研究課題/領域番号 |
16310023
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
益永 茂樹 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (50282950)
|
研究分担者 |
中井 里史 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (70217644)
花井 義道 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助手 (00114984)
亀田 豊 独立行政法人土木研究所, 材料地盤研究グループ, 専門研究員 (60397081)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2004年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 遺伝的多様性 / AFLP / モツゴ / ストレッサー / 生態リスクアセスメント / 絶滅リスク / 多環芳香族炭化水素 / ジェノタイプ |
研究概要 |
野生生物個体群に対する環境ストレッサーの抽出とその影響評価を目的として、生息域の異なる魚(モツゴ)の個体群を対象として、遺伝的多様性を指標とした解析を行った。まず、モツゴの遺伝的な相違を測定する手法としてAFLP(Amplified Fragment Length Polymorphism)法を検討し、遺伝子断片長と蛍光強度の2次元情報としてデータを得ることで多様な解析に耐える測定法を確立した。次いで、この方法により測定した遺伝的相違から、個体群内の遺伝的多様性は生息地によって異なり、過去に大量発死を経験した個体群の遺伝的多様性は小さいことを明らかにした。さらに、AFLP法により分類された個体の遺伝子タイプの個体群内での構成割合と生息環境因子の解析から、水涸れ、移入の困難、および、農薬の流入などの地域特異的なストレッサーが個体群内に特徴的な遺伝子タイプを優占させること、および多環芳香族炭化水素化合物(PAH)汚染が広範囲な地域個体群において遺伝子タイプの構成に影響を与えているとの示唆を得た。すなわち、PAH汚染により個体群内で優占する遺伝子タイプが変化することが示された。また、PAHの中でも影響因子となっている可能性が示唆されたフルオランテン(Flt)に対するモツゴの急性毒性値(半数致死濃度と遊泳阻害半数影響濃度)は、地域個体群によって有意に異なることを実験的に確認した。このことは、生息環境のPAH汚染がモツゴのPAH耐性を規定した可能性を示唆する。 以上の結果から、モツゴ個体群の遺伝的多様性や遺伝子タイプの分類が、環境ストレッサーの特定や影響の評価に応用可能なことを示すことができた。本手法は、実験室での影響試験を野外に適用するというこれまでの環境影響予測と異なり、環境の観察から直接環境ストレッサーを評価するという新しい方法を提示したものである。
|