研究課題/領域番号 |
16253002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
深尾 良夫 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, センター長 (10022708)
|
研究分担者 |
末次 大輔 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, グループリーダー (20359178)
塩原 肇 東京大学, 地震研究所, 助教授 (60211950)
羽生 毅 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (50359197)
杉岡 裕子 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (00359184)
鈴木 勝彦 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, グループリーダー (70251329)
一瀬 建日 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (60359180)
仲 二郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (10344300)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
37,310千円 (直接経費: 28,700千円、間接経費: 8,610千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2005年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2004年度: 30,940千円 (直接経費: 23,800千円、間接経費: 7,140千円)
|
キーワード | ホットスポット / スーパープルーム / 広帯域海底地震計 / 火山岩 / 潜航調査 / 表面波トモグラフィー / マントル遷移層 / ドレッジ / 海底ノイズ |
研究概要 |
本研究では、この地域の地震観測を大幅に増強するために10台の広帯域海底地震計による仏領ポリネシア海域全体にわたる地震観測を実施した。これにより地震波トモグラフィーの分解能の大幅に改善することができた。また、潜航調査によって海底火山岩を採取・分析した。得られた地震学的構造及び火山岩分析の結果は以下の通りである. 1.表面波トモグラフィーによって、上部マントルのS波速度構造を推定した。ホットスポットの下には例外なく低速度異常が見られ、高温プルームの存在が示唆されるが、その深さはホットスポットによって異なる。マクドナルド、ソサエティなどのホットスポットでは少なくとも200kmまで低速度異常が存在する。 2.レシーバー関数解析によってポリネシア地域のマントル遷移層の厚さ推定(温度推定)を行った。ポリネシアには広域的な温度異常はないが、ソサエティーの南東だけは局所的に遷移層が薄くなっていることが分かった。温度に直すと200-300度周囲よりも高く、局所的に下部マントルから660km不連続面を貫通して高温プルームが上昇していると考えられる。 3.P波到着時刻読み取りと観測点間のP波走時差測定を行い、既存観測網のデータと併合してP波トモグラフィーを行い、下部マントルP波速度モデルを得た。下部マントルの深さ1000km以深では直径1000-2000kmの巨大な低速度異常が存在する。深さ1000kmから600kmまでは低速度異常のサイズは小さくなり、ソサエティーなど一部でマントル遷移層を通じて上部マントルにつながっていることが分かった。 4.また、クックーオーストラル諸島での潜航調査によって採取された海底火山岩からは、海洋島陸上で得られた火山岩と異なる組成のマグマが見つかった。このことはプルーム内に物質的不均質が存在し、火山体の成長とともにマグマのソースが変化していったためと考えられる。
|