電気生理学的な方法論を用いて、イオン・チャネルの構造と機能の問題をより臨床的な観点から追求してきた。当初より、なぜ心筋は他の興奮性細胞と比べて再分極が遅れるのか、あるいは活動電位持続時間が長いのかに興味を持ち、Kチャネルの内向き整流性の謎について研究し、世界に先駆けて生理的な濃度の細胞内Mgイオンが内側よりチャネル孔を塞ぐことが原因の一つであることを解明した(J Physiol, 1987)。この研究をもとに心筋再分極の問題に取り組むことになり、LQTSとの関連からも交感神経による再分極の修飾に興味を持った(Nature, 1994 ; Circ Res 1995, JCI, 1997 etc)。1995年に世界で最初のLQTS関連遣伝子が同定され、我々も含め多数の研究室で2次性LQTSの中にも変異や多型(Single Nucleotide Polymorphism以下SNP)が発見・報告されている。我々は1996年から2次性を含めLQTS患者の遺伝子検索と発見された変異チャネルの機能解析を行い、臨床教室である強みで全国から貴重な症例(LQTS, Brugada症候群等)の紹介を沢山受けることができ(2006年1月現在、LQTS症例を含む600名の遣伝性不整脈患者のゲノムを集積)、この10年あまりの研究期間に、K channel(KCNQ1, KCNH2, KCNJ2)、Na channel(SCN5A)の遺伝子変異やSNPについて報告することができた。特に2次性QT延長症候群におけるgenetic variantsの報告を世界に先駆けて行っている。LQTSを中心とした遺伝性不整脈の研究は不整脈発症のメカニズム解明に新たな切り口を与えることになった。従来、不整脈とは最も疎遠と考えられていた分子生物学的な研究手法を当該分野に導入することになり、さらに、薬剤性を含めたQT延長に伴う心臓突然死の予知と予防を可能にした点は革命的な進歩であった。特に、近年、我々を含めた複数の研究施設から『LQTS関連遺伝子のSNPと不整脈発症』の問題が提起されており、もはや遺伝性不整脈は限られた特定の患者を対象とする疾患ではなくなった。さらに、あらかじめ関連SNPを知ることにより、一般人における薬剤の副作用などによる予期せぬ心臓突然死も未然に防ぐことも可能となり、本研究はいわゆるテイラーメイド治療の提供へ展望を開くものである。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (34件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Angiotensin IIpotentiates IKs potassium current via AT1 receptors in guinea-pig atrialmyocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jervell and Lange-Nielsen Syndrome. Molecular basis, naturalhistory, and clinical outcome2006

    • 著者名/発表者名
      Schwartz PJ
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 783-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin II potentiates IKs potassium current via AT1 receptors in guinea-pig atrial myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP, Toyoda F, Ding W-G, Matsuura H, Horie M
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jervell and Lange-Nielsen Syndrome. Molecular basis, natural history, and clinical outcome.2006

    • 著者名/発表者名
      Schwartz PJ, Spazzolini C, Crotti L, Bathen J, Denjoy I, Schulze-Bahr E, Amlie JP, Timothy K, Shkolnikova M, Berul C, Bitner-Glindzicz M, Toivonen L, Horie M.
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 783-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arrhythmogenesis in the short-QT syndrome associated with combined HERG channel gating defects : A Simulation Study2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh H, Horie M, Ito M, Imoto K
    • 雑誌名

      Circulation Journal (in press)

    • NAID

      110004497242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文]2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP
    • 雑誌名

      Circulation (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Open-state unblock characterizes acute inhibition of IKs potassium current by amiodarone in guinea-pig ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol 16

      ページ: 314-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-risk for bradyarrhythmic complications in patients with Brugada syndrome caused by SCN5A gene mutations2005

    • 著者名/発表者名
      Makiyama T
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 46

      ページ: 2100-2106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Open-state unblock characterizes acute inhibition of IKs potassium current by amiodarone in guinea-pig ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang L
    • 雑誌名

      Circulation 111・21

      ページ: 2720-2726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cellular and ionic mechanism for drug-induced long QT syndrome and effectiveness of verapamil.2005

    • 著者名/発表者名
      Aiba T
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 45

      ページ: 300-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrocardiographic features in Andersen-Tawil syndrome patients with KCNJ2 mutations : characteristic T-U-wave patterns predict the KCNJ2 genotype.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang L, Benson DW, Tristani-Firouzi M, Ptacek LJ, Tawil R, Schwartz PJ, George AL, Horie M, Andelfinger G, Snow GL, Fu YH, Ackerman MJ, Vincent GM.
    • 雑誌名

      Circulation 111

      ページ: 212720-212726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-risk for bradyarrhythmic complications in patients with Brugada syndrome caused by SCN5A gene mutations.2005

    • 著者名/発表者名
      Makiyama T, Akao M, Tsuji K, Doi T, Ohno S, Takenaka K, Kobori A, Ninomiya T, Yoshida H, Takano T, Makita N, Yanagisawa F, Higashi Y, Takeyama Y, Kita T, Horie M
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology 46

      ページ: 2100-2106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Open-state unblock characterizes acute inhibition of IKs potassium current by amiodarone in guinea-pig ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP, Ding W-G, Matsuura H, Horie M.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology 16

      ページ: 314-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cellular and ionic mechanism for drug-induced long QT syndrome and effectiveness of verapamil.2005

    • 著者名/発表者名
      Aiba T, Shimizu W, Inagaki M, Noda T, Miyoshi S, Ding W-G, Zankov DP, Toyoda F, Matsuura H, Horie M, Sunagawa K.
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology 45

      ページ: 300-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of the muscarinic K+ channel by extracellular ATP through membrane phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate in guinea-pig atrial myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 145・2

      ページ: 156-165

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A double SCN5A mutation underlying asymptomatic Brugada syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoi H
    • 雑誌名

      Heart Rhythm 2

      ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellular and ionic mechanism for drug-induced long QT syndrome and effectiveness of verapamil.2005

    • 著者名/発表者名
      Aiba T
    • 雑誌名

      J Am Cell Cardiol 45

      ページ: 300-307

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellular and ionic mechanism for drug-induced long QT syndrome and effectiveness of verapamil.2005

    • 著者名/発表者名
      Aiba T
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 45・2

      ページ: 300-307

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Open-state unblock characterizes acute inhibition of I_<Ks> potassium current by amiodarone in guinea-pig ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Zankov DP
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ECG features in Andersen-Tawil syndrome patients with KCNJ2 mutations. Characteristic T-U wave patterns predict the genotype.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang L
    • 雑誌名

      Circulation (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of the muscarinic K channel by extracelular ATP through membrane phosphatidylinositol 4,5-biphsopahte in guinea-pig atrial myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y
    • 雑誌名

      Brit J Pharmacol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-time confocal visualization of intracellular Ca dynamics of Purkinje fibers in Langendorff-perfused rat hearts.2005

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto T
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Refractory gradient is responsible for the increase in ventricular vulnerability under sodium channel blockade.2005

    • 著者名/発表者名
      Yao T
    • 雑誌名

      Circ J 69

      ページ: 345-353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Responses of the sustained inward current to autonomic agonists in guinea-pig sino-atrial node pacemaker cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoda F
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutation site-specific differences in arrhythmic risk and sensitivity to sympathetic stimulation in the LQT1 Form of congenital long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu W, Horie M, Ohno S, Takenaka K, Yamaguchi M, Shimizu M, Washizuka T, Aizawa T, Nakamura K, Ohe T, Aiba T, Miyamoto Y, Yoshimasa Y, Towbin J, Priori S, Kamakura S
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology 1

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Additional gene variants reduce effectiveness of Beta-Blockers in the LQT1 form of long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kobori A, Sarai N, Shimizu W, Nakamura Y, Murakami Y, Makiyama T, Ohno S, Takenaka K, Ninomiya T, Fujiwara Y, Matsuoka S, Takano M, Noma A, Kita T, Horie M
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology 15

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Additional gene variants reduce effectiveness of Beta-Blockers in the LQT1 form of long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kobori A
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology 15・2

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bepridil block of Recombinant human cardiac I_<Ks> current shows a time-dependent unblock.2004

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Y
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol 43・2

      ページ: 178-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of cardiac I_<Ks> potassium current by membrane phosphatidylinositol 4,5-bisphosphpte.2004

    • 著者名/発表者名
      Ding WG
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279・49

      ページ: 50726-50734

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutation site-specific differences in arrhythmic risk and sensitivity to sympathetic stimulation in the LQT1 form of congenital long QT syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu W
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 44

      ページ: 117-125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytosolic Ca^<2+> under high glucose with suppressed Na^+/K^+ pump activity in rat sensory neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Sanada M
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 197-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of endogenous surrogate ligands for human P2Y receptors through an in silico search2004

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto T
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 95

      ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional role of the hCNGB3 in regulation of human cone CNG channel : effect of rodmonochromacy-associated mutations in hCNGB3 on channel function.2004

    • 著者名/発表者名
      Okada A
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45

      ページ: 2324-2332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Actin filaments play a permissive role in the inhibition of store-operated Ca^<2+> by extracellular ATP in rat brown adipocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M
    • 雑誌名

      Biochem J 381

      ページ: 389-396

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Clinical and occupational medicine for workers(Edited by Nakashima Y and Abe H)(Acquired long QT syndrome and cardiac sudden death)2004

    • 著者名/発表者名
      Horie M
    • 出版者
      (in press)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi