研究課題/領域番号 |
16209057
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
細川 隆司 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)
|
研究分担者 |
小城 辰郎 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (80153542)
波多野 圭紀 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10326465)
正木 千尋 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60397940)
寺田 征彦 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (40433403)
村上 繁樹 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (30094775)
安藤 浩伸 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (40285466)
西牟田 国博 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (20372873)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2006年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2004年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
|
キーワード | 再生歯学 / 骨再生 / 歯学 / ガレクチン / クロモグラニンA / 口腔関連QOL / OHIP / パラファンクション / 幹細胞 / 再生医学 / トランスレーショナルリサーチ / トランスレーションリサーチ / 再生医療 / 歯科用インプラント / 間葉系細胞 / PRP |
研究概要 |
顎骨における広範囲の骨欠損を修復する再生医療のシステムを構築するにあたり、様々な問題点を解決すべく研究を実施した。得られた研究成果の中で主なものを下記に述べる。 (1)間葉系幹細胞を用いた顎骨再生治療の評価方法について検討を行った.患者のQOLを測定し,治療の満足度を検討する方法論について検討し、OHIP-49の短縮版であるOHIP-16JPの妥当性と信頼性が極めて高いことが明らかになった。さらにOHIP-16JPと共に咬合スコアを1500名以上に対し自記式調査を行い横断的検討を実施した。その結果、咬合異常のある群は口腔関連QOLも低下している可能性が示唆された。 (2)間葉系幹細胞から分化した骨芽細胞に対する骨形成促進薬剤として,β-ガラクトシドに親和性を持ち、一次配列上に保存された領域をもつレクチンファミリーに分類されるgalectin-9の効果について検討した結果、骨形成を促進し、骨吸収を抑制する効果が確認された。さらに、galectin-9は、ヒト骨芽細胞においてBMP receptor2とCD44をクロスリンクしてCD44直下のSmad1を直接リン酸化し、骨芽細胞分化を誘導することが明らかになった。 (3)再生した顎骨が、その形態・機能を維持するためには、咬合悪習癖などの口腔再建治療のリスクファクターを診断し、コントロールしていかねばならない。その手段として、唾液中ストレス指標タンパクであるクロモグラニンAに着目し検討したところ、この指標タンパクがブラキシズムなどのパラファンクションのレベルとの有意な相関性が示された。さらに、縦断的検討を行った結果、日内変動は個人差が大きく、今後何らかの方法でキャリブレーションの方法を検討していく必要があることが明らかになった
|