• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模データベースを結合した宇宙科学・天文学統合解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16300037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

三浦 昭  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター, 助手 (40280557)

研究分担者 笠羽 康正  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・惑星研究系, 助教授 (10295529)
篠原 育  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター, 助教授 (20301723)
松崎 恵一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター, 助手 (20321565)
田村 隆幸  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター, 助手 (00370099)
馬場 肇  茨城大学, 大学教育研究開発センター, 助手 (40386553)
長瀬 文昭  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター, 教授 (00022690)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2004年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワード宇宙科学 / 天文学 / 大規模データベース / データ解析 / 高速ネットワーク / スーパーSINET / 仮想天文台
研究概要

1.遠隔地データ共有に係る技術検討
遠地点間のデータ共有方式について各種比較評価を行った。高速ファイル共有方式(SRFS)は大規模・高速のデータ伝送やデータ整合性保証には有効であるが、小規模データ伝送にはNFSが比較的有効であった。NFSにはデータ整合性保証がないが、宇宙科学研究本部が提供するデータ・解析環境においては、別の手段で整合性を維持可能であると判断した。GRID関連のファイル共有技術は、現状の解析環境と親和性に欠ける結果となった。
2.統合解析環境の構築
前章の結果より、SAN上の高速ファイル共有方式とNFSの組み合わせを基本とした統合データ処理環境構築を行った。
国立天文台とのデータベース連携を推進した。宇宙科学研究本部・国立天文台共同で、データベースの一元的検索・閲覧を実現するシステム(jMAISON)の開発、評価を行った。
科学衛星データ提供環境(DARTS)の開発基盤を共通化し、また国際標準化が進むVirtual Observatory(VO)に基づいて宇宙科学データベース、天文学データベースを一元的インタフェースで提供するための評価・開発を行った。
宇宙科学研究本部・国立天文台間で、次世代衛星向けデータ処理環=境の評価を行った。1Gbpsの帯域をもつMPLS/VPN回線上において、NFSを用いた広域ファイル共有の性能評価を行った結果、標準的な能力のワークステーション・パソコンを組み合わせの中で300Mbpsのファイルアクセス性能を達成できるものが存在することが示された。
各種観測データや解析ソフトを一元的に利用できる解析環境の評価・整備を行った。同解析環境を他機関でも共有可能とすべく、関係校の協力の元、運用評価を開始した。今年度の運用においては、スーパーSINET専用線を経由することで,遅延などは問題にならない程度であった.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 宇宙科学・天文学研究部会【宇宙科学研究班】2005

    • 著者名/発表者名
      長瀬文昭, 他
    • 雑誌名

      学術情報ネットワーク研究成果報告集

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Report on Space and Astronomical Science Working Group (Space Research Division)2005

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Nagase et al.
    • 雑誌名

      Collection of Research Reports on Science Information Network

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宇宙科学・天文学研究部会【宇宙科学研究班】2005

    • 著者名/発表者名
      長瀬 文昭
    • 雑誌名

      学術情報ネットワーク成果報告集

      ページ: 103-126

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇宙科学データベースDARTSの取り組みと成果-ASTRO-F向け開発-2005

    • 著者名/発表者名
      田村 隆幸
    • 雑誌名

      日本天文学会秋期年会講演予稿集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援2005

    • 著者名/発表者名
      三浦 昭
    • 雑誌名

      日本天文学会秋期年会講演予稿集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] すばる望遠鏡公開データアーカイブシステムの開発(3)2004

    • 著者名/発表者名
      馬場 肇, 他
    • 雑誌名

      国立天文台報 7

      ページ: 57-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Public Data Archive System for Subaru Telescope2004

    • 著者名/発表者名
      Hajime Baba, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the National Astronmical Observatory of Japan Vol.7

      ページ: 57-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi