研究課題/領域番号 |
16300261
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
葛岡 英明 筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 助教授 (10241796)
|
研究分担者 |
山崎 敬一 埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)
加藤 浩 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80332146)
鈴木 栄幸 茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)
山崎 晶子 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授 (00325896)
山下 淳 筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 共同学習 / 遠隔会議 / CSCW / CSCL / アウェアネス / RFID / 遠隔コミュニケーション / グループウェア / 遠隔作業指示 / 書画カメラ / スポットライト / テレビ会議 / 遠隔教育 |
研究概要 |
本研究の目的は、家庭用の学習机同士をブロードバンドネットワークで相互接続することによって、家庭からでも共同学習が可能な環境を構築することである。具体的には、1)自宅にいる友達の状況への気づきの支援、2)共同学習中に紙の資料や物理的な実体を共有するための支援、3)記録された共同学習データの再生の支援に関する研究をおこなった。 まず、1)に関しては、ユーザの在席パターンを統計的に処理することによって、ワークリズムを検出し、それを言葉で表現する手法の提案をおこなった。また、RFIDを利用することによって、机の上のどの位置にどの教科書が配置されているのかを検出し、これによってユ-ザがどの教科の勉強をした可能性が高いのかを検出する手法を提案した。これらの情報をネットワークを通じて友達に公開すれば、共同学習を開始するきっかけとなることが期待できる。 次に、2)の機能を実現するために、遠隔制御型スポットライトによって書画を遠隔ポインティングできる装置の開発をおこなった。さらにその成果に基づいて、LED光源の小型プロジェクタと高精細CCDカメラを組み合わせた書面カメラシステムを開発した。これによって、単に書画映像を共有できるだけではなく、遠隔ユーザがタブレットPC上でおこなった書き込みを書類の上に直接投影できるようになった。これによって、円滑なコミュニケーションを支援できることを確認した。 最後に3)の機能を実現するために、遠隔対話の様子を録画し、会話特徴に基づいて再生場所の候補を算出する手法の提案をおこなった。また、あらかじめ書類に印刷された2次元IDタグを認識し、遠隔ユーザが書き込んだ映像と書類のIDを結びつけて管理する機能を実現した。
|