• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工芸における伝統と革新:京都を中心とした職人産業の歴史的変遷と現状分析

研究課題

研究課題/領域番号 16320023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

PATRICIA Fister (2006)  国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, 助教授 (70310779)

稲賀 繁美 (2004-2005)  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)

研究分担者 原田 平作  愛媛県美術館, 名誉館長 (50198925)
樋田 豊郎  京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 助教授 (40132708)
松原 龍一  京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究官 (40270491)
鈴木 禎浩 (鈴木 禎宏)  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (80334564)
芳賀 徹  京都造形芸術大学, 芸術学部, 学長 (10012303)
芳井 敬郎  花園大学, 文学部, 教授 (30140106)
フィスター パトリシア  国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, 助教授 (70310779)
栗本 夏樹  京都市立芸術大学, 美術学部, 専任講師 (60254314)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード伝統工芸 / 京都 / 文化行政 / 芸術諸学 / 伝統工藝 / 伝統的工芸 / 陶磁器 / 漆芸 / 染織 / 茶道具 / 金工
研究概要

京都は「伝統的工芸品」および「指定外伝統的工芸品」の品目数において突出しているが、従業者数、生産高はともに昭和50年代の頂点として低落傾向にある。産業構造が工業生産から情報流通へと移行し、製造業一般が海外へと転移し、先端技術が伝統産業から離脱する傾向を深めている今日、伝統を再発掘し、現状を把握し、将来への展望を開くことが急務である。こうした問題意識にたって本研究では、陶芸、漆器、染織などの職種さらには、仏具、茶道具など複合した業界ごとに、作り手、社会環:境、技術・原料、販売・市場、行政、消費と批評活動といった項目に目配りして調査チームを作り、実地調査を行い、京都・伝統・工藝とそこから排除される項目(地域差、国内外の対比、伝統産業構造への評価、工藝からの離脱)との比較を通じて、現時点での京都職人産業の問題点を洗い出した。
産業別の各地の調査は、(1)喪失に瀕した伝統技術の探索、(2)明治輸出工藝における特定業種の興亡とその社会的背景、(3)戦前期における日本の対外的発展と職人産業の教育的・社会的影響との関係、(4)さらに現代における海外の工場制生産拠点と日本の家内工業的な工房との比較に及び、多くの新知見を得た。(5)この実地調査に基づき、また平行しつつ、戦後の伝統的産業の振興に関する行政施策の歴史的変遷(とりわけ1974年の「伝統的工芸品産業振興法」)と、2005年制定の京都市「伝統産業振興条例」に見られる現状が批判的に分析された。
研究成果は、『伝統工芸再考京のうちそと過去発掘・現状分析・将来展望』、国際シンポジウム報告書Traditional Japanese Arts and Crafts in the 21st Century, Reconsidering the Future from an International Perspective,および、職人と芸術家と、伝統と革新との関係に関しては、シンポジウム記録『前衛陶芸八木一夫のオブジェ焼き』などとして公刊する。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (48件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] Sadahiro2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI
    • 雑誌名

      Banado Richi no Shogai to Geijutsu [The Life and Art of Bernard Leach], Minerva Publishing Co.(in Japanese)

      ページ: 405-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      HIDA, Toyojiro
    • 雑誌名

      New Edition The Domain of Crafts, Bigaku Shuppan(in Japanese)

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Image changeante de l'Art japonais"2006

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      The University of Tokyo, Aesthetics ed., Journal of Faculty of letters Vol.29/30

      ページ: 73-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「旭玉山 牙彫宮女置物」2006

    • 著者名/発表者名
      大熊 敏之
    • 雑誌名

      国華 1328号

      ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人間国宝・大澤光民の鋳金と高岡の金工」2006

    • 著者名/発表者名
      大滝 幹夫
    • 雑誌名

      高岡市美術館編『人間国宝 大澤光民の全貌展-鋳金の技と美』

      ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「フロベール作『心臓の城』とジャポニスム」2006

    • 著者名/発表者名
      柏木 加代子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学研究紀要 50号

      ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「世紀末フランスにおける日本趣味とフロベール」2006

    • 著者名/発表者名
      柏木加代子
    • 雑誌名

      『日仏交感の近代-文学・美術・音楽』京都大学出版会

      ページ: 272-296

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ソウルの古宮でみるアジアのキュビズム」2006

    • 著者名/発表者名
      金 惠信
    • 雑誌名

      東京文化財研究所編『美術研究』

      ページ: 144-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「伝統文化の国際的認知をめぐる問題-無形遺産保護条約と19世紀万国博覧会の比較考察から」2006

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子
    • 雑誌名

      『文化政策研究大会2005 報告書・論文集』静岡文化芸術大学

      ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「明治30年代の図案-アール・ヌーヴォーあるいは琳派」2006

    • 著者名/発表者名
      土田真紀
    • 雑誌名

      『近代日本デザイン史』美学出版

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「響きあうテキスト-豊子〓と漱石とハーン」2006

    • 著者名/発表者名
      西槇 偉
    • 雑誌名

      『日本研究』国際日本研究センター 第33集

      ページ: 55-72

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代日本工芸史における圧倒的な評価、富本憲吉《磁器、色絵金銀彩四弁花模様飾壺》」2006

    • 著者名/発表者名
      原田平作
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』醍醐書房 第13号

      ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古里の魚鳥や草花を土に嵌めて茶華の道に親しむ今井政之、それは二律背反的な現代の野性と雅を秘めて現存する」2006

    • 著者名/発表者名
      原田平作
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』醍醐書房 第14号

      ページ: 142-142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のアプライド・アート」と「日本のモノつくりから見た近代デザインの受容」2006

    • 著者名/発表者名
      樋田豊郎
    • 雑誌名

      樋田豊郎・長田謙一編『近代日本デザイン史』

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「海野勝〓太平樂置物」2006

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 雑誌名

      『国華』国華社 1328号

      ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「富本憲吉の軌跡」2006

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 雑誌名

      『富本憲吉展』京都国立近代美術館

      ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 描写と記述 : 近代視覚世界の形態学と市場の遷移 : 方法論的反省2005

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美(責任編集)
    • 雑誌名

      美術史論壇(韓国美術研究所編) 第20号

      ページ: 179-647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西洋舶来の書籍情報と徳川日本の視覚文化の変貌2005

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      日本研究(国際日本文化研究センター) 第31号

      ページ: 13-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『工芸』の課題-柳宗悦の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      土田 真紀
    • 雑誌名

      柳宗悦と民芸運動(熊倉功夫・吉田憲司編)(思文閣出版)

      ページ: 220-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (豊中の)近現代美術2005

    • 著者名/発表者名
      原田 平作
    • 雑誌名

      新修豊中市史(豊中市史編纂委員会編) 第6巻(美術)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Illustrating The Imagination; Western Books and The Transformation of Visual Culture in Tokugawa Japan 1730-1830,2005

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Nihon Kenkyu, Bulletin of the International Research Center for Japanese Studies(in Japanese) No.31, Oct.31

      ページ: 13-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Depiction and Description : Morphology of Modern Visuality and Marketplace in Transition,2005

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi (guest editor)
    • 雑誌名

      Art History Forum, Center for Art Studies, Korea, Seoul(in Korean) No.20

      ページ: 179-647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Task of the arts and crafts from the view point of Yanagi Soetsu,2005

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIDA, Maki
    • 雑誌名

      Kumakura, Isao, Kenji Yoshida eds., Yanagi Soetsu, Mingei Movements, Shibunkaku(in Japanese)

      ページ: 220-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modern Fine Arts in Toyonaka, Osaka, the Compilation Committee for the History of Toyonaka City ed.2005

    • 著者名/発表者名
      HARADA, Heisaku
    • 雑誌名

      New History of the City of Toyonaka, Vol. 6, Fine Arts(in Japanese)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heshin2005

    • 著者名/発表者名
      KIM
    • 雑誌名

      Studies in Modern Korean Art, Brucke(in Japanese)

      ページ: 295-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Haruhiko (chief editor)2005

    • 著者名/発表者名
      FUJITA
    • 雑誌名

      Design History Forum ed., Arts and Crafts Movement and Japan, Shibunkaku Co. Ltd.(in Japanese)

      ページ: 304-304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isamu2005

    • 著者名/発表者名
      NISHIMAKI
    • 雑誌名

      The Modernization of Chinese Literati Painting, On Feng Zikai's Reception of Western Arts and The Japan influences, Shibunkaku shuppan(in Japanese)

      ページ: 381-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Takao
    • 雑誌名

      The Complex Structure of Ethnic Culture(in Japanese)

      ページ: 444-444

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 問題発見のための視覚文化研究を目指して2005

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美(編者)
    • 雑誌名

      美術史論壇

      ページ: 188-664

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬郎婦の尊格化と近世日本の禅宗界および皇族間の馬郎婦信仰2005

    • 著者名/発表者名
      パトリシア・フィスター
    • 雑誌名

      真鍋俊照博士還暦記念論集『仏教美術と歴史文化』(法蔵館)

      ページ: 571-598

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院裂を復元したり、抽象的世界を探ったりしつつ、自然をテーマに巧みな配色をもって自己の道を切り開いてきた龍村光峰2005

    • 著者名/発表者名
      原田 平作
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第12号

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人のアジア美術認識を踏まえて2005

    • 著者名/発表者名
      樋田 豊郎
    • 雑誌名

      アジアの潜在力 海と島が育んだ美術

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 民芸運動とバーナード・リーチ2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 禎宏
    • 雑誌名

      柳宗悦と民芸運動(思文閣出版)

      ページ: 164-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 柴田是真と京都2005

    • 著者名/発表者名
      柏木加代子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学研究紀要 49

      ページ: 13-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sister Nivedita and her Kali the Mother2004

    • 著者名/発表者名
      Shigemi INAGA
    • 雑誌名

      Japan Review (IRCJS ed) No. 16

      ページ: 129-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本美術像の変遷(1880-1940)2004

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      美術史論壇(韓国美術研究所編) 第18号

      ページ: 171-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡倉天心とインド : 越境する近代国民意識と汎アジア・イデオロギーの帰趨2004

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      越境する想像力 : モダニズムの越境(モダニズム研究会編)

      ページ: 76-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sister Nivedita and her Kali the Mother,2004

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Japan Review, International Research Center for Japanese Studies

      ページ: 129-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Images of Japanese Art in Transition(1880-1940),2004

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Art History Forum, Center for Art Studies, Korea, Seoul(in Korean) No.16

      ページ: 129-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Okakura Tenshin and India,2004

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      Modernism Research Society ed., Transgressions of Modernism(in Japanese)

      ページ: 76-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      HIDA, Toyojiro
    • 雑誌名

      Craftsman : The Producer of Tradition, Bigaku Shuppan(in Japanese)

      ページ: 236-236

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伝統文化の伝承と活性化--漆工芸から漆工芸への展開2004

    • 著者名/発表者名
      栗本夏樹
    • 雑誌名

      第三回日伊国際シンポジウム報告書 第3号

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊子〓とゴッホ2004

    • 著者名/発表者名
      西槇偉
    • 雑誌名

      日本研究 84号

      ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] <亀井慈明コレクション・19世紀ヨーロッパの染織とデザイン>と島根県芸術文化センター(グラントワ)2004

    • 著者名/発表者名
      原田平作
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第9号

      ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 越境する想像力-モダニズムの越境2004

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      越境する想像力-モダニズムの越境(モダニズム研究会編)(人文書院出版)

      ページ: 76-102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アーツ・アンド・クラフツ運動から民芸運動へ バーナード・リーチの寄与2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木禎宏
    • 雑誌名

      アーツ・アンド・クラフツと日本(デザイン史フォーラム編)(藤田治彦責任編集)(思文閣出版)

      ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "Yagi Kazuo entre la tradition japonaise et l'avant-garde occidentale"

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi
    • 雑誌名

      L' Universite de Stransbourg ed., Les Rencontres du Japon et de l'Europe : images d'une decouverte 印刷中

      ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「植民地期韓国における「朝鮮地方色」の美術 : その言説と表象」

    • 著者名/発表者名
      金 惠信
    • 雑誌名

      国立台湾美術館編『日本植民地期における台湾美術(地方色彩)展論集』 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 工藝再考 京のうちそと 伝統発掘・現状分析・将来展望(予定)2007

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美(編著)
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Traditional Japanese Arts and Crafts in the 21st Century, Reconsidering the Future from an International Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      INAGA, Shigemi, Patricia Fister (eds.)
    • 出版者
      International Research Center for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 前衛陶芸 : 八木一夫のオブジェ焼き2007

    • 著者名/発表者名
      樋田豊郎, 稲賀繁美編
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 布がつくる社会関係-インド「手工芸」の民族誌2007

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] バーナード・リーチの生涯と芸術 : 「東と西の結婚」のヴィジョン2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 禎宏
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 新装版 工芸の領分2006

    • 著者名/発表者名
      樋田 豊次郎
    • 出版者
      美学出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 人間国宝事典(工芸技術編)2006

    • 著者名/発表者名
      大滝幹夫
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      芸艸堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] さまよえる工芸2006

    • 著者名/発表者名
      土田真紀
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 韓國近代美術研究-植民地期「朝鮮美術展覧会」にみる異文化支配と文化表象2005

    • 著者名/発表者名
      金 恵信
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ブリュッケ社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] アーツ・アンド・クラフツと日本2005

    • 著者名/発表者名
      デザイン史フォーラム編藤田 治彦(責任編集)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国文人画家の近代 : 豊子〓の西洋美術受容と日本2005

    • 著者名/発表者名
      西槇 偉
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 民俗文化複合体論2005

    • 著者名/発表者名
      芳井 敬郎
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 加守田章二展:20世紀陶芸界の鬼才=Kamoda Shoji : a retrospective2005

    • 著者名/発表者名
      松原 龍一
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 工芸家「伝統」の生産者2004

    • 著者名/発表者名
      樋田 豊次郎
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      美学出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 装飾の美術文明史2004

    • 著者名/発表者名
      鶴岡真弓
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi