研究課題/領域番号 |
16310051
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大島 義人 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)
|
研究分担者 |
山本 和夫 東京大学, 環境安全研究センター, 教授 (60143393)
刈間 理介 東京大学, 環境安全研究センター, 助教授 (50281308)
鈴木 良實 東京大学, 環境安全研究センター, 助教授 (40163026)
水流 聡子 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80177328)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
|
キーワード | 医療廃棄物 / 超臨界水酸化 / 感染性物質 / 同時分解 / オンサイト処理 / 完全無害化 / プラスチック / リスク削減 |
研究概要 |
本研究では、新しい廃棄物処理技術として注目される超臨界水酸化反応を利用し、医療廃棄物の感染性を完全に除去しつつ、感染性物質の付着が懸念されるプラスチック製の容器や注射筒などの器具も同時に完全酸化分解して原型を残さないことを特徴とする、オンサイト型の新しい医療廃棄物処理システムの開発を目的としている。得られた研究成果は以下の通り。 1.医療器具に多く用いられるポリプロピレン、及び市販の紙おむつについて、超臨界水酸化反応による分解率の各種反応条件(温度、圧力、酸素濃度など)依存性を、小型回分式反応器を用いて実験的に調べた。その結果、ポリプロピレン、紙おむつとも450℃、25MPaの条件では15分程度の時間で完全分解できることを明らかにした。 2.可視化セルを用いた実験を行い、プラスチックの融解、水への溶解、酸化分解の各過程と反応条件との関係を、直接観察により明らかにした。 3.感染性物質のモデルとして大腸菌を用い、超臨界水酸化反応条件において、菌が完全に死滅することを実験的に確認した。 4.タンパク質等の含窒素有機化合物の分解挙動に関する基礎研究として、分子内にC-N結合を有するアミン類をモデル物質とした超臨界水酸化反応を行い、速度や機構に対する分子の構造の影響について考察を行った。 5.実装置へのスケールアップをはかるべく、上記の小型回分式装置を用いた実験結果をふまえ、半回分式反応装置を設計、製作した。また、腐食や安全性の問題を考慮に入れつつ、運転条件の最適化について検討を行った。 6.国内の数病院を対象に、本プロセスの導入効果及び検討事項に関するヒアリングを実施し、本プロセスの優位性や実用化に向けた技術的課題についての情報を得た。
|