• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

設置型モニタリングシステムを用いたミナミマグロ幼魚の回遊経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16255010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (70301877)

研究分担者 綿貫 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (40192819)
高尾 芳三  (独)水産総合研究センター, 水産工学研究所, 室長(研究職) (00372079)
河邊 玲  長崎大学, 水産学部, 助教授 (80380830)
HOBDAY Alistair  豪州科学産業機構(CSIRO), 海洋研究所, 主席研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
28,990千円 (直接経費: 22,300千円、間接経費: 6,690千円)
2006年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2005年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2004年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードミナミマグロ / コード化ピンガー / 回遊 / 年変動 / テレメトリー
研究概要

当該研究期間において、主に2項目について成果を挙げることが出来た。以下に成果の概要をそれぞれ記す。
1. 海洋環境が分布特性に及ぼす影響
ルーウィンカレントの勢力が強かった年(2004年度)は、温かい水(約19.5℃)が調査海域を満たした。この年、ミナミマグロ幼魚は海山周辺海域に集中して(全出現数の92%)分布した。一方、ルーウィンカレントの勢力が弱かった年(2005年度)は、他海域からの冷水の浸入が考えられ、陸棚上に暖水塊・冷水塊が多数存在した。また、本種幼魚は海山周辺に集中せず、水塊縁辺部に出現する傾向が見られた。以上の結果および過去の知見より、本種幼魚の分布は、海洋環境に左右されやすい餌生物(Sardinops sagaxやScomber australasicusなど)の分布に大きく影響されている可能性が示唆された。
2. サイズ別分布特性
全ての年において、大型個体ほど沿岸の受信機に出現する傾向が見られた。また、2歳魚と1歳魚が同海域に同時に分布しだ場合(2002、2003年度)は2歳魚が、2歳魚が分布しなかった年(2004、2005年度)では1歳魚の中でも大型の個体(尾叉長>50cm)がより沿岸域に出現した。特に2005年度では大型1歳魚が沿岸域の海山周辺海域に集中して分布した(大型1歳魚の全出現数の97%、小型50%)。以上の結果より、本種幼魚は、餌生物(Spratelloides robustusやEngraulis australisなど)が多く分布する沿岸域の海山周辺海域のニッチを巡り、サイズ依存の個体間競合を展開していると判断された。

報告書

(4件)
  • 2007 研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ターデットストレングス推定に必要なミナミマグロ(Thunnus Maccoyii)幼魚の魚肉内音速測定2007

    • 著者名/発表者名
      安部 幸樹・澤田 浩一・甘糟 和男・高尾 芳三・徳山 浩三
    • 雑誌名

      海洋音響学会誌 34

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurement of Sound-Speed in the Tissue of Juvenile Southern Bluefin Tuna (Thunnus maccoyii) for Target Strength Estimation2007

    • 著者名/発表者名
      Koki ABE, Kouichi Sawada, Kazuo Amakasu, Yoshimi Takao, Kouzou Tokuyama
    • 雑誌名

      The journal of the marine acoustics society of japan 34

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海洋生態系における高次捕食者の行動研究のための新技術2006

    • 著者名/発表者名
      宮下 和士
    • 雑誌名

      水産海洋研究 70

      ページ: 140-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New technology for a behavioral study of marine top predators2006

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Miyashita
    • 雑誌名

      Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography (Suisan Kaiyo Kenkyu) 70

      ページ: 140-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi