研究課題/領域番号 |
16300242
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 名古屋文理大学 |
研究代表者 |
青山 頼孝 名古屋文理大学, 健康生活学部, 教授 (00023432)
|
研究分担者 |
近藤 博信 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (90079468)
彭 徳子 名古屋文理大学, 健康生活学部, 助手 (10367857)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 食事シクロデキストリン / 肝臓 / メタロチオネイン / セルロプラスミン / シトクロムCオキシダーゼ / CU, Zn-スーパーオキシドジスムターゼ / ラット / 肝臓銅 / 銅たんぱく質 / Cu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼ / 腎臓 / メタロチオネインmRNA / 銅 / 亜鉛 |
研究概要 |
初体重75〜85gのラットに基本食、5%α-シクロデキストリン食、5%β-シクロデキストリン食、5%γ-シクロデキストリン食を7日間、自由摂取法により与えた。飼育期間の終了後、血液を採取した。血液を遠心により血清をえた。肝臓、腎臓を取り、秤量した。肝臓、腎臓の銅含有たんぱく質、酵素の遺伝子発現を調べた。 飼料摂取量、体重増加量:β-シクロデキストリン食群の飼料摂取量は基本食群より低下した。β-シクロデキストリン食群の体重増加量は基本食群より低下した。α-シクロデキストリン食群、γ-シクロデキストリン食群の飼料摂取量、体重変化は基本食群と変化無かった。肝臓メタロチオネインmRNA,メタロチオネイン量:β-シクロデキストリン食群、γ-シクロデキストリン食群の肝メタロチオネインMRNAレベルは基本食より4.4倍、6.3倍増加した。β-シクロデキストリン食群、γ-シクロデキストリン食群の肝メタロチオネイン量も有意に増加した。β-シクロデキストリン食群の肝臓銅レベルは増加した。腎臓メタロチオネインmRNAは3種のシクロデキストリンにより増加した。α-、β-シクロデキストリン食群の腎臓銅は増加した。肝臓セルロプラスミンmRNA、血清セルロプラスミン活性:γ-シクロデキストリン食群の肝臓セルロプラスミンmRNAレベルは基本食と比較して低下した。しかし、血清セルロブラスミン活性は変化が認められなかった。肝臓シトクロムCオキシダーゼmRNA、シトクロムCオキシダーゼ活性:α-シクロデキストリン食群の肝シトクロムCオキシダーゼmRNAレベルは基本食群より低下した。γ-シクロデキストリン食群の肝シトクロムCオキシダーゼmRNAレベル基本食群より有意に増加した。α-シクロデキストリン食群の肝シトクロムCオキシダーゼ活性は基本食群と等しかった。γ一シクロデキストリン食群の肝シトクロムCオキシダーゼ活性は基本食群より増加した。肝臓Cu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼmRNA、Cu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼ活性:β-シクロデキストリン食群、γ-シクロデキストリン食群の肝スーパーオキシドジスムターゼmRNAレベルは基本食群のレベルより有意に増加した。しかし、β-、γ-シクロデキストリン食群肝酵素活性は基本食と変化は認められなかった。以上の結果から肝臓銅含有たんぱく質、酵素の遺伝子発現の応答は、メタロチオネイン、Cu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼはβ-、γ-シクロデキストリン摂取において共通していた。さらにこれらのたんぱく質量、酵素活性においても、同様の応答が認められた。したがって、β-、ありいはγ-シクロデキストリンは銅たんぱく質、酵素の遺伝子発現に関与していることが明らかとなった。
|