研究課題
基盤研究(B)
平成16年度から18年度の3年研究計画に基づき研究を遂行し、以下に研究成果を要約する。(1)電気化学アレイECAチップを用いるリポ蛋白リパーゼ(LPL)変異検出に関するプロトコールの改良とその応用(池田):初年度に改良し、多種塩基変異同時検出(SMMD)法を開発し、発表した(論文4)。また、ECAチップを用いるLPL変異の検出法を発表した(論文3)。これら改良したECAチップ法とSSCP法の組み合せにより、臨床への応用を試み、新規の一塩基置換変異や巨大な欠失したLPL遺伝子変異の検出に成功している(論文5-7)。(2)高トリグリセリド(TG)血症を発症したLPL欠損ヘテロ接合体者の生活習慣の改善による高TG血症の治療(玉澤・池田):LPL欠損ヘテロ接合体者2例は、粗悪な生活習慣、特にインシュリンの抵抗性の為、高TG血症となっていることが判明した(論文1)。対象者は栄養指導と運動療法により管理し、LPL酵素量、脂質代謝、糖質代謝等の変動をモニターし、正脂血になることを確認した。対照として、LPL遺伝子正常でありながら極めて粗悪な生活習慣の為、高トリグリセリド血症を発症しているケースについてもデータを集積した。(3)LPLゲノム情報に基づいた血清プロテアーゼ耐性LPL酵素分子の構築と治療薬への応用(高木・池田):流血中にてLPLはプロテアーゼによって失活するが、初年度と次年度にて、30%程度のLPL酵素機能を維持したプロテアーゼ耐性LPL酵素分子を構築し、in vitroにてリポ蛋白-TGの水解能および37度にて6時間安定であることを明らかにした。最終年度は、ヒト血液と混合後、プロテアーゼ耐性LPL分子の高TG血症治療薬としての応用が可能であることを確認した。プロテアーゼ耐性LPL分子の治療効果判定の為には、もう1種類のトリグリセリド分解酵素、肝性トリグリセリドリパーゼ(HTGL)の分子特性を検出する必要があり、このHTGL蛋白の定量法であるELISAの確立とその応用について検討した(論文2)。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (18件) 産業財産権 (2件)
Diabetes Res Clin Pract 72
ページ: 6-11
Journal of Immunoassay Immunochem 27
ページ: 89-102
Atherosclerosis 7(No.3)
ページ: 16-16
J Immunoass Immunoch 27
Analytical Science 21
ページ: 1437-1441
Analytical Sciences 21(12)
10016889304
Atherosclerosis supplements 6(1)
ページ: 170-170
ページ: 166-166
Diabetes Research and Clinical Practice
Nuc Acids Res 32
日本臨床 62
ページ: 71-78
Therapeutic Research 25
ページ: 1427-1436
医学のあゆみ 別冊
ページ: 532-536
Nucleic Acids Res. 32巻18号
別冊・医学のあゆみ
日本臨床 62巻12号
Therapeutic Research 25巻