• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久山町研究における痴呆疾患の臨床病理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16300112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関九州大学

研究代表者

岩城 徹  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (40221098)

研究分担者 鈴木 諭  九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (90294917)
佐々木 健介  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (80380616)
飯田 三雄  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (00127961)
清原 裕  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (80161602)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード認知症 / アルツハイマー病 / レビー小体型認知症 / 病理診断基準 / α-シヌクレイン / 病理解剖 / cyclooxygenase / 脳血管性認知症 / 神経原線維型認知症 / 脳血管性痴呆 / レビー小体型痴呆 / 有病率 / 痴呆
研究概要

久山町研究症例の剖検脳の詳細な臨床病理学的所見のデータベースを構築し、各認知症病型について以下の成果を得た。
(1)一般住民における神経原繊維変化NFTの頻度を明らかにし、神経原繊維型認知症SD-NFTの診断基準を再評価した。SD-NFTが認知症症例の約5%にみられ、4番目に多かった。SD-NFT(8例)と非認知症症例約50例の病理変化(大脳皮質の神経細胞数とグリオーシス、老人斑とNFTの出現数、血管性脳病変の程度)を定量化し、両者の違いを統計学的に検討した。SD-NFTではCA1に他の海馬領域に比べてNFTの出現頻度が最も高く、100倍視野で平均115個であった。アルツハイマー病(AD)では80個で、非認知症高齢者では37個であり、SD-NFTとADの間にはオーバーラップが見られた。
(2)COX2は非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)の作用ターゲットと知られており、NSAIDがADの発症抑制作用を有する可能性が指摘されている。そこで剖検脳の海馬標本を用いてCOX2の発現の検討を行った。非認知症例ではCA1領域のCOX2発現が弱いのに対し、CA3領域、海馬台領域、嗅内野領域では発現が強く、また加齢により発現が増強されることが確認された。さらに非認知症群ではAD型の病理変化を伴っていてもAD群と比し、COX2発現は低レベルであることを明らかにした。
(3)レビー小体型認知症(DLB)の臨床神経病理学的データを集積し、2005年に改訂された最新の診断基準の妥当性を検証した。新診断基準では、AD病理変化とLB病型との組み合わせにより、DLB likelihoodをNo、Low、Intermediate、Highの4段階に分類し、合併するAD病変の程度が強い症例を除外することが提唱された。その結果、DLBと診断された症例は旧診断時の28.8%から15.6%まで絞り込まれた。DLBの中核症状である症状の変動、幻視、パーキンソニズムの出現率とDLB likelihoodの関係を検討したところ、LowとIntermediate likelihoodの間で3つの中核症状の出現率が大きく上昇した。Intermediate likelihood以上をDLBと診断することで、新診断基準の妥当性が確認された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Altered expression of COX-2 in subdivisions of the hippocampus during aging and in Alzheimer's disease : the Hisayama study.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Fujimi et al.
    • 雑誌名

      Dement. Geriatr. Cogn. Disord. 2007 23

      ページ: 323-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered expression of COX-2 in subdivisions of the hippocampus during aging and in Alzheimer's disease : the Hisayama study.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Fujimi
    • 雑誌名

      Dement.Geriatr.Cogn.Disord. 23

      ページ: 323-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of neurofibrillary pathology in a general population to reappraise neuropathological criteria for senile dementia of the neurofibrillary tangle type(tangle-only dementia) : The Hisayama study.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Noda et al.
    • 雑誌名

      Neuropathology 26

      ページ: 508-518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Styrylbenzoazole derivatives for imaging of prion plaques and treatment of transmissible spongiform encephalopatheis.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 99

      ページ: 198-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface plasmon resonance analysis for the screening of anti-piron compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kawatake et al.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 29

      ページ: 927-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clusterin expression in follicular dendritic cells associated with prion protein accumulation.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki et al.
    • 雑誌名

      J. Pathol. 209

      ページ: 484-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of neurofibrillary pathology in a general population to reappraise neuropathological criteria for senile dementia of the neurofibrillary tangle type(tangle-only dementia) : The Hisayama study.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Noda
    • 雑誌名

      Neuropathology 26

      ページ: 508-518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Styrylbenzoazole derivatives for imaging of prion plaques and treatment of transmissible spongiform encephalopatheis.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ishikawa
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 99

      ページ: 198-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface plasmon resonance analysis for the screening of anti-piron compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kawatake
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 29

      ページ: 927-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clusterin expression in follicular dendritic cells associated with prion protein accumulation.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki
    • 雑誌名

      J.Pathol. 209

      ページ: 484-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of neurofibrillary pathology in a general population to reappraise neuropathological criteria for senile dementia of the neurofibrillary tangle type (tangle-only dementia) : The Hisayama study.2006

    • 著者名/発表者名
      Noda K
    • 雑誌名

      Neuropathology 26

      ページ: 508-518

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clusterin expression in follicular dendritic cells associated with prion protein accumulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K
    • 雑誌名

      J Pathol 209

      ページ: 484-491

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of neurofibrillary pathology in a general population to reappraise neuropathological criteria for senile dementia of the neurofibrillary tangle type (tangle-only dementia) : The Hisayama study.2006

    • 著者名/発表者名
      Noda K
    • 雑誌名

      Neuropathology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aluminum chloride does not facilitate deposition of human synthetic amyloid beta 1-42 peptide in the rat ventricular system of a short-term infusion model.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y
    • 雑誌名

      Neuropathology 25

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fatal familial insomnia with an unusual prion protein deposition pattern : An autopsy report with an experimental transmission study.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K
    • 雑誌名

      Neuropathol Appl Neurobiol 31

      ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Altered expression of COX-2 in subdivisions of the hippocampus during aging and in Alzheimer's disease : the Hisayama study.

    • 著者名/発表者名
      Fujimi K
    • 雑誌名

      Dementia Geriatric Cogn. Dis. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi