研究課題/領域番号 |
16300227
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
柏崎 浩 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, 上級研究員 (60004735)
|
研究分担者 |
李 廷秀 (李 延秀) 東京大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60292728)
勝川 史憲 慶応義塾大学, スポーツ医学センター, 講師 (60194784)
高田 和子 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, 上級研究員 (80202951)
田中 茂穂 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, プロジェクト・リーダー (50251426)
二見 順 東日本国際大学, 経済学部, 助教授 (60258829)
熊江 隆 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進研究部, 室長 (40145363)
金子 佳代子 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (50076197)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2004年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | エネルギーバランス / 人間生活環境 / 二重標識水法 / ヒューマンカロリメーター / 生活活動・行動 / 肥満管理介入 / 日常生活での温・湿度環境モニター / エネルギー・バランス / ヒューマン・カロリメーター / 温度環境とエネルギー消費量 / 体重変動 / 肥満 / 姿勢・行動・生理的反応 |
研究概要 |
体重変動および肥満への移行についての定量的評価、さらにその要因の整理は十分になされているとはいえない。調査および測定によって取得した資料・試料の分析から、暫定的ではあるが以下の結果を得た。 1.日常生活環境における温湿度のモニター調査:携帯型の温湿度計を用いて、日常生活で個人が曝露されている温湿度環境モニターでは、生活様態によって異なるものの、温・湿度が制御されている室内(人工的温度環境)での滞在時間が屋外の滞在時間より圧倒的に多い。屋外の滞在時間は1週間の平均値70分(範囲:1〜166分)であった。 2.異なる温度環境下でのエネルギー消費量・身体活動量の測定:20〜40歳代の男性12名を対象とし、ヒューマン・カロリメーターの室温25℃で夏、冬に繰り返し測定を行った。基礎代謝量、睡眠時代謝量、座位安静時代謝量、いずれも夏期および冬期測定値に有意差は認められなかった。 3.地域に居住する50歳以上の婦人の生活時間・身体活動量調査:秋季調査に参加した婦入17名について、加速時計(ライフコーダ)、生活活動記録、およびDLW法によって得られたエネルギー消費量、それぞれを比較した。DLWによるエネルギー消費量と比較し、生活活動記録から推定したエネルギー消費量はほぼ類似の結果が得られたが、ライフコーダによる推定値は過小評価となり、エネルギー消費量の高い者ほど差が大きいことが明らかとなった。 4.肥満者を対象とする体重モニターと肥満管理効果の評価・検討:体重管理を必要とする外来患者の内、体重減少の急性期を過ぎた後もBMI>25であった肥満者258名を対象に3年間の後ろ向きコホートによる、月別(1月〜12月)の体重変動を分析した。体重維持群、増加群、減少群の3群について、体重の季節変動について分祈を行なったところ、3群ともわずかではあるが冬季に増加し、夏季に減少するパターンが見られた。 なお、本研究は、国立健康・栄養研究所「人間を対象とする生物医学的研究に関する倫理委員会」の許可を得て実施した。
|