研究課題/領域番号 |
16255010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮下 和士 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (70301877)
|
研究分担者 |
綿貫 豊 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (40192819)
高尾 芳三 (独)水産総合研究センター, 水産工学研究所, 室長(研究職) (00372079)
河邊 玲 長崎大学, 水産学部, 助教授 (80380830)
HOBDAY Alistair 豪州科学産業機構(CSIRO), 海洋研究所, 主席研究員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
28,990千円 (直接経費: 22,300千円、間接経費: 6,690千円)
2006年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2005年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2004年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
|
キーワード | ミナミマグロ / コード化ピンガー / 回遊 / 年変動 / テレメトリー |
研究概要 |
当該研究期間において、主に2項目について成果を挙げることが出来た。以下に成果の概要をそれぞれ記す。 1. 海洋環境が分布特性に及ぼす影響 ルーウィンカレントの勢力が強かった年(2004年度)は、温かい水(約19.5℃)が調査海域を満たした。この年、ミナミマグロ幼魚は海山周辺海域に集中して(全出現数の92%)分布した。一方、ルーウィンカレントの勢力が弱かった年(2005年度)は、他海域からの冷水の浸入が考えられ、陸棚上に暖水塊・冷水塊が多数存在した。また、本種幼魚は海山周辺に集中せず、水塊縁辺部に出現する傾向が見られた。以上の結果および過去の知見より、本種幼魚の分布は、海洋環境に左右されやすい餌生物(Sardinops sagaxやScomber australasicusなど)の分布に大きく影響されている可能性が示唆された。 2. サイズ別分布特性 全ての年において、大型個体ほど沿岸の受信機に出現する傾向が見られた。また、2歳魚と1歳魚が同海域に同時に分布しだ場合(2002、2003年度)は2歳魚が、2歳魚が分布しなかった年(2004、2005年度)では1歳魚の中でも大型の個体(尾叉長>50cm)がより沿岸域に出現した。特に2005年度では大型1歳魚が沿岸域の海山周辺海域に集中して分布した(大型1歳魚の全出現数の97%、小型50%)。以上の結果より、本種幼魚は、餌生物(Spratelloides robustusやEngraulis australisなど)が多く分布する沿岸域の海山周辺海域のニッチを巡り、サイズ依存の個体間競合を展開していると判断された。
|