• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外へ向かう中国とインド:内的発展とアジアへのインパクト

研究課題

研究課題/領域番号 16310167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関早稲田大学

研究代表者

天児 慧  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (70150555)

研究分担者 水島 司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)
柳沢 悠  千葉大学, 法経学部, 教授 (20046121)
加藤 弘之  神戸大学, 大学院・経済研究所, 教授 (70152741)
広瀬 崇子  専修大学, 法学部, 教授 (20119431)
園田 茂人  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (10206683)
菱田 雅晴  法政大学, 法学部, 教授 (00199001)
井上 恭子  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (70365857)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2005年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2004年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードガヴァナンス / 市場化 / IT産業 / アイデンティティー / モビリティー / 中産階層 / ディアスポラ / 対外戦略 / 中産階級 / 経済発展と社会保障 / 格差と貧困 / 脅威論と安全保障 / メディアと報道の自由 / 市民社会化 / 政治体制比較
研究概要

平成16年度より始めた中国とインドのダイナミックな変容を内と外から比較、相互作用の視点から捉えるという研究プロジェクトは、17年度が最終年となった。
まず主なプロジェクト活動について
前年度と同様、定例の研究会を継続すると同時に、平成17年8月1日〜3日にかけて研究合宿を行い、各分担者からの集中的な報告と、それに関連した相互の意見交換を行った。また平成18年1月28日には丸1日の集中合宿を行い、各分担者の研究の到達点と、執筆にあたっての課題などに関する報告を求め、その上で執筆概要に関する意見交換を行った。さらに3月5日から12日までの間、インドのデリー、アムリットサル、チャンディガルなどを訪問し、ジャワハール・ネルー大学、パンジャブ大学などでの学術シンポジウムを行うと同時に、各地の農村視察などを実施した。
最終的には、中国とインドに関する出版企画を考えているが、その基本的な項目としては、Iガヴァナンス(統治)、IIマーケット(市場)、IIIモビリティー(移動)、IVアイデンティティー、Vストラティジー(戦略)、VIセキュリティー(安全)の6つに絞り、それぞれの項目の中で幾つかの共通した論点を設定しながら、それらに対する中国側、インド側の回答を試みるといった手法でまとめていくことにした。例えば、ガヴァナンスに関する論点としては、以下のような点を検討する。
1=広大な領域空間の支配、膨大な人口、多民族と地方主義の強い社会の統合の基本思想は何か。
2=共通して巨大な領域、人口を抱え、(半)植民地化の歴史体験を有している2つの大国が、第二次大戦後は一党独裁体制と多党制自由主義体制という相異なる政治体制を選択した。統治における相違点、共通点とは何か。
3=対外開放、市場化政策に対応した新しいガヴァナンスの創出は見られるか。
4=統治される側(社会・民衆)の政治社会・文化の特徴をどのように理解するか。
中印を比較、関係、影響などの視点からどう捉えるかの課題は、容易ではなかったが有意義であった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Common Property Resource, Past and Present2006

    • 著者名/発表者名
      柳沢 悠
    • 雑誌名

      Encyclopedias of India, Thomson Gale, (Stanely Wolpert ed.) 2006, Vol. 1,

      ページ: 265-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Common Property Resource, Past and Present2006

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 雑誌名

      Encyclopedias of India, Thomson Gale(Stanly Wolpert ed.) Vol.1

      ページ: 265-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Common Property Resources, Past and Present"2006

    • 著者名/発表者名
      柳沢 悠
    • 雑誌名

      Encyclopedia of India (Stanley Wopert ed.)(Thomson Gale) Vol.1

      ページ: 265-267

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新世紀日中関係思惟的建構2005

    • 著者名/発表者名
      天児 慧
    • 雑誌名

      太平洋学報(中国太平洋学会誌) 第53期

      ページ: 50-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インドの安全保障と印パ関係の新局面2005

    • 著者名/発表者名
      広瀬 崇子
    • 雑誌名

      国際問題 No. 542

      ページ: 34-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『ナショナリズム・ゲーム』を抜け出よ2005

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 雑誌名

      世界 2005年7月号

      ページ: 78-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国GDP統計の信頼性と経済の実力2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 克秀
    • 雑誌名

      日本経済研究センター会報 2005年11月

      ページ: 27-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新世紀日中関係新思惟的建構2005

    • 著者名/発表者名
      天児 慧
    • 雑誌名

      太平洋学報(中国太平洋学会誌) 第53期

      ページ: 50-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インドの安全保障と印パ関係の新局面2005

    • 著者名/発表者名
      広瀬崇子
    • 雑誌名

      国際問題 No.542

      ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ナショナリズム・ゲーム』を抜け出よ2005

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      世界 7月号

      ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国GDP統計の信頼性と経済の実力2005

    • 著者名/発表者名
      高橋克秀
    • 雑誌名

      日本経済研究センター会報 11月号

      ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インドの青年像(1)(2)2005

    • 著者名/発表者名
      井上 恭子
    • 雑誌名

      新訂『比較文化研究』(放送大学教育振興会)

      ページ: 81-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インドの青年像(1)(2)2005

    • 著者名/発表者名
      押川 文子
    • 雑誌名

      新訂『比較文化研究』(放送大学教育振興会)

      ページ: 81-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼイションと中国-移行期の観察2004

    • 著者名/発表者名
      毛里 和子
    • 雑誌名

      早稲田大学政治経済学雑誌 354号

      ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『基層自治』への錯綜した眼差し:天津市における都市・農村調査の比較から2004

    • 著者名/発表者名
      園田 茂人
    • 雑誌名

      社会科学研究所報告(中央大学社会科学研究所) 第8号

      ページ: 41-54

    • NAID

      40006355552

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代中国の政治社会的アポリア2004

    • 著者名/発表者名
      菱田 雅晴
    • 雑誌名

      現代中国(日本現代中国学会) 78号

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける日中関係2004

    • 著者名/発表者名
      高井 潔司
    • 雑誌名

      中国情報ハンドブック(蒼蒼社)

      ページ: 172-185

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] China's Foreign Strategy under Hu Jingdao Government

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Amako
    • 雑誌名

      Journal of International Affairs 2006 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] インド民主主義の変容-第14回インド連邦下院選挙分析2006

    • 著者名/発表者名
      広瀬崇子, 井上恭子, 南埜猛
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] シリーズ現代中国経済 第8巻 経済発展と社会変動2005

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴, 園田茂人
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国の歴史11『巨龍の胎動 毛沢東VS〓小平』2004

    • 著者名/発表者名
      天児 慧
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi