• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有色馬鈴しょアントシアニン色素の加工利用技術の開発と機能性

研究課題

研究課題/領域番号 16300244
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関東京家政学院短期大学

研究代表者

津久井 亜紀夫  東京家政学院短期大学, 生活科学科, 教授 (70132090)

研究分担者 青木 智子 (村上 智子)  東京家政学院短期大学, 生活科学科, 助手 (20360315)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,240千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード有色馬鈴しょ / アントシアニン / ペラニン / ペタニン / アルコール発酵 / ジャム / アポトーシス誘導 / アンギオテンシンI変換酵素阻害活性 / アントシアニン色素 / 馬鈴しょジャム / アンジオテンシンI変換酵素 / インカレッド / インカパープル / DNA / ヒト胃癌細胞 / 梅漬け / Sauerkraut / 構造解析 / 乳酸発酵法 / 馬鈴しょ / 耐熱性試験 / 耐光性試験
研究概要

平成16年度から平成19年度の研究成果を纏めた。
1.有色馬鈴しょ主要アントシアニン(AN)の推定構造はインカレッド(IR)がペラニン、インカパープル(IP)がペタニンであり、その他IPから3種の構造を推定した。
2.有色馬鈴しょ主要ANの構成比率はペラニンが74%、ペタニンが60%であり、耐熱性試験による残存率はIRANが59%、IPANが36%であった。耐光性試験の残存率はIRANが67%であったが、IPANはほとんど退色されていた。
3.新鮮紫蘇葉から濃赤紫色灰汁梅酢液、濃赤紫色灰汁除去梅酢液、精製ANを60日間貯蔵した結果、濃赤紫色灰汁梅酢液及び濃赤紫色灰汁除去梅酢液に含まれるANは安定であり、利用可能であった。このことから有色馬鈴しょANは梅酢漬けの着色に利用できると示唆された。また赤キャベツ漬物熟成法がAN色素製剤として利用できることを認めた。有色馬鈴しょも同様に乳酸発酵法を利用し、色素製剤を製造できる可能性が示唆された。
4.有色馬鈴しょANのアルコール発酵及び有色馬鈴しょ粉末の糖化・アルコール発酵を行った。糖化ではANの変化はないが、発酵により二酸化炭素の影響でANが急激に減少し、発酵が終了するとANの増加が認められた。
5.有色馬鈴しょからジャムを製造した。赤肉色系及び紫肉色系のジャムとも色調と嗜好度の評価が優れていた。
6.有色馬鈴しょANは胃癌細胞より抽出したDNAを断片化し、この色素成分がアポトーシス誘導を認めた。さらに胃癌発症モデルラットの試験により、蒸煮馬鈴しょにおいても胃癌発症を抑制することが観察された。
7.有色馬鈴しょANは他のANに比べ赤肉色系餌及び紫肉色系ANとも高いアンギオテンシンI変換酵素阻害活性を認めた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Induction of Apotosis in Cultured Human Stomach Cancer Cells by Potato Anthocyanins and Its Inhibitory Effects on Growth of Stomach in Mice2006

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Kazuya, HIBASAMI Hiroshige, MURAKAMI Tomoko, TERAHARA Norihiko, MORI Motoyuki and TSUKUI Akio
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Reserch 12

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of Apotosis in Cultured Human Stomach Cancer Cells by PotatoAnthocyanins, Its Inhibitory Effects on Growth of Stomach Cancer inMie2006

    • 著者名/発表者名
      HAYASI Kazuya, HIBASAMI Hiroshige, MIJRAKAMI Tomoko, TERAHARANorihiko, MORIMotoyuki, TSUKLTI Akio
    • 雑誌名

      Food Science, Technology Reserch Vol.12, No.4

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of Apotosis in Cultured Human Stomach Cancer Cells by Potato Anthocyanins and Its Inhibitory Effects on Growth of Stomach Cancer in Mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuya HAYASHI, Hiroshige HIBASAMI, Tomoko MURAKAMI, Norihiko TERAHARA, Motoyuki MORI, Akio TSUKUI
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Reseach Vol.12,No.1

      ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] カラフルポテト/アントシアニンを多く含んで彩り豊なじゃがいもの機能性2006

    • 著者名/発表者名
      林一也, 森元幸, 津久井亜紀夫
    • 雑誌名

      NEW FOOD INDUCTRY Vol.48,No.4

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stability of Perilla Anthocyanin Pigment Waste from the Manufacture of Pickled Japanese Aprikot2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKUI Akio, MURAKAMI Tomoko, HAYASHI Kazuya
    • 雑誌名

      Food Preservation Science 31

      ページ: 103-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Anthocyanin Pigments during Pickled Red Cabbage"Souerkraut"Production2005

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI Tomoko, HAYASHI Kazuya, and TSUKUI Akio
    • 雑誌名

      Food Preservation Science 31

      ページ: 161-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anthocyanin properties of purple sweet potatos in food processing2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukui Akio
    • 雑誌名

      Journal for the Integratod Study of DietaryHabits Vol.15, No.4

      ページ: 222-228

    • NAID

      10015465051

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stability of Perilla Anthocyanin Pigment Waste from the Manufactureof Pickled Japanese Apricot2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKIJI Akio, MURAKAMT Tomoko, HAYASHI Kazuya
    • 雑誌名

      Food Preservation Science Vol.31, No.3

      ページ: 103-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of Anthocyanm Pigments Produced During Pickled Red CabbageSouerkrautProduction2005

    • 著者名/発表者名
      IVHJRAKAMI Tomoko, HAYASHI Kazuya, TSUKIJI Akio
    • 雑誌名

      Food Preservation Science Vol.31, No.4

      ページ: 161-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 紫サツマイモアントシアニン色素の加工特性(総説)2005

    • 著者名/発表者名
      津久井 亜紀夫
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 第15巻4号

      ページ: 222-228

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stability of Perilla Anthocyanin Pigment Waste from the Manufacture of Pickled Japanese Apricot2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKUI Akio, MURAKAMI Tomoko, HAYASHI Kazuya
    • 雑誌名

      Food Preservation Science Vol.31・NO.3

      ページ: 103-109

    • NAID

      10016445076

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of Anthocyanin Pigments Produced During Pickled Red Cabbage "Souerkraut" Production2005

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI Tomoko, HAYASHI Kazuya, TSUKUI Akio
    • 雑誌名

      Food Preservation Science Vol.31・NO.4

      ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サツマイモのアントシアニン色素を中心として2004

    • 著者名/発表者名
      津久井 亜紀夫
    • 雑誌名

      日本食生活学会研究集会

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carafulpotato/The function of good coloring potato contains many Anthocyanin

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Kazuya, MORI Motoyuki, TSUKUI Akio
    • 雑誌名

      New Food Industry Vol.48, No4

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of Alcohol Fermentation on the Stability of Colored Potato Anthocyanins2008

    • 著者名/発表者名
      TSUKUlAkio, AOKIIbmoko, HASEGAWAMayumi, HAYASHI Kazuya, MORI Motoyuki
    • 学会等名
      ippon Shokuhin Kagaku Kogaku kaishi
    • 発表場所
      Nakamura gakuen Uniyercity
    • 年月日
      2008-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 有色ジャガイモ色素の安定性に及ぼすアルコール発酵の影響2007

    • 著者名/発表者名
      津久井 亜紀夫, 青木 智子, 長谷川 真由美, 林 一也, 森元 幸
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 有色ジャガイモアントシアニン色素の安定性に及ぼすアルコール発酵の影響2007

    • 著者名/発表者名
      津久井 亜紀夫
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第54回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On the Anthocyanin Pigments of Sweet Potato2004

    • 著者名/発表者名
      TSUKUI Akio
    • 学会等名
      Journal for the Integrated Study of Dietary Habits
    • 発表場所
      ibkyou Kasai Gakuin Junior College
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 新・食品分析法(第1章機能性成分1-4ポリフェノール 1-4-4アントシアニン)2007

    • 著者名/発表者名
      食品科学工学会・食品分析研究会共同編纂(津久井 亜紀夫, 他多数)
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      光琳
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 食材の寺子屋 「ほんとうはすごい、サツマイモ」2007

    • 著者名/発表者名
      津久井 亜紀夫
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      NPO法人「良い食材を伝える会」
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 新・食品分析法[II] 第1章 機能性成分 1-4 ポリフェノール 1-4-4 アントシアニン(アントシアニジン類)2006

    • 著者名/発表者名
      日本食品科学工学会・食品分析研究会協働編纂 津久井亜紀夫
    • 総ページ数
      767
    • 出版者
      株式会社 光琳
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi