研究課題/領域番号 |
16300074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性情報学・ソフトコンピューティング
|
研究機関 | (財)国際科学振興財団 |
研究代表者 |
河合 徳枝 (財)国際科学振興財団, 研究開発部, 主任研究員 (50261128)
|
研究分担者 |
大橋 力 国際科学振興財団, 研究開発部, 理事・主席研究員 (90015652)
村上 和雄 国際科学振興財団, バイオ研究所, 理事・所長 (70110517)
上野 修 国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第七部, 流動研究員 (90261130)
八木 玲子 国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第七部, 流動研究員 (80281591)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2005年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2004年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | 広帯域音響 / 高精細映像 / 脳波 / 生理活性物質 / 遺伝子発現動態 |
研究概要 |
今日、都市に居住する私たちの生活空間において、その環境情報はほとんどが人工的情報である。研究者らが提唱している「情報の生体への影響は物質と等価である」という情報環境学の立場から、メディアによる視聴覚情報の生体への影響を客観的な生理指標で検討・評価するために、マイクロアレイ解析を使って遺伝子発現動態を計測することを試みた。 映像および音響の高密度性の差が遺伝子発現に与える影響を検討する実験を行った。映像情報は、4K映像と2K映像を呈示情報とし、音響情報は、可聴域を超える高周波音を含まない情報と22KHz以上の高周波成分を含んだ超広帯域の情報とを呈示刺激として、遺伝子の発現動態を計測した。さらに、すでに本研究者らが、計測・評価方法を開発してきた生理指標である、脳波や血中の生理活性物質の計測も同時に行った。 その結果、遺伝子発現動態は、高密度・複雑性の成分が豊富な情報とそうでない情報との間で、明瞭な遺伝子発現の違いが現れた。脳波や血中の生理活性物質の変化は、従来研究者がすでに見出しているように、高密度・複雑性の情報は、低密度な情報に比べて、生体に快適性を与える傾向を示した。ただし、それらの生理指標の変化は、映像情報の密度の違いよりも音響情報の密度の違いにおいて、より顕著に反応が現れることが見出された。 今後は、情報密度の違いにより発現動態が異なっていた遺伝子について、その機能の解明を行うことが課題である。
|