• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

課題探求を指向する実験学習の支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300273
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

竹内 章  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00117152)

研究分担者 大越 正敏  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (90112177)
國近 秀信  九州工業大学, 情報工学研究科, 助教授 (70284594)
許 宗ふん  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (50325578)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード学習支援システム / 知的学習環境 / 実験学習 / 探求的学習支援 / ILE
研究概要

実験科目において、データ収集、データ処理をコンピュータで行うためのツールを実装した。このツールを基礎物理実験で利用し、記録された情報から、学生が一般的に陥りやすい誤りや見落とし、測定精度などの実験実施上の問題点を分析した。その結果、実験計画の不備が原因と思われる測定値の不足、測定方法の不備と思われる不自然なデータ、計算式の誤り、有効桁数の不適切な設定など、支援を必要とする項目が発見された。
支援が必要な項目のそれぞれについて、支援を必要とする状態を、データ収集・処理ツールに記録された情報から検出するための条件を設定し、ツールに支援機能を実装した。支援内容は、不適切さの程度が高く実験を実施している最中に助言を与え修正をうながすものと、実験終了後に実験結果を考察するための材料とするものとに分類した。また、実験学習の進行にしたがって活動記録を学習者が整理しやすいユーザインタフェースを設計するとともに、学習の進行状態を支援システムが把握して、適切なタイミングで助言を与えることのできる機能を実現した。
実験内容に関する考察を深めるには、実験条件を変更して追加実験を行うなど、新たな情報を必要とする場合がある。しかし、実験時間が限られており現実には困難である。そこで、過去に行われた学生実験結果をデータベースに蓄積し、実験条件をキーにして検索する機能を実現した。これを利用することで、学生は自分の結果と比較して、自分の実験の問題点の考察や、実験対象となっている物理現象に関する検討が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 実験方法の考案による学習を支援する仮想実験環境の構築2007

    • 著者名/発表者名
      東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, 竹内章
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 (印刷中)

    • NAID

      130007957462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Virtual Experimental Environment to Support Learning by Designing Physical Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      Takahito Toumoto, Tomoya Horiguchi, Tsukasa Hirashima, Akira Takeuchi
    • 雑誌名

      Trans. of Japanese Society for Information and Systems in Education Vol. 24 (in print)

    • NAID

      130007957462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物理学習支援におけるThinking Toolとしてのe-Learning2005

    • 著者名/発表者名
      竹内 章
    • 雑誌名

      応用物理教育 29・1

      ページ: 29-34

    • NAID

      10016690405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] e-Learning as a Thinking Tool for Physics Learning2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Takeuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Education Vol. 29, No. 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自由度のある実験学習における個別支援手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      川辺正仁
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第30回全国大会論文集

      ページ: 219-220

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物理学習支援におけるThinking Toolとしてのe-Learning2005

    • 著者名/発表者名
      竹内 章
    • 雑誌名

      応用物理教育分科会会誌 29巻(掲載予定)

    • NAID

      10016690405

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi