• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーション志向のネットワーク型学習机の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16300261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波大学

研究代表者

葛岡 英明  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 助教授 (10241796)

研究分担者 山崎 敬一  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)
加藤 浩  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80332146)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)
山崎 晶子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授 (00325896)
山下 淳  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード共同学習 / 遠隔会議 / CSCW / CSCL / アウェアネス / RFID / 遠隔コミュニケーション / グループウェア / 遠隔作業指示 / 書画カメラ / スポットライト / テレビ会議 / 遠隔教育
研究概要

本研究の目的は、家庭用の学習机同士をブロードバンドネットワークで相互接続することによって、家庭からでも共同学習が可能な環境を構築することである。具体的には、1)自宅にいる友達の状況への気づきの支援、2)共同学習中に紙の資料や物理的な実体を共有するための支援、3)記録された共同学習データの再生の支援に関する研究をおこなった。
まず、1)に関しては、ユーザの在席パターンを統計的に処理することによって、ワークリズムを検出し、それを言葉で表現する手法の提案をおこなった。また、RFIDを利用することによって、机の上のどの位置にどの教科書が配置されているのかを検出し、これによってユ-ザがどの教科の勉強をした可能性が高いのかを検出する手法を提案した。これらの情報をネットワークを通じて友達に公開すれば、共同学習を開始するきっかけとなることが期待できる。
次に、2)の機能を実現するために、遠隔制御型スポットライトによって書画を遠隔ポインティングできる装置の開発をおこなった。さらにその成果に基づいて、LED光源の小型プロジェクタと高精細CCDカメラを組み合わせた書面カメラシステムを開発した。これによって、単に書画映像を共有できるだけではなく、遠隔ユーザがタブレットPC上でおこなった書き込みを書類の上に直接投影できるようになった。これによって、円滑なコミュニケーションを支援できることを確認した。
最後に3)の機能を実現するために、遠隔対話の様子を録画し、会話特徴に基づいて再生場所の候補を算出する手法の提案をおこなった。また、あらかじめ書類に印刷された2次元IDタグを認識し、遠隔ユーザが書き込んだ映像と書類のIDを結びつけて管理する機能を実現した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 遠隔操作型スポットライト付き書画カメラシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山下淳, 早川祐, 熊岸正夫, 葛岡英明
    • 雑誌名

      日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会研究報告 11.1

      ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉を使用したワークリズム提示手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      山越 恭子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1

      ページ: 121-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal of a Method to Share the Work Rhythms by Word2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagoe, K., Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      Journal of Human Interface Society 7-1

      ページ: 121-130

    • NAID

      10014479410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遠隔ミーティングのためのスポットライト付書画カメラの開発2005

    • 著者名/発表者名
      早川祐, 熊岸正夫, 山下淳, 葛岡英明
    • 雑誌名

      HIS2005予稿集

      ページ: 963-966

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉を使用したワークリズム提示手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      山越恭子, 葛岡英明
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1

      ページ: 121-130

    • NAID

      10014479410

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] タンジブルアバタを利用したVR空間ナビゲーションインタフェースの評価2004

    • 著者名/発表者名
      藤門 千明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 9・2

      ページ: 123-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Tangible Avatar Interface for VR Space Navigation2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimon, C., Makoto, A., Jun, Y., Kazuhiro, Y., Kuzuoka, H., Hirose, M.
    • 雑誌名

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan 9-2

      ページ: 123-130

    • NAID

      110008746925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi