• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切断部位特異抗体を活用した次世代プロテオミクスツールの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16310146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関東京大学

研究代表者

大海 忍  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (20160046)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード蛋白質 / タンパク質 / C末端 / カルボキシル末端 / 抗体 / プロテオーム / プロテアーゼ / アミノ酸残基 / 構造解析
研究概要

切断部位特異抗体は、ポリペプチド末端付近のアミノ酸配列に特異的に結合する特殊抗体で、タンパク質分解反応をin situで解析するために使われてきた。近年、カスパーゼ基質のひとつに対して作成した切断部位特異抗体を利用して新規カスパーゼ標的分子が発見され、本抗体の抗原認識特異性を調べるきっかけとなった。カスパーゼによって限定分解され生じたポリペプチドのC末端に対する切断部位特異抗体は、ペプチドライブラリーを利用して調べると、末端一番目のアミノ酸は厳密にアスパラギン際を、末端から二番目のアミノ酸に対しては、類似したアミノ酸を識別できなかった。また、末端から三アミノ酸残基よりも内部の配列に対しては特異性が見られなかった。そこで、カスパーゼ基質のC末端に対する切断部位特異モノクローン抗体を改めて作成し特異性を調べると、末端から二残基目についても類似アミノ酸を識別する抗体が得られた。このことから、モノクローン抗体を利用すれば400種類程度の切断部位特異抗体でタンパク質末端をタイピングできる可能性が示される。本研究の結果から、切断部位特異抗体が、従来のC末端分析法に代わって利用できるための基盤が確立し、次世代プロテオミクスツールとして活用できることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (34件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Autoantibodies against Glial Fibrillary Acidic Protein (GFAP) in Cerebrospinal Fluids from Pug Dogs with Necrotizing Meningoencephalitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Shibuya M
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 69・3

      ページ: 241-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role(s) of nucleoli, phosphorylation of ribosomal protein S6 and/or HSP27 in the regulation of muscle mass.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano F, Matsuoka Y, Oke Y, Higo Y, Terada M, Wang X, Nakai N, Fukuda H, Imajoh-Ohmi S, Ohira, Y.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interference with BRCA2, which localizes to the centrosome during S and early M phase, leads to abnormal nuclear division.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi A, Han X, Saito H, Taguchi K, Ohta Y, Imajoh-Ohmi S, Miki Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies against Glial Fibrillary Acidic Protein. (GFAP) in Cerebrospinal Fluids from Pug Dogs with Necrotizing Meningoencephalitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Shibuya M, Matsuki N, Fujiwara K, Imajoh-Ohmi S, Fukuda H, Pham NT, Tamahara S, Ono K.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 69(3)

      ページ: 241-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies against Glial Fibrillary Acidic Protein (GFAP) in Cerebrospinal Fluids from Pug Dogs with Necrotizing Meningoencephalitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, M.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 69・3

      ページ: 241-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of phosphoproteins associated with maintenance of transformed state in temperature-sensitive Rous sarcoma-virus infected cells by proteomic analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka K.
    • 雑誌名

      Biochera Biophys Res Commun 345・3

      ページ: 1240-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BopC is a novel type III effector secreted by Bordetella bronchiseptica and has a critical role in type III-dependent necrotic cell death2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwae A, Matsuzawa T, Ishikawa N, Abe H, Nonaka T, Fukuda H, Imajoh-Ohmi S, Abe A.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281(10)

      ページ: 6589-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lysophosphatidic acid cooperates with EGF in inducing branching morphogenesis of embryonic mouse salivary epithelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Y, Okamoto A, Kasama T, Imajoh-Ohmi S, Karatsu T, Nogawa H.
    • 雑誌名

      Dev Dyn 235(2)

      ページ: 403-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assembly of the type III secretion apparatus of enteropathogenic Escherichia coli.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogino T, Ohno R, Sekiya K, Kuwae A, Matsuzawa T, Nonaka T, Fukuda H, Imajoh-Ohmi S, Abe A.
    • 雑誌名

      J Bacteriol 188(8)

      ページ: 2801-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kato T. Fibulin-4 is a target of autoimmunity predominantly in patients with osteoarthritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Xiang Y, Sekine T, Nakamura H, Imajoh-Ohmi S, Fukuda H, Yudoh K, Masuko-Hongo K, Nishioka K
    • 雑誌名

      J Immunol 176(5)

      ページ: 3196-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of phosphoproteins associated with maintenance of transformed state in temperature-sensitive Rous sarcoma-virus infected cells by proteomic analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka K, Imajoh-Ohmi S, Fukuda H, Akita Y, Kurosawa K, Yamamoto Y, Sanai Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 345(3)

      ページ: 1240-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of phosphoproteins associated with maintenance of transformed state in temperature-sensitive Rous sarcoma-virus infected cells by proteomic analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka, K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 345・3

      ページ: 1240-1246

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fibulin-4 is a target of autoimmunity predominantly in patients with osteoarthritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Xiang, Y.
    • 雑誌名

      J Immunol 176・5

      ページ: 3196-3204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lysophosphatidic acid cooperates with EGF in inducing branching morphogenesis of embryonic mouse salivary epithlium.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Y.
    • 雑誌名

      Dev Dyn 235・2

      ページ: 403-410

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bopc is a novel type III effector secreted by Bordetella bronchiseptica and has a critical role in type III-dependent necrotic cell death.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwae, A.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281・10

      ページ: 6589-6600

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cleavage of nonmuscle myosin haeavy chain-A during apoptosis in human Jurlat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato M.
    • 雑誌名

      J Biochem 137・2

      ページ: 157-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cleavage at the carboxyl-terminus of Ku80 during apoptosis in human Jurkat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato M.
    • 雑誌名

      J Biochem 137・6

      ページ: 685-692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbonic anhydrase II is a tumor vessel endotholium-associated antigen targeted by dendritic cell therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiura K.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11・22

      ページ: 8201-8207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cleavage of nonmuscle myosin haeavy chain-A during apoptosis in human Jurlat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato M, Fukuda H, Nonaka T, Imajoh-Ohmi S.
    • 雑誌名

      J Biochem 137(2)

      ページ: 157-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cleavage at the carboxyl-terminus of Ku80 during apoptosis in human Jurkat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato M, Nonaka T, Imajoh-Ohmi S.
    • 雑誌名

      J Biochem 137(6)

      ページ: 685-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The superoxide -producing NAD(P)H oxidase Nox4 in the nucleus of human vascular endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda J, Nakagawa K, Yamasaki T, Nakamura K, Takeya R, Kuribayashi F, Imajoh-Ohmi S, Igarashi K, Shibata Y, Sueishi K, others
    • 雑誌名

      Genes Cells 10(12)

      ページ: 1139-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbonic anhydrase II is a tumor vessel endothelium-associated antigen targeted by dendritic cell therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiura K, Nakaoka T, Nishishita T, Sato K, Yamamoto A, Shimada S, Saida T, Kawakami Y, Takahashi TA, Fukuda H, others
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11(22)

      ページ: 8201-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cleavage of nonmuscle myosin haeavy chain-A during apoptosis in human Jurlat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 137・2

      ページ: 1157-1166

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cleavage at the carboxyl-terminus of Ku80 during apoptosis in human Jurkat T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 137・6

      ページ: 685-692

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The superoxide-producing NAD(P)H oxidase Nox4 in the nucleus of human vascular endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, J.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10・12

      ページ: 1139-1151

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbonic anhydrase II is a tumor vessel endothelium-associated antigen targeted by dendritic2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiura, K.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11・22

      ページ: 8201-8207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cleavage of nonmuscle myosin haeavy chain-A during apoptosis in human Jurlat T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, M
    • 雑誌名

      J Biochem 132・2

      ページ: 157-166

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cleavage at the carboxyl-terminus of Ku80 during apoptosis in human Jurkat T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, M
    • 雑誌名

      J Biochem (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] LPS-induced apoptosis is dependent upon mitochondrial dysfunction2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara, T
    • 雑誌名

      Apoptosis 9・4

      ページ: 467-474

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inactivation of neutrophil NADPH oxidase upon dilution and its prevention by cross-link and fusion of phox proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Miyano, K
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys 431・1

      ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Membrane binding properties and terminal residues of the mature hepatitis C virus capsid protein in insect cells2004

    • 著者名/発表者名
      Ogino, T
    • 雑誌名

      J Virol 78・21

      ページ: 11766-11777

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteomic surveillance of autoimmunity in osteoarthritis : identification of triosephosphate isomerase as an autoantigen in patients with osteoarthritis2004

    • 著者名/発表者名
      Xiang, Y
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 50・5

      ページ: 1511-1521

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role(s) of nucleoli, phosphorylation of ribosomal protein SG and/or HSP27 in the regulation of muscle mass.

    • 著者名/発表者名
      Kawanno F.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interference with BRCA2, which localizes to the centrosome during S and early M phase, leads to abnormal nuclear division.

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 新版 抗ペプチド抗体実験プロトコール2004

    • 著者名/発表者名
      大海忍
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      秀潤社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi