• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関筑波大学

研究代表者

沼田 善子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70189356)

研究分担者 青木 三郎  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (50184031)
杉本 武  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70196749)
砂川 有里子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (40179289)
竹沢 幸一  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (40206967)
廣瀬 幸生  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (00181214)
荒川 清秀  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00167230)
金 仁和  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (30272123)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード言語学 / 日・中語対照研究 / 日・韓語対照研究 / 国際情報交換(中国 / 韓国) / 言語教育 / 日本語教育 / 文献資料集 / データベース / 文献資料隼
研究概要

本研究は言語記述と言語教育の相互活性化を目的とした対照研究である。日・中・韓語について、三言語の対照記述の精緻化、体系化に加え、言語記述と言語教育の相互活性化のための方法論を追求するため、下記の研究を進めた。
1 文法、語彙を中心に三言語各語の記述及び、日・中・韓語の対照記述の充実を図った。
2 言語の記述的研究と理論的研究の連携により、三言語の個別の対照記述を体系的に捉え直し、そこに見られる一般性と個別性を探った。
3 上記1,2の研究を言語教育の現場と連携して進めることにより、言語記述と言語教育の恒常的な相互活性化を可能にする方法論を模索した。
これらの具体的研究成果は本研究成果報告書『言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究』の他、国内外の学会等でめ論文、口頭発表等で公開した。また海外の研究機関、研究者と共同して国内外で下記の国際シンポジウムの他、講演会、ゼミナールを開催し研究交流を行うことで、研究上のネットワークを構築し、今後の研究上の円滑な連携の基礎を固めた。
・ 韓国日語日文学会国際シンポジウム「韓日語対照研究の理論と方法」(H17.6.17於全州大学(韓国)
・国際シンポジウム「対話する言語学-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-」(H19.2.17・18於筑波大学 筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム他と共催)
さらに中国、韓国の研究協力者と連携し、日本、中国、韓国における対照研究に関する先行研究調査を行い、『日・中・韓対照言語研究データベース』を作成し、これをCD配布の形で公開した。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (168件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (117件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (50件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      『文芸・言語研究言語篇』 52

      ページ: 37-48

    • NAID

      120000834676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression proverbiale et memoire「慣用表現と記憶」2007

    • 著者名/発表者名
      Saburo, AOKI
    • 雑誌名

      Kantaoui forum 8th edition『第8回チュニジア日本文化科学技術シンポジウム論集』

      ページ: 93-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢語的状態動詞-[動態][状態][事件]之間的転換2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 向き]を表す副詞的成分をめぐって-「机に茶碗わさかさまに置いた」の成立条件-2007

    • 著者名/発表者名
      井本亮
    • 雑誌名

      日本語文法 7:2

      ページ: 137-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南方言における授与と受動2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      南腔北調論集-中国文化の伝統と現代

      ページ: 989-1005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従方言語的角度談漢語的使役句与受益句2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 140-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分裂文の文法と機能2007

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      日本語文法 7巻2号

      ページ: 20-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語から日本語を考え、日本語から英語を捉え直す-生成文法の方法2007

    • 著者名/発表者名
      竹沢幸一
    • 雑誌名

      日本語学 30

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再帰代名詞の視点的用法と人称の非対称性2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      英語青年 152:11

      ページ: 650-652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイクシスの中心をなす日本的自己2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生・長谷川葉子
    • 雑誌名

      言語 36:2

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DEMOor DEand MO? : Aspects of DA+Toritate Focalizer2007

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Language and Literature : Language 52

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression verbale et memoire2007

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      Proceeding of the 8th Tunisia-Japan Symposium on Culture, Science and Technology

      ページ: 93-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stative verbs in Chinese-Changes between activity, state and event2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      Papers of Modern Chinese Grammar by Scholars in Janpan

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Adverbs of Spatial Configuration : The Semantic Duality of Change of Location2007

    • 著者名/発表者名
      IMOTO, RYO
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Grammar 7:2

      ページ: 137-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Passive and Giving in Southern-East Chines2007

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Yoshihito
    • 雑誌名

      Nanko Hokutyo Ronshu : Traditional and Modern Culture of China, In Honor of Keizo Yamada, Toho Book company

      ページ: 989-1005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Causative and Benefactive in Chinese : A Viewpoint on Dialect Grammar2007

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Yoshihito
    • 雑誌名

      The Review of Modern Chinese Grammar in Japan

      ページ: 140-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grammar and function of cleft sentences2007

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 雑誌名

      Japanese Grammar 7:2

      ページ: 20-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Generative Grammatical Approach to Comparison between English and Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEZAWA Kouichi
    • 雑誌名

      Nihongogaku(Japanese Linguistics) 30

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The viewpoint use of reflexive pronouns and Asymmetries in person2007

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 雑誌名

      The Rising Generation 152:11

      ページ: 650-652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Japanese self as deictic center2007

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio and Yoko Hasegawa
    • 雑誌名

      Language 36:2

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      文芸・言語研究 言語篇 52

      ページ: 401-413

    • NAID

      120000834676

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression proverbiale et memoire「慣用表現と記憶」2007

    • 著者名/発表者名
      Saburo AOKI
    • 雑誌名

      Kantaoui forum 8th edition『第8回チュニジア日本文化科学技術シンポジウム論集』

      ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢語的状態動詞-[動態][状態][事件]之問的転換2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従方言語法的角度談漢語的使役句与受益句2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 140-153

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再帰代名詞の視点的用法と人称の非対称性2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      英語青年 152巻11号

      ページ: 650-652

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイクシスの中心をなす日本的自己2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生・長谷川葉子
    • 雑誌名

      言語 36巻2号

      ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究

      ページ: 51-59

    • NAID

      120000834676

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南方言における授与と受動2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      山田敬三先生古希記念論集 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語から日本語を考え、日本語から英語を捉え直す-生成文法の方2007

    • 著者名/発表者名
      竹沢幸一
    • 雑誌名

      日本語学 30

      ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ダイクシスの中心をなす日本的自己2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生, 長谷川葉子
    • 雑誌名

      言語 36巻2号

      ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス語のオノマトペ2006

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学:城生佰太郎博士還暦記念論文集

      ページ: 432-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 坐〓来と放回去-坐站?=+方向補語にみられる三つのタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語の補語

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中学術用語的創製和伝播-以地理学用語為主2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中日学者中国学論文集

      ページ: 258-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 状態変化の修飾-副詞的修飾関係の決定要因と事象構造-2006

    • 著者名/発表者名
      井本亮
    • 雑誌名

      現代日本語文法現象と理論のインタラクション

      ページ: 241-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複合格助詞「にとって」の意味と文法機能2006

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      複合辞研究の現在

      ページ: 137-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「によって」句の用法についての覚え書き2006

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      日本語複合助詞の研究2

      ページ: 47-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「言う」を用いた慣用表現-複合辞の意味記述を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      日本語辞書学の構築

      ページ: 86-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言う」を用いた慣用表現-文法化の重層性に着目して-2006

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      複合辞研究の現在

      ページ: 23-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「?てもらっていいですか」という言い方-指示・依頼と許可求めの言語行為2006

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      言外と言内の交流分野

      ページ: 311-321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Subject-Self Metaphor and Reflexive Markers in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE, Yukio
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association

      ページ: 557-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日記英語における空主語と主体化2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      言葉の絆-藤原保明博士還暦記念論文集言

      ページ: 270-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語運用能力を育成する2006

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本の文法教育III

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Onomatopea in French2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      Experimental Phonetics and General Linguistics

      ページ: 432-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zuojinlai(坐進来) andFanghuiqu(放回去)-Three types in the Chinese V-DR Structure2006

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      The Chinese Complement in Chinese

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation and Dissemination of Japanese Geographical Terminologies2006

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      Sociology Study Papers Chinese and Japanese Scholars

      ページ: 258-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adverbial modification of change-of-state : semantic interaction between adverbials and VP in event structure2006

    • 著者名/発表者名
      IMOTO, Ryo
    • 雑誌名

      Studies in Modern Japanese Grammar : Interaction between Theory and Data

      ページ: 241-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meanings and Grammatical Functions of Japanese Conpound Case Particle ''ni-totte2006

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 雑誌名

      Current Studies on Compound Particles

      ページ: 137-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Memorandum of the Usage of ''ni-yotte''phrase2006

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 雑誌名

      Studies on Japanese Compound Particles 2

      ページ: 47-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Idiomatic Expressions Using ''IU(to say)'' : Semantic Analysis of Compound2006

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 雑誌名

      Japanese Lecicology

      ページ: 86-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Idiomatic Expressions Using ''IU(to say)'' : Multiple Layers of Grammaticization2006

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 雑誌名

      Current Studies on Compound Particles

      ページ: 23-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Expression of Asking for Permission and Asking a Favor, '-te moratte ii desu ka'2006

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 雑誌名

      Interface between Explicit and Implicit Meaning

      ページ: 311-321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Subject-Self Metaphor and Reflexive Markers in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association

      ページ: 557-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Null Subjects in Diary Style English and Subjectification2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 雑誌名

      Bonds of Language : -Festschrift for Dr. Yasuaki Fujiwara on the Occasion of His Sixties Birthday

      ページ: 270-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to train practical use in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Teaching of Japenese Grammar 2

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス語のオノマトペ2006

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学 : 城生佰太郎博士還暦記念論文集

      ページ: 432-442

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ? Impressif et e'nonciation en franc,ais et en japonais ?2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Saburo
    • 雑誌名

      Antoine Culioli - Un homme dans le langage Colloque de

      ページ: 209-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "坐〓来"と"放回去"-"坐""站""とう"=+方向補語にみられる三つのタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語の補語

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 状態変化の修飾-副詞的修飾関係の決定要因と事象構造-2006

    • 著者名/発表者名
      井本亮
    • 雑誌名

      現代日本語文法 現象と理論のインタラクション

      ページ: 241-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] によって」句の用法についての覚え書き2006

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      日本語複合助詞の研究2

      ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較の二つの類型 : 叙述型と領域型2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      複日本英語学会第23回大会研究発表論文集

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日記英語における空主語と主体化」2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      言葉の絆-藤原保明博士還暦記念論文集言

      ページ: 270-283

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校文法の問題点とは何か-母語話者への文法を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本語の文法教育III

      ページ: 125-126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語運用能力を育成する2006

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本語の文法教育III

      ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における日本語教育2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯

      ページ: 100-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] とりたて詞「だけ」と条件節2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯

      ページ: 106-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育と文法-授受動詞・とりたて表現を例に-2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      中国・大連の筑波大学-日本語・日本文化学類の出張講義-世界の中の筑波大学I

      ページ: 121-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Traditions grammaticales et linguistique generale en France, au Japon et en Tunisie2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Saburo
    • 雑誌名

      At the Crossroads of Asian & North African Culture and Technology : Proceeding of the Intern ational Symposium on North African Studies

      ページ: 140-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日仏語の空間表現の対照的研究-dansとナカの意味分析2005

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 雑誌名

      フランス語学の現在-木下教授喜寿記念論文集

      ページ: 248-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 《Triste》d'une langue a l'autre2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Saburo
    • 雑誌名

      D'une langue a l'autre, Actes du colloque de Besancon, 5-6-7 septembre 2002, Annales litteraires de l'Universite de Franche-Comte, no 791, Serie《Linguistique et appropriation des langues

      ページ: 159-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語色彩語の文法的な特性2005

    • 著者名/発表者名
      金仁和
    • 雑誌名

      外国語教育論集 27

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国語の固有派生色彩語の意味2005

    • 著者名/発表者名
      金仁和
    • 雑誌名

      筑波大学地域研究 25

      ページ: 35-50

    • NAID

      120000834064

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受益から処置への文法化2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      現代中国語研究 7

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語複合格助詞の格体系における位置づけについて2005

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      KLS 25

      ページ: 206-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動詞の意味分析:「はがす」と「むく」2005

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      文藝・言語研究言語篇 47号

      ページ: 33-43

    • NAID

      120000840451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 話者指示の領域と視点階層2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      文芸・言語研究言語編 47号

      ページ: 45-67

    • NAID

      120000840442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] What the Japanese Language Tells Us about the Alleged Japanes Relational Self2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko, Hasegawa・Yukio, Hirose
    • 雑誌名

      Australian Jouranl of Linguistics 25:2

      ページ: 219-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比較の二つの類型:叙述型と領域型2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      JELS23(日本英語学会第23回大会研究は発表論文集)

      ページ: 101-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遊びの中の言語教育2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      野外文化教育 6

      ページ: 36-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語の運用能力を育成する-言語教育における体験活動の必要性-2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本の文法教育II

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新しい文法教育2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本の文法教育II

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母語の獲得を支援する言葉の教育-小・中学校の文法教育の位置づけ-2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本の文法教育II

      ページ: 124-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校文法の問題点とは何か-母語話者への文法教育を考える-2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本の文法教育II

      ページ: 126-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching Japanese as a Foreign Language in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Language and Literature 2

      ページ: 100-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toritate Focalizer "DAKE"in Conditional clause2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Language and Literature 2

      ページ: 106-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching Japanese and Research of Grammar : Verbs of Giving and Receiving, Toritate Expressions2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      University of Tsukuba in Dalian(University of Tsukuba in the World I)

      ページ: 121-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traditions grammaticales et linguistique generaleen France ; au Japon et en Tunisie2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      At the Crossroads of Asian&North African Culture and Technology : Proceeding of the International Symposium on North African Studies

      ページ: 140-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantic analyse of /dans /in French and /naka /in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      Current Research on Frencn Linguistics

      ページ: 248-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies in Foreign Language Education, 272005

    • 著者名/発表者名
      KIM Inhwa
    • 雑誌名

      Morpahological Study on Korean Color Termas

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meanings of Korean Color Terms2005

    • 著者名/発表者名
      KIM Inhwa
    • 雑誌名

      Tsukuba Journal of Applied Linguistics 25

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Grammaticalization of Benefactive Markers to Disposal Markers2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Yoshihito
    • 雑誌名

      Contemporary Research in Modern Chinese 7

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Compound Case Particles in the Case System of Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 雑誌名

      KLS 25

      ページ: 206-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Semantic Analysis of the Japanese Verb ''Hagasu'' and ''Muku''2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 雑誌名

      Studies in Language and Literature : Language 47

      ページ: 33-43

    • NAID

      120000840451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Logophoric Domains and Empathy Hierarchy2005

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 雑誌名

      Studies in Language and Literature : Language 47

      ページ: 45-67

    • NAID

      120000840442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What the Japanese Language Tells Us about the Alleged Japanese Relational Self2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hasegawa and Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Australian Journal of Linguistics 25 : 2

      ページ: 219-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Types of Comparison : Predication-based vs. Domain-based2005

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 雑誌名

      JELS 23(Papers from the Twenty-Third Conference of the English Linguistic Society of Japan)

      ページ: 101-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Importance of Language education in Playing2005

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Field Culture Education 6

      ページ: 36-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The training of practical use in language in Field activities2005

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Teaching of Japenese Grammar 2

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The new teaching of Japanese Grammar(for natives)2005

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Teaching of Japenese Grammar 2

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The teaching of Japanese grammar in boyhood2005

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Teaching of Japenese Grammar 2

      ページ: 124-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems with School Japanese Grammar2005

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 雑誌名

      Teaching of Japenese Grammar 2

      ページ: 126-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traditions grammaticales et linguistique generale en France, au Japon et en Tunisie2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      At the Crossroads of Asian & North African Culture and Technology : Proceeding of the International Symposium on North African Studies

      ページ: 140-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <<Triste>> d'une langue a l'autre2005

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      D'une langue a l'autre, Actes du colloque de Besancon, 5-6-7 septembre 2002,Annales litteraires de l'Universite de Franche-Comte, no 791,Serie <<Linguistique et appropriation des langues 4

      ページ: 159-178

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語複合格助詞の格体系における位置づけについて2005

    • 著者名/発表者名
      杉本 武
    • 雑誌名

      KLS 25

      ページ: 206-215

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] What the Japanese Language Tells Us about the Alleged Japanese Relation Self2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hasegawa, Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Australian Journal of Linguistics 25:2

      ページ: 219-251

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較の二つの類型:叙述刑と領域型2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      JELS 23(日本英語学会第23回大会研究発表論文集)

      ページ: 101-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] とりたて詞「だけ」と条件節2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における日本語教育2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 動詞の意味分析:「はがす」と「むく」2005

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 雑誌名

      文藝・言語研究言語篇 47号(未定)

    • NAID

      120000840451

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と国家語の成立2004

    • 著者名/発表者名
      青木三郎・フランス・ドルヌ
    • 雑誌名

      第5回チュニジア・日本文化・科学技術学術シンポジウム会議録

      ページ: 214-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 談話の主題と文の主題2004

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      記念論集編集委員会『平井勝利教授退官記念中国語学と日本語学』

      ページ: 543-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生成文法から見た三上章2004

    • 著者名/発表者名
      竹沢幸一
    • 雑誌名

      文藝・言語研究言語編 46号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120000840460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese or the Construction of a National Language2004

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo and DHORNEF France
    • 雑誌名

      Proceeding of the 5th Tunisia・Japan Symposium on Culture, Science and Technology

      ページ: 214-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discourse Topic and Sentence Topic2004

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 雑誌名

      Chinese and Japanese Linguistics

      ページ: 543-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reevaluation of Akira Mikami from A Viewpoint of Generative Grammar2004

    • 著者名/発表者名
      TAKEZAWA Kouichi
    • 雑誌名

      Bungei Gengo Kenkyuu(Studies in Literature and Language) 46

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語と国家語の成立2004

    • 著者名/発表者名
      青木三郎, フランス・ドルヌ
    • 雑誌名

      第5回チュニジア・日本文化・科学技術学術シンポジウム会議録

      ページ: 214-216

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 談話の主題と文の主題2004

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      記念論集編集委員会『平井勝利教授退官記念 中国語学と日本語学』

      ページ: 543-555

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Triste d'une langue a I'autre

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 雑誌名

      Acte du colloque de Besancon, 5-7 septembre 2005, Annale litteraire de I'Universite de France-Comte 791

      ページ: 159-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Expression proverbiale et memoire「慣用表現と記憶」2007

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 学会等名
      第8回チュニジア日本文化科学技術シンポジウム
    • 発表場所
      スース(チュニジァ)
    • 年月日
      2007-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Proverb and memory2007

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 学会等名
      the 8th Tunisia-Japan Symposium on Culture, Science and Technology
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2007-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Expression proverbiale et memoire「慣用表現と記憶」2007

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 学会等名
      第8回チュニジア日本文化科学技術シンポジウム
    • 発表場所
      スース大学(チュニジア)
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究ρ可能性-「も」と「だけ」の記述を例に-(招聘発表)2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      第8回日本語文法学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 知道了解'`愛引起状態動詞的転操的詞語搭配和結構(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会全国大会
    • 発表場所
      沖縄琉球大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Invited presentation)On the Distribution and Meaning of TORITATE Focalizers : A Descriptive Analysis of "MO"and." DAKE"2007

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 8th Meeting of The Society of Japanese Grammar
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (guest Speaker)"知道(know)""了解(undrestand)""愛(love)"-some words and structures which could cause changes in stative verbs in Chinese2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 学会等名
      Annual Conference of The Chinese Language Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa Lyukyu University
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究の可能性-「も」と「だけ」の記述を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "知道"了解"愛"引起状態動詞的会換的詞語搭配結構2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会全国大会
    • 発表場所
      沖縄琉球大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 対照言語学と文法教育2007

    • 著者名/発表者名
      青木三郎
    • 学会等名
      第2回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「知ルと"知道"」2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      第2回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cross-Linguistic Approach and Education of Japanese Grammar2007

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 学会等名
      The 2nd Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] shiru(知ル)"and"zhidao(知道)2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 学会等名
      The 2nd Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 知ルと"知道"2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      第2回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] (Invited talk)Mondai na Nihogo"(Problem use in Japanese)and Language Change2007

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 学会等名
      General Meeting 2007, Society of Japaanese Language Education, Hong Kong
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2007-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日韓語の語順について2007

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 学会等名
      北京日本学研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Contrastive analysis of Japanese/Korean word-order2007

    • 著者名/発表者名
      YAZAWA Makoto
    • 学会等名
      International Symposium, the Beijing Center for Japanese Studies
    • 発表場所
      the Beijing Center for Japanese Studies
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Interpersonal Cognition in the System of Japanese Verbs of Giving and Receiving2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko and ISHIDA Priscilla
    • 学会等名
      7th Tunisia-Japan Symposium on Science, Society And Technology
    • 発表場所
      Sousse,Tunisia
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Modalite'et identification dans lalangue2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Saburo
    • 学会等名
      第7回チュニ・ジア日本文化科学技術シンポジウム
    • 発表場所
      スース(チュニジア)
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Interpersonal Cognition in the System of Japanese Verbs of Giving and Receiving2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko and ISHIDA Priscilla
    • 学会等名
      7th Tunisia-Japan Symposium on Science, Society and Technology
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Modality and identity on Language2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 学会等名
      the 7th Tunisia-Japan Symposium on Culture, Science and Technology
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Conceptual Basis for Reflexive Constructions in Japanese (基調講演)2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE, Yukio
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Construction Gammar
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-09-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Conceptual Basis for Reflexive Constructions in Japanese(Keynote speech)2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2006-09-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「問題な日本語」と言語変化(招待講演)2006

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 学会等名
      香港日本語教育研究会年次大会
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Contraster ;es faots grammaticaux en franc,ais et et japonais2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Saburo
    • 学会等名
      XXe mes Jourene'es de Linguistique d'Asie-Orentale
    • 発表場所
      社会科学高等学院(フランス)
    • 年月日
      2006-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Comparaison between grammatical phenomena in French and Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      AOKI Saburo
    • 学会等名
      Vingtiemes Journees de Linguistique de l'Asie Orientale
    • 発表場所
      EHESS, France
    • 年月日
      2006-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「「でも」か「で」と「も」か-「意外」の1でも」をめぐって-」2006

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      Centre National de la Recherche Scientifique Wor kshop
    • 発表場所
      社会科学高等学院(フランス)
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] DEMOorDEandMO2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      National center of the Scientific research Workshop School
    • 発表場所
      School of advanced studies in the social science, Paris
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「とりたて」要素の分布と意味の相関-対照・理論言語学的観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      田川拓海・沼田善子・森芳樹
    • 学会等名
      日本言語学会第132回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Correlation of distribution of Toritate focalizing elements with its meanings : from the viewpoint of contrastive and theoretical linguistics2006

    • 著者名/発表者名
      TAGAWA Takumi, NUMATA Yoshiko, MORI Yoshiki
    • 学会等名
      The 132nd Meeting of The Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本人は集団主義的か一言語学からの批判的検討(招待講演)2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      日本グルー、プダイナミックス学会第53回大会
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Invited talk)Are the Japanese collectivistic?-A critical examination from a linguistic perspective2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 学会等名
      53rd Conference of the Japanese Group Dynamics Association
    • 発表場所
      Musashino University
    • 年月日
      2006-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 話者指示性と視点と対比(招聘発表)2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      日本英文学会第78回大会シンポジウム「形式と意味の接点」
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2006-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Invited presentation)Logophoricity, viewpoint, and contrast2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Yukio
    • 学会等名
      Symposium on the Interface between Form and Meaning, the 78th General Meeting of the English Literary Society of Japan
    • 発表場所
      Chukyo University
    • 年月日
      2006-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語の自然会話に見られる直接話法について.2006

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      洛陽外国語学院日本研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国洛陽外国語学院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 分裂文の偏った型に見られる文法と談話の接点2006

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      北京大学日本学研究国際ジンポジゥム
    • 発表場所
      北京大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Direct quotes in spontaneous conversation2006

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 学会等名
      International Symposium, the Center of Japanese Studies
    • 発表場所
      Luo Yang University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The interface between grammar and discourse : Functions of cleft2006

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA Yuriko
    • 学会等名
      International Symposium of Japanese Studies
    • 発表場所
      Peking University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] とりたての焦点-「も」を例に-2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2005年度「韓日語の対照研究シンポジウム」
    • 発表場所
      韓国全北大学校
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語の複合格助詞2005

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2005年度「韓日語の対照研究シンポジウム」
    • 発表場所
      韓国全北大学校
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Focus of Toritate : "MO"as an example2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      Annual meeting of The Japanese Language and Literature Association of Korea
    • 発表場所
      Jeonju University
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Compound Case Particles in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 学会等名
      Annual meeting of The Japanese Language Literature Association of Korea
    • 発表場所
      Jeonju University
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語複合格助詞の格大系における位置づけにっいて(招聘発表)2004

    • 著者名/発表者名
      杉本武
    • 学会等名
      第29回関西言語学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2004-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Invited presentation)Compound Case Particles in the Case System of Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Takeshi
    • 学会等名
      the 29th Meetings of Kansai Linguistic Society
    • 発表場所
      Kyoto University of Foreign Studies
    • 年月日
      2004-10-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「授受動詞」と「視点」2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      2004「日本言語文化教育と研究」国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2004-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Viewpoint and Japanese Verbs of Giving and Receiving2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies and Japanese Language Education
    • 発表場所
      Peking University
    • 年月日
      2004-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本における日本語教育(招聘発表)2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      1回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム特別シンボジウム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] とりたて詞「たけ」と条件節2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      1回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム特別シンボジウム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Invited presentation)Teaching Japanese as a Foreign Language in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 1st Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Toritate Focalizer"DAKE"in Conditional clause2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 1st Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 文法と談話の接点:日本語の談話における主題展開機能の研究2005

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi