• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽系ゲーム実施時の脳活動計測に基づく「没入感」の分類と要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 16300073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関関西学院大学

研究代表者

片寄 晴弘  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70294303)

研究分担者 八木 昭宏  関西学院大学, 文学部, 教授 (50166477)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2005年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2004年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード感性情報学 / 認知科学 / 情報システム / 芸術 / 没入感 / 脳活動計測 / 身体性
研究概要

本研究では,fNIRS(functional Near Infrared Spectroscopy)を用いた脳活動計測と内観調査とを併せて,音楽系ゲーム実施時の「没入感」の分類と要因分析を実施した.具体的には,1)情緒あふれる人間の演奏をテンプレートとして利用するオリジナルの演奏インタフェースiFPを用いた「操作インタフェースの差異」,「楽曲の嗜好」,「演奏する,聞く等の音楽に対するモードの差」を比較条件とした前頭前野(dorsal prefrontal cortex : DPFC)における脳活動計測,2)和太鼓によるリトミックセッションを題材とした「音色や振動の効果」に関するDPFCと側頭葉における脳活動計測,「インタラクションの効果」に関するDPFCにおける脳活動計測,3)格闘ゲームにおいて,人とプレイする場合(visible条件,および,invisible条件)と機械相手でプレイする場合でのDPFCにおける脳機能計測を実施し,比較検討を実施した.
上記の実験結果から,音楽を題材とする際,少なくとも大きくわけて二つの「没入感」:「うっとりする」タイプの没入感,「わくわくする」タイプの没入感が存在し,それぞれの差がDPFCにおけるoxyHbの下降,上昇という形でとらえられる可能性が高いことを確認した.また,要因に関して,「うっとりする」タイプの没入感については,音楽的嗜好,利用インタフェースに対する慣れ,「演奏する,聞く」等の音楽に対するモードの差が影響を及ぼすこと,「わくわくする」タイプの没入感には,「他者とのインタラクション」「音・振動の効果」が影響を及ぼしている可能性が高いことを確認した.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] 和太鼓の効用に関する脳活動計測2006

    • 著者名/発表者名
      山岡晶
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-EC-3

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] fNIRSを用いた対戦型ゲームのエンタテインメント性の初期的検討 〜対 人間と対コンピュータにおける比較〜2006

    • 著者名/発表者名
      玉越勢治
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-EC-3

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] fNIRSによる音楽 聴取時の没入感に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      須田一哉
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-MUS-64

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of brain activation while listening to and playing music using fNIRS2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 雑誌名

      Proc. ICMPC (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of brain activity while beating a Japanese-drum using f-NIRS2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamaoka
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports (in Japanese) 2006-EC-3

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study in the entertainment of fighting video game measured by fNIRS : a comparison vs.human and vs.computer.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiji Tamakoshi
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports (in Japanese) 2006-EC-3

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of immersion feeling for listening to music by f-NIRS2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Suda
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports (in Japanese) 2006-MUS-64

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of brain activation while listening to and playing music using fNIRS2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 雑誌名

      Proc.9^<th> International Conference on Music Perception and Cognition (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] fNIRSによる音楽聴取時の没入感に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      須田一哉
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-MUS-64

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] fNIRSを用いた対戦型ゲームのエンタテインメント性の初期的検討〜対人間と対コンピュータにおける比較〜2006

    • 著者名/発表者名
      玉越勢治
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-EC-3

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽における没入感に関する検討 -技能の拡 張と身体性の視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      奥平啓太
    • 雑誌名

      エンタテインメントコンピューティング2004論文集

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utility System for Constructing Database of Performance Deviations2004

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Toyoda
    • 雑誌名

      Proc. ISMIR2004

      ページ: 373-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] iFP A Music Interface Using an Expressive Performance Template2004

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 雑誌名

      Entertainment Computing 2004, Lecture Notes in Computer Science Vol.3166

      ページ: 529-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using an Expressive Performance Template in Music Conducting Interface2004

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 雑誌名

      Proc. NIME04

      ページ: 124-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Immersion in Music -Expansion of Skill and Somatic Interaction-2004

    • 著者名/発表者名
      Keita Okudaira
    • 雑誌名

      Proc.Entertainment Computing 2004, IPSJ Symposium (in Japanese)

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utility System for Constructing Database of Performance Deviations2004

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Toyoda
    • 雑誌名

      Proc.ISMIR2004

      ページ: 373-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using an Expressive Performance Template in Music Conducting Interface2004

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 雑誌名

      Proc.NIME04

      ページ: 124-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] iFP A Music Interface Using an Expressive Performance Template2004

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose, Keila Okudaira
    • 雑誌名

      Proc.Entertainment Computing 2004

      ページ: 529-540

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽における没入感に関する検討-技能の拡張と身体性の視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      奥平啓太, 橋田光代, 片寄晴弘
    • 雑誌名

      エンタテインメントコンピューティング2004論文集

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi