• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形式言語に基づいたポートフォリオ評価支援手法の開発とデータベース化の実現

研究課題

研究課題/領域番号 16300262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

横山 節雄  東京学芸大学, 情報処理センター, 教授 (20090532)

研究分担者 宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10190802)
櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70313278)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードポートフォリオ / ポートフォリオ評価支援 / ポートフォリオ格納構造 / SCORM / 形式言語 / BNF記法 / LOM / データベース / ポートフォリオ評価 / 指導計画書作成 / 指導計画書作成支援 / ポートフォリオデータベース / 学習支援システム / インターネット / ポートフォリオ群
研究概要

本研究は,収集するポートフォリオの種類と評価内容との関係を「形式言語」を用いて形式化し,収集ポートフォリオの効果的な評価利用を支援することを目的とする.
形式言語を用いることにより,ポートフォリオ問の関係構造と,評価との関係を文法として表現することができた.その結果,支援システムの開発が容易となった.これは,拡張BNF記法を用いてポートフォリオ格納構造を表現し,評価セマンティックス(評価法の記述)をBNFに付随させた属性文法を用いることで,効果的な評価を実現できた.さらに,BNF非終端ノードをもとにしたデータベース構築が可能となり,ポートフォリオ群の共有が可能となった.
ポートフォリオ作成支援システムやSCORM, LOM, PAPI, LIP, IMSLDといったメタ言語の開発,学習指導案データベースに関する研究は数多く報告されてはいるが,ポートフォリオ群と効果的な評価方法を関連づけたり,およびそれらの関係付けに形式言語を用いたアプローチをとったものは,国内外で本研究が最初である.
形式文法に基づいたポートフォリオ評価の設計と評価の実施は,経験の浅い教師に対し理論的側面からの支援を実現することができたといえよう.本研究はプログラム言語を定義する手法と同様のアプローチをとったもので,支援システムの開発にとどまらず,システムの開発を行う理論体系を確立したことから,今後のこの分野の研究に多いに貢献することができると考えられる.当初の目的を十分に達成することができたといえる.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (30件)

  • [雑誌論文] 私立大学における情報環境の考察2007

    • 著者名/発表者名
      堀亜佐砂実, 横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      情処研報 コンピュータと教育(情報処理学会) 2007・12

      ページ: 61-68

    • NAID

      110006225063

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 異種電子ドキュメントからの話題抽出手法の提案2007

    • 著者名/発表者名
      千葉さおり, 白井宏和, 井口智之, 神長裕明, 宮寺庸造, 中村勝一
    • 雑誌名

      信学技法(電子情報通信学会) 106・583

      ページ: 149-154

    • NAID

      110006278100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SCORM-LIST : Describing Learnings State Transitions Based on Learner's Interactions2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Setuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc. International Conference on SCORM2004

      ページ: 122-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formal Method of Description Supporting Portfolio Assessment2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Setuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      J. Educational Technology & Society 9・3

      ページ: 88-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SCORM-LIST : Describing Learnings State Transitions Based on Learner's Interactions2006

    • 著者名/発表者名
      YasuhikoMORIMOTO, SetuoYOKYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc.International Conference on SCORM2004

      ページ: 122-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formal Method of Description Supporting Portfolio Assessment, A2006

    • 著者名/発表者名
      YasuhikoMORIMOTO, SetuoYOKOYAMA, Youzou
    • 雑誌名

      J.Educational Technology & Society Vol.9, No.9

      ページ: 88-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formal Method of Description Supporting Portfolio Assessment2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Maomi Ueno, Isao Kikukawa, Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      J. Educational Technology & Society 9・3

      ページ: 88-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Program Animation System for Real-time Monitoring of Learning,2006

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Kunimi Kurasawa, Shoichi Nakamura, Nobuyoshi Yonezawa, Setsuo Yokoyama
    • 雑誌名

      Pro. the 6th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2006), IEEE

      ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Support System for Teaching Computer Programing Based on the Analysis of Compilation Errors2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Setuso Yokoyama, Maomi Ueno, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. the 6th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2006), IEEE

      ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Real-Time Monitoring System for Programming Education Using Program Animation Systems and Compile-Errors Records2006

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Kumimi Kurasawa, Shoichi Nakamura, Noboyushi Yonezawa
    • 雑誌名

      Proc. 10th International Conference Information Visualisation (IV06), IEEE Computer Society Press

      ページ: 823-830

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Support Methods for Teaching and Learning Computer Programming through E-Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Kumini Kurasawa, Setsuo Yokoyama, Maomi Ueno, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. Joint 3rd International Conference on Soft Comutiong and Intelligent System and 7th International Symposium on advanced Intellingent System (SCIS & ISIS 2006)

      ページ: 995-960

    • NAID

      130004672668

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A System Framework for Bookmark Sharing Considering Differences in Retrieval Purposes2006

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Nakamura, Maiko Ito, Hirokazu Shirai, Emi Igarashi, Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. 9th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2006), in LNAI 4252, Springer

      ページ: 1035-1044

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 模擬情報システム構築による情報教育と実習環境開発2006

    • 著者名/発表者名
      青木浩幸, 横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      情報教育シンポジウム論文集(IPSJ Symposium Series)(情報処理学会) 2006・8

      ページ: 37-44

    • NAID

      170000082502

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 検索シーンを考慮したブックマーク情報共有支援システムとその評価2006

    • 著者名/発表者名
      白井宏和, 伊藤舞子, 五十嵐絵美, 宮寺庸造, 中村勝一
    • 雑誌名

      信学技法(電子情報通信学会) 106・249

      ページ: 11-16

    • NAID

      110004823542

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価支援システムの実践と評価2006

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 喜久川功, 植野真臣, 横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      信学技法(電子情報通信学会) 106・249

      ページ: 35-40

    • NAID

      110004823546

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 3D立体表示による地理・地学教育支援教材の応用可能性2006

    • 著者名/発表者名
      吉野大輔, 上原慎也, 夜久竹夫, 牛田伸一, 小笠原喜康, 赤木剛朗, 土田賢省, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      信学技法(電子情報通信学会) 106・237

      ページ: 11-13

    • NAID

      110006162881

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ビデオ学習を支援する協調学習システム2006

    • 著者名/発表者名
      平井和人, 小山達也, 米澤宣義, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      信学技法(電子情報通信学会) 106・237

      ページ: 43-48

    • NAID

      110006162887

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 指導計画書作成のための記述言語と支援システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 植野真臣, 横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88-DI, No.1

      ページ: 76-88

    • NAID

      110003207374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling Language for Supporting Portfolio Assessment2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Setuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc. IEEE The 5th International Conference on Advanced Learning Technologies

      ページ: 608-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A FORMAL METHOD OF DESCRIBING E-LEARNING SYSTEMS2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Setuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc. the Cognition and Exploratory Learning in Digital Age

      ページ: 368-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling Language for Supporting Portfolio Assessment2005

    • 著者名/発表者名
      YasuhikoMORIMOTO, SetuoYOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc.IEEE The 5th International Conference on Advanced Learning Technologies

      ページ: 608-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FORMAL METHOD OF DESCRIBING E-LEARNING SYSTEMS2005

    • 著者名/発表者名
      YasuhikoMORIMOTO, SetuoYOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc. the Cognition and Exploratory Learning in Digital Age

      ページ: 368-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価支援システムのための形式的記述手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 喜久川功, 植野真臣, *横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 105

      ページ: 63-68

    • NAID

      110003497109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A FORMAL METHOD OF DESCRIBING E-LEARNING SYSTEMS2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Momi Ueno, Masayuki Takahashi, *Setsuo Yokoyanma, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc of the Cognition and Exploratory Learning in Digital Age

      ページ: 368-370

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Languege for Supporting Portfolio Assessment2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Momi Ueno, Masayuki Takahashi, *Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc.9th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2005) in LNAL 3683 (Springer)

      ページ: 1288-1295

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指導計画書作成のための記述言語と支援システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 植野真臣, *横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 j88-D-I(1) J88-D-I

      ページ: 76-88

    • NAID

      110003207374

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習活動によるポートフォリオの分類と評価支援システムへの適用2005

    • 著者名/発表者名
      森本康彦, 高橋正行, 植野真臣, 横山節雄, 宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 ET2004-99

      ページ: 25-30

    • NAID

      110003206530

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Meta-Language for Portfolio Assessment2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Setsuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • 雑誌名

      Proc. IEEEE the 4 th International Conference on Advanced Learning Technologies

      ページ: 46-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Meta-Language for Portfolio Assessment2004

    • 著者名/発表者名
      YasuhikoMORIMOTO, SetsuoYOKOYAMA, YouzouMIYADERA
    • 雑誌名

      Proc.IEEE The 4th International Conference on Advanced Learning Technologies

      ページ: 46-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Meta-Language for Portfolio Assessment2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko MORIMOTO, Maomi UENO, Nobuyoshi YONEZAWA, Setsuo YOKOYAMA
    • 雑誌名

      Proc.IEEE The 4th International Conference on Advanced Learning Technorolies

      ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi