• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遼寧を中心とする東北アジア古代史の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 16320106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

大貫 静夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (70169184)

研究分担者 後藤 直  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 名誉教授 (20292732)
秋山 進午  大手前大学, 人文科学部, 教授 (00126484)
谷 豊信  東京国立博物館, 文化財部列品課, 課長 (70171824)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード東北アジア / 古代史 / 牧羊城 / 燕 / 考古学 / 漢代 / 戦国時代 / 戦国秦漢時代 / 遼東郡 / 陵陽
研究概要

最近の弥生時代開始年代についての見直し論は、大陸側の歴史動態の理解とは切り離せないものであった。とくに中国中原地域と朝鮮半島、日本列島をつなぐ重要な地域である遼寧省の前一千年期の再検討が必要となった。
そのために、本研究課題では東大文学部考古学研究室が所蔵する、遼東半島所在の牧羊城出土遺物および関連する遺跡の遺物の再検討をおこなった。また、牧羊城を理解するために、遼寧省、河北省、山東省の古城址を踏査し、関連する資料の収集をおこなった。
城築城以前の土器である牧羊城1類土器の分析を通じて、西周時代から戦国時代にかけての遼東半島の歴史を見直した。その結果、遼東における青銅短剣の年代が全体として我が国の考古学者が従来考えていた年代よりは古くなることが判明した。それは、弥生開始年代が遡ることと一致する。
築城以後の土器である牧羊城2,3類土器は、その分析により、主体は漢代の土器であるが、一部の古いものは戦国時代前3世紀に遡ることが分かった。
牧羊城で出土した瓦はその分析によって、主なものは前漢時代のものであるが、一部は戦国時代に遡る古いものがあることが分かった。
以上の土器や瓦の研究から、牧羊城の築城年代は従来日本の研究者によって考えられていた漢代初期より古くなり、戦国時代後期に遡ることが明らかになった。牧羊城は戦国時代前3世紀に燕が遼東に進出したときに築いた城であり、漢代まで存続したのである。
史記に記された、戦国時代における燕の東方進出の実態は考古資料ではあまり分かっていなかったが、今回の牧羊城出土遺物の再検討により、その一部を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 牧羊城をめぐる諸問題2006

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫, 郭仁盛, 石川岳彦, 古澤義久, 中村亜希子
    • 雑誌名

      日本中国考古学会2006年大会発表資料集

      ページ: 83-92

    • NAID

      40015777871

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近の弥生時代年代論について2005

    • 著者名/発表者名
      大貫 静夫
    • 雑誌名

      人類学雑誌 113

      ページ: 95-107

    • NAID

      10017171465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Review of the Recent Debate about the Date of Yayoi Period2005

    • 著者名/発表者名
      ONUKI Shizuo
    • 雑誌名

      Anthropological Science (Japanese Series) Vol.113, No.2

      ページ: 95-107

    • NAID

      10017171465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 考古学と暦年代、測定年代2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 直
    • 雑誌名

      史学雑誌 114-1

      ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 燕の東方進出と東北アジア2005

    • 著者名/発表者名
      大貫 静夫
    • 雑誌名

      第6回北アジア調査研究報告会要旨集

      ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究史から見た諸問題-遼東の遼寧式銅剣を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      大貫 静夫
    • 雑誌名

      季刊考古学 88

      ページ: 84-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Topics on Liaoning Style Bronze Dagger from the view point of the history of study2004

    • 著者名/発表者名
      ONUKI Shizuo
    • 雑誌名

      Quatrerly Journal of Archaeology vol.88

      ページ: 84-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 朝鮮半島初期農耕社会の研究2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 直
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi