研究課題/領域番号 |
16310015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
渋谷 和雄 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (80132710)
|
研究分担者 |
谷口 真人 総合地球環境学研究所, 助教授 (80227222)
青木 茂 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (80281583)
福田 洋一 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30133854)
藤本 博巳 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50107455)
石川 尚人 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (30202964)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
|
キーワード | GRACE衛星 / 地上検証 / 南極 / VLBI / GPS / 精密重力 / 海底圧力計 / 湧出量計 |
研究概要 |
本研究の目的は、測地学的な地上検証データとGRACE衛星(2003年3月打ち上げ)の重力データを対照させ、南極域での大気・海洋・氷床変動に伴う重力変動を検出し解釈することである。1999-2003年のVLBIデータ解析から昭和基地の地殻隆起速度は4.6±2.2mm/yrと求められ(Fukuzaki et al.,2005)、GPSによるリュツォ・ホルム沿岸露岩域の結果(1.4±0.2mm/yr ; Ohzono et al., 2006)より大きいこと、DORISによる値はAmalvict et al.(2007)による再解析で3.61±0.21mm/yrと求まり、3種の宇宙測地の比較が明らかになった。絶対重力測定によると、昭和基地での重力減少は-0.27μGal/yrであり(Fukuda et al.,2006)、Makinen et al.(2007)が示すとおり、後氷期地殻隆起モデルの規正に使用されよう。小西ら(2007)は過去17年分のJARE海上重力計データの統一的ドリフト補正を行ったので、昭和基地周辺域360,000km^2において行われた日独航空機重力観測データによる重力異常図を基礎に、staticな地域重力場モデルの精度はさらに向上することになり、南極域での水循環によるdynamicな重力変動の詳細解明につながるだろう。一方、(66°51'S,37°49'E,水深4600m)地点に設置した海底圧力計(OBP)には2004年12月26日発生のスマトラ地震津波が明瞭に記録されていて、水位変動による超伝導重力計や広帯域地震計への荷重効果(Nawa et al.,2007)が示された。さらに、OBPデータから潮汐成分を除去した時に残る長期圧力変動(2年分データ)振幅と、GRACEによる月平均重力変動振幅は同位相であることもわかってきた。湧出量計についても、第46次越冬隊の手によりリュツォ・ホルム湾氷海下で800m深度での測定実績が得られ、南極域においても中緯度での測定と同程度(10^<-8> to 10^<-6>m/s)の湧出量が得られることが判明し、これら新しい測器展開の有効性が立証された。
|