• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北アメリカ北西海岸先住民諸言語の形態統語法に関する類型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関香川大学

研究代表者

渡辺 己  香川大学, 経済学部, 教授 (30304570)

研究分担者 中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (70334448)
堀 博文  静岡大学, 人文学部, 助教授 (10283326)
笹間 史子  大阪学院大学, 情報学部, 助教授 (60330114)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2006年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2005年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード言語学 / 類型論 / 北米北西海岸諸言語 / 文法記述 / 北アメリカ北西海岸先住民諸語 / 形態論 / 複統合性 / 言語類型論 / 形態統語法
研究概要

本研究では,参加者ほとんど全員が3年間の期間中,カナダにおいて現地調査をおこなった他,参加者相互の,そして海外の研究者との研究討議をおこなうことができた。それぞれが研究対象とする言語(スライアモン語,ヌートカ語,ハイダ語,海岸ツィムシアン語)が,話者数が高齢の少人数に限られているため,本研究で新たに得られた一次資料の価値は極めて高い。
本研究は,そのような言語の記録のみを目的にしたものではない。対象とした言語の形態統語的特徴を,横断的に比較対照し,類型的な研究を推し進めることが目的であった。北アメリカ北西海岸地域は,古くから,ひとつの言語領域をなすとされてきた。そして,この地域には,一般言語学的には他にあまり類をみない言語現象が多くみられる。それは例えば,複統合性であり,品詞分類の問題である。
参加メンバー間で研究討議を続けていくなかで,さまざまな類型的問題点のうち,特に複統合性にかんする問題が,当初の予想を超えて大きいものであることがはっきりと分かってきた。調査研究対象とした言語は,いずれもいわゆる「複統合的言語」として,形態論的類型論で分類されるものである。この「複統合性」という概念自体,類型論ではかならず1タイプとして立てられるにもかかわらず,実は明確な定義がされてこなかったことが明らかになった。通常,その定義として考えられてきた「一語に多くの概念を多くの形態素で盛り込みうる言語」というだけでは,複統合的言語とされる言語をひとつに括ることに問題がある。この概念に,これほどの問題があるということが分かってきたことだけでも,本研究の意義は極めて大きかったと考えられる。参加メンバーは,それぞれが研究対象とする言語における複統合性について研究を進めたとともに,参加者間において情報交換を続けるなかで,複統合性という性質そのものが少しずつではあるが,より明確になってきた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (36件)

  • [雑誌論文] Languages of the Northwest Coast2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore, Fumiko Sasama
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim (Osahito Miyaoka et al. (eds.)) (Oxford University Press)

      ページ: 418-441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using written records to revitalize North American languages2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim (Osahito Miyaoka et al. (eds.)) (Oxford University Press)

      ページ: 91-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Languages of the Northwest Coast2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore, Fumiko Sasama
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim.(Osahito Miyaoka et al. (eds.))(Oxford University Press)

      ページ: 418-441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using written records to revitalize North American languages2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim.(Osahito Miyaoka et al.(eds.))(Oxford University Press)

      ページ: 91-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Languages of the Northwest Coast2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore, Fumiko Sasama
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim (Oxford University Press)(Osahito Miyaoka et al. (eds.))

      ページ: 418-441

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Using written records to revitalize North American languages2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      The Vanishing Languages of the Pacific Rim (Oxford University Press)(Osahito Miyaoka et al. (eds.))

      ページ: 91-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スライアモン語の表記について-無文字危機言語を表記すること-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 己
    • 雑誌名

      表記の習慣のない言語の表記(塩原朝子・児玉茂昭編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 167-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハイダ語の語類について2006

    • 著者名/発表者名
      堀 博文
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(第13号 北海道大学大学院文学研究科)(津曲敏郎(編))

      ページ: 15-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発想の転換をせまることばたち、北米先住民諸語2006

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      今、世界のことばが危ない!-グローバル化と少数者の言語-(宮岡伯人編)

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Writing Sliammon : Writing Unwritten Endangered Languages2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore
    • 雑誌名

      Writing Languages Without Orthography. ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies.(Asako Shiohara, Shigeki Kodama(eds.))

      ページ: 167-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Word classes in Haida.2006

    • 著者名/発表者名
      Hori, Hirofumi
    • 雑誌名

      Languages of the North Pacific Rim 13.(Toshiro Tsumagari(ed.))(Graduate School of Letters, Hokkaido University)

      ページ: 15-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Languages full of surprises--Native languages of North America.2006

    • 著者名/発表者名
      Sasama, Fumiko
    • 雑誌名

      Languages in Danger.(Osahito Miyaoka (ed.))(KUbapro.)

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スライアモン語の表記について-無文字危機言語を表記すること-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 己
    • 雑誌名

      表記の習慣のない言語の表記(塩原朝子, 児玉茂昭編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 167-191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ハイダ語の語類について2006

    • 著者名/発表者名
      堀 博文
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語 第13号.(津曲敏郎(編))(北海大学大学院文学研究科.) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 発想の転換をせまることばたち、北米先住民諸語2006

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      今、世界のことばが危ない!-グローバル化と少数者の言語-(宮岡伯人編)(クバプロ)

      ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヌートカの人々の現在2005

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      月刊言語 34(2)

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Argument Structure in Discourse - Argument Choice in Possessive Constructions in Nuuchahnulth -2005

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches to Sentence Structures. Amsterdam : John Benjamins.(Toshihiro Takagaki, Susumu Zaima, Yoichiro Tsuruga, Francisco Moreno Fernandez, and Yuji Kawaguchi (eds.))

      ページ: 15-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヌートカ語における複統合的語形成の分布と機能2005

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      記述的研究から明らかになる文法の諸問題(中山俊秀・塩原朝子編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 127-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アジアと北アメリカの言語世界-環北太平洋の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      堀 博文
    • 雑誌名

      アジア研究(静岡大学人文学部<アジア研究>プロジェクト) 第1号

      ページ: 53-75

    • NAID

      110007366199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語の数詞接尾辞について2005

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編)(北海道大学大学院文学研究科) 12号

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語における品詞の区別-屈折をおこなう語の分類の試み2005

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      記述研究から明らかになる文法の諸問題(中山俊秀・塩原朝子編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 49-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The present-day situation of the Nuuchahnulth people2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      Monthly Gengo 34 (2)

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Argument Structure in Discourse-- Argument Choice in Possessive Constructions in Nuuchahnulth--2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches to Sentence Structures.(Toshihiro Takagaki, Susumu Zaima, Yoichiro Tsuruga, Francisco Moreno Fernandez, Yuji Kawaguchi (eds.))(Amsterdam : John Benjamins.)

      ページ: 15-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The distribution and functions of polysynthetic word formation in Nuuchahnulth.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      Theoretical problems in describing linguistic structure.(Toshihide Nakayama, Asako Shiohara(eds.))(Tokyo; ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies.)

      ページ: 127-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Languages in Asia and North America : From the perspective of the North Pacific Rim.2005

    • 著者名/発表者名
      Hori, Hirofumi
    • 雑誌名

      Asian Studies 1. Asian Studies Project, Faculty of Humanities and Social Sciences, Shizuoka University.

      ページ: 53-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Numeral Suffixes, in Coast Tsimshian.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasama, Fumiko
    • 雑誌名

      Languages of the North Pacific Rim 12.(Toshiro Tsumagari(ed.))(Graduate School of Letters, Hokkaido University)

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Classification of inflecting words in Coast Tsimshian.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasama, Fumiko
    • 雑誌名

      Issues in Linguistic Structure Revealed by Descriptive Studies.(Toshihide Nakayama, Asako Shiohara (eds.))(Tokyo; ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies.)

      ページ: 49-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Argument Structure in Discourse - Argument Choice in Possessive Constructions in Nuuchahnulth -2005

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches to Sentence Structures. (Toshihiro Takagaki, Susumu Zaima, Yoichiro Tsuruga, Francisco Moreno Fernandez, Yuji Kawaguchi (eds.),)(Amsterdam : John Benjamins.)

      ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヌートカ語における複統合的語形成の分布と機能2005

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      記述的研究から明らかになる文法の諸問題.(中山俊秀, 塩原朝子編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.)

      ページ: 127-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語における品詞の区別-屈折をおこなう語の分類の試み2005

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      記述研究から明らかになる文法の諸問題.(中山俊秀, 塩原朝子編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.)

      ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアと北アメリカの言語世界-環北太平洋の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      堀 博文
    • 雑誌名

      アジア研究(静岡大学人文学部<アジア研究>プロジェクト) 第1号(印刷中)

    • NAID

      110007366199

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Word-initial Developments in Northern Central Salish2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺己, (Paul Kroeberと共著)
    • 雑誌名

      Studies in Salish Linguistics in Honor of M. Dale Kinkade (Donna Gerdts and Lisa Matthewson (eds.))

      ページ: 257-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語の複統合性をさぐる2004

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      大阪学院大学通信 35巻9号

      ページ: 39-49

    • NAID

      40006529979

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Word-initial Developments in Northern Central Salish2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Honore (co-authored with Paul Kroeber)
    • 雑誌名

      Studies in Salish Linguistics in Honor of M Dale Kinkade.(Donna Gerdts, Lisa Matthewson (eds.))

      ページ: 257-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigating polysynthesis in Coast Tsimshian.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasama, Fumiko
    • 雑誌名

      Osaka Gakuin University Journal of Correspondence Study 35 No.9.

      ページ: 39-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Word-initial Developments in Northern Central Salish2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺己(Paul Kroeberと共著)
    • 雑誌名

      Studies in Salish Linguistics in Honor of M.Dale Kinkade (Donna Gerdts and Lisa Matthewson (eds.))

      ページ: 257-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi