• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発信型コミュニケーションのための英語能力自動測定技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関同志社大学 (2005-2007)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2004)

研究代表者

山本 誠一  同志社大学, 工学研究科, 教授 (20374100)

研究分担者 隅田 英一郎  同志社大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 室長 (90395020)
安田 圭志  同志社大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 研究員 (50395018)
柳田 益造  同志社大学, 工学研究科, 教授 (00116120)
吉田 研作  上智大学, 外国語学部, 教授 (80053718)
西納 春雄  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (50172680)
松本 一則  株式会社 KDDI研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,650千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードe-Learning / TOEIC / 英訳難易度測定 / 英語コーパス / 英語学習者コーパス / 空所補充問題を自動生成 / 英訳自動評価 / 英語能力自動測定 / 学習者コーパス
研究概要

1.旅行会話,ビジネス英会話等の会話文,中学,高校の教科書に記載されている英訳課題から課題文1,500文を選択し、各課題文について被験者数約100名の翻訳文を有する学習者コーパスを開発した.更に,各課題文について参照英文10文を作成した.更に,一部の翻訳文については日米バイリンガルにより5段階評価により評定された訳質についての評価値が付加されている.
2.発信型コミュニケーションのための英語能力を測定するために、本研究課題において開発した約1,500文の課題文に対する各文約100名の被験者による翻訳文について、英語ネイティブによる主観評価結果と、機械翻訳の品質評価分野で使用される被験者の翻訳結果と参照訳文との統計的な尺度を用いて被験者の訳質を評価する尺度であるBLEUに基づき測定された訳質評価尺度との相関を測定し,一定数以上の課題文を使用することにより,英語表現能力を参照英文との評価尺度に基づく客観的指標として測定可能であることを明らかにした.更に,課題文数と相関値との関係を明らかにした.
3.課題文の選択方法により,主観評価値と一定の相関値を示すのに必要な課題文数が異なることを示し,少ない課題文で主観評価値と高い相関が得られる選択方法を示した.
4.開発した学習者コーパスの主要目的は英語学習者の能力測定技術の評緬用であるが,それ以外に種々の利用用途が考えられる.その一つとして,日本人が英語発話を行う際の日本語による統語構造の影響のモデル化に使用可能である.その検証のため,開発した学習者コーパスの翻訳文を用いて確率的言語モデルを構築し、大規模に収集された英語ネイティブのコーパスから開発された言語モデルに適応化処理を行うことにより日本人英語話者の英語認識用言語モデルの開発を行った.この言語モデルの使用により,英語ネイティブによる言語モデルと比較して大幅な認識性能の向上が可能であることを示した.

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 機械翻訳の研究・開発における翻訳自動評価技術とその応用2008

    • 著者名/発表者名
      安田 圭志
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による日英翻訳コーパスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      喜多村 圭祐
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合全国大会 D-15-25

      ページ: 1785-1785

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative study on corpora for speech translation2006

    • 著者名/発表者名
      Kikui, G.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.ASLP 14

      ページ: 1674-1682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ATR Multilingual Speech-to-Speech Translation System2006

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura, K. Markov, H. Nakaiwa, G. Kikui, H. Kawai, T. Jitsuhiro, J. Zhang, H. Yamamoto, E. Sumita, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      IEEE Trans. ASLP Vol.14, No.2

      ページ: 365-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using Multiple Edit Distances to Automatically Grade Outputs from Machine Translation Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Akiba, K. Imamura, E. Sumita, H. Nakaiwa, S. Yamamoto, H. Okuno
    • 雑誌名

      IEEE Trans. ASLP Vol.14, No.2

      ページ: 393-402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative Study on Corpora for Speech Translation2006

    • 著者名/発表者名
      G. Kikui, S. Yamamoto, T. Takezawa, E. Sumita
    • 雑誌名

      IEEE Trans. ASLP Vol.14, No.5

      ページ: 1674-1682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ATR multilingual speech-to-speech translation system2006

    • 著者名/発表者名
      中村 哲
    • 雑誌名

      IEEE Trans. ASLP 14,2

      ページ: 365-376

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative study on corpora for speech translation2006

    • 著者名/発表者名
      菊井 玄一郎
    • 雑誌名

      IEEE Trans. ASLP 14,5

      ページ: 1674-1682

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Web上のテキスト情報と翻訳モデルを利用した翻訳品質評価法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      宮下 広平
    • 雑誌名

      情報処理学会 自然言語処理研究会 報告 NL-177

      ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Using the Web to disambiguate acronyms2006

    • 著者名/発表者名
      隅田 英一郎
    • 雑誌名

      Proc. of HLT-NAACL2006

      ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Word pronunciation disambiguation using the Web2006

    • 著者名/発表者名
      隅田 英一郎
    • 雑誌名

      Proc. of HLT-NAACL2006

      ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] WWW上のテキスト情報を利用した翻訳品質評価法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      宮下広平
    • 雑誌名

      情報処理学会 自然言語処理研究会 報告 NL-171

      ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Using Multiple Edit Distances to Automatically Grade Outputs from Machine Translation Systems2006

    • 著者名/発表者名
      秋葉泰弘
    • 雑誌名

      IEEE Trans.ASLP Vol.14 No.2

      ページ: 393-402

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An objective method for evaluating speech translation systems:using a second language learner's corpus2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, K.
    • 雑誌名

      Trans.IEICE INF.& SYST. 88-D

      ページ: 569-577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple translation-engine-based hypotheses and edit-distance-based rescoring for a greedy decoder for statistical machine translation2005

    • 著者名/発表者名
      Paul, M.
    • 雑誌名

      IPSJ Journal 46

      ページ: 2753-2767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Objective Method for Evaluating Speech Translation System : Using a Second Language Learner's Corpus2005

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuda, F. Sugaya, T. Takezawa, G. Kikui, S. Yamamoto, M. Yanagida
    • 雑誌名

      Trans. IEICE INF. & SYST. Vol.E88-D, No.3

      ページ: 569-577

    • NAID

      110003214220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A proposal for an evaluation set selection method for corpus-based speech translation2005

    • 著者名/発表者名
      F. Sugaya, K. Yasuda, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36, No.1

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Automatic Grader of MT Outputs in Colloquial Style by Using Multiple Edit Distances2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Akiba, K. Imamura, E. Sumita, H. Nakaiwa, S. Yamamoto, H. Okuno
    • 雑誌名

      IPSJ Journal Vol.20, No.3-A

      ページ: 139-148

    • NAID

      10022005063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple Translation-Engine-Based Hypotheses and Edit-Distance-based Rescoring for a Greedy Decoder for Statistical Machine Translation2005

    • 著者名/発表者名
      M. Paul, E. Sumita, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      IPSJ Journal Vol.46, No.11

      ページ: 2753-2767

    • NAID

      130000058423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measuring Non-native Speakers' Profiency of English by Using a Test with Automatically-Generated Fill-in-the-Blank Questions2005

    • 著者名/発表者名
      隅田英一郎
    • 雑誌名

      Proc.2nd Workshop on Building Educational Applications Using NLP

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple Translation-Engine-based Hypotheses and Edit-Distance-based Rescoring for a Greedy Decoder for Statistical machine Translation2005

    • 著者名/発表者名
      Michael Paul
    • 雑誌名

      情報処理学会 論文誌 Vol.46 No.11

      ページ: 2753-2767

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Generating Language Profiency Tests for "Anyone, Anytime, and Anyplace"2005

    • 著者名/発表者名
      隅田英一郎
    • 雑誌名

      Proc. of EuroCALL

      ページ: 200-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 機械翻訳システム評価法の最前線2005

    • 著者名/発表者名
      隅田英一郎
    • 雑誌名

      情報処理 46巻5号

      ページ: 552-557

    • NAID

      110002768407

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Objective Method for Evaluating Speech Translation System : Using a Second Language Learner's Corpus2005

    • 著者名/発表者名
      安田圭志
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol.E88-D No.3

      ページ: 569-577

    • NAID

      110003214220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Proposal for an Evaluation Set Selection Method for Corpus-Based Speech Translation2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷史昭
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36 No.1

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 機械翻訳システム評価法の最前線2005

    • 著者名/発表者名
      隅田英一郎
    • 雑誌名

      情報処理 46巻5号(掲載予定)

    • NAID

      110002768407

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語能力測定のための空所補充問題の自動作成手法2004

    • 著者名/発表者名
      隅田英一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会,思考と言語研究会,信学技報 TL2004-22 WIT2004-56

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 英語学習者コーパスの開発と英語表現能力評価尺度の検討2008

    • 著者名/発表者名
      喜多村 圭祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 英語学習者コーパスの開発と英語表現能力評価尺度の検討2008

    • 著者名/発表者名
      喜多村 圭祐
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Using the Web to Disambiguate Acronyms2006

    • 著者名/発表者名
      E. Sumita, F. Sugaya
    • 学会等名
      HLT/NAACL2006
    • 発表場所
      New York
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Word Pronunciation Disambiguation using the Web2006

    • 著者名/発表者名
      E. Sumita, F. Sugaya
    • 学会等名
      HLT/NAACL2006
    • 発表場所
      New York
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Generating Language Proficiency Tests for Anyone, Anytime, and Anyplace2005

    • 著者名/発表者名
      E. Sumita, F. Sugaya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      EuroCALL2005
    • 発表場所
      Cracow(Poland)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relieving Teachers and Students : Generating a Compact Language Proficiency Test Set2005

    • 著者名/発表者名
      F. Suagaya, E. Sumita, S. Yamamoto
    • 学会等名
      EuroCALL2005
    • 発表場所
      Cracow(Poland)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Incremental Methods to Select Test Sentences for Evaluating Translation Ability2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Akiba, E. Sumita, H. Nakaiwa, S. Yamamoto, H. Okuno
    • 学会等名
      LREC2004
    • 発表場所
      Lisbon(Portugal)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Example-based Rescoring of Statistical Machine Translation Output2004

    • 著者名/発表者名
      M. Paul, E. Sumita, S. Yamamoto
    • 学会等名
      HLT/NAACL2004
    • 発表場所
      Boston
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Using a Mixture of N-Best Lists from Multiple MT Systems in Rank-Su-Based Confidence Measure for MT Outputs2004

    • 著者名/発表者名
      Y Akiba, E. Sumita, H. Nakaiwa, S. Yamamoto, H. Okuno
    • 学会等名
      COLING2004
    • 発表場所
      Geneva
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Automatic Measuring of English Language Proficiency Using MT Evaluation Technology2004

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuda, F Sugaya, E. Sumita, T. Takezawa, G. Kikui, S. Yamamoto
    • 学会等名
      COLING2004
    • 発表場所
      Geneva
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Measuring Non-native Speakers'Proficiency of English by Using a Test with Automatically Generated Fill-in-the-Blank Questions2004

    • 著者名/発表者名
      E. Sumita, F. Sugaya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      2nd Workshop on Building Education Applications Using Natural Language Processing at ACL
    • 発表場所
      Geneva
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Multilingual Speech Processing2006

    • 著者名/発表者名
      Shultz, T., et. al.
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      Academic Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Multilingual Speech Processing2006

    • 著者名/発表者名
      Tanja Schultz
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      Academic Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi