• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海中部沿岸域における古墳出現過程の新研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関富山大学

研究代表者

黒崎 直  富山大学, 人文学部, 教授 (60000494)

研究分担者 高橋 浩二  富山大学, 人文学部, 助教授 (10322108)
酒井 英男  富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード考古学 / 古墳時代 / 前方後円墳 / 発掘調査 / 北陸 / 日本海ルート / 潟湖 / 阿尾島田古墳群 / 古墳 / 富山 / 能登半島 / 日本海 / 前方後方墳 / 環日本海交流
研究概要

本研究は、富山・能登を中心とする日本海沿岸地域における古墳の出現過程を、「沿岸ルート」による古墳文化の波及と、沿岸交通および交易を掌握する首長層の盛衰という新たな研究視点から検証することを目的とした。具体的には富山県氷見市阿尾島田古墳群を研究対象として取上げ評価をすすめた。
阿尾島田A1号墳に関する検討会(平成16・17年度の2回)及び出土遺物の資料調査、またA2号墳の発掘調査を通して、A1号墳(約70mの前方後円墳)については、能登の雨の宮1号墳と同時期か若干古いもので、前期後葉(4世紀中頃〜後葉)頃の築造ということが明らかになった。A2号墳はこれよりやや新しいものである。さらに各地の状況を見ていくと、阿尾島田A1号墳と同時期には複数の地域に60〜70m級の古墳が出現するのに対し、前期末葉頃と推定される柳田布尾山古墳(107.5mの前方後方墳)の段階にはこれに匹敵する古墳は存在しない。よって、柳田布尾山古墳の段階に至りはじめて、広域の地域圏に君臨する大首長が登場すると考えられる。阿尾島田A1号墳は、その前夜を考える上で重要な古墳と評価することが可能になった。
また、小平野しか擁さないにもかかわらず、県内最大規模の2つの古墳、つまり阿尾島田A1号墳と柳田布尾山古墳が氷見地域に相次いで造営されるのは、日本海や潟湖、さらには峠道によって能登と通じるという交通・交易の拠点的役割が主要な要因であったものと推定するに至った。これは、富山や能登、さらには日本海沿岸地域における古墳の出現過程を研究する上で、重要な成果と言うことができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 北票・喇嘛洞墓地出土"人面飾金具"考2006

    • 著者名/発表者名
      黒崎 直
    • 雑誌名

      東アジア考古学論叢-日中共同研究論文集-

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北陸の前方後方墳について2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 550

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北陸の前方後方墳-柳田布尾山古墳の時期的評価をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌 49

      ページ: 33-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On ornament masks of ancient tomb Ramaton in China2006

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki Tadashi
    • 雑誌名

      Studies of The East Asian Archeology (Independent Administrative Institution National Research Institute for Cultural Properties, Nara)

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keyhole tomb with a quadrangular rear portion in Hokuriku region2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Koji
    • 雑誌名

      Archaeological Journal (New Science Publishing) No550

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keyhole tomb with a quadrangular rear portion in Hokuriku region-evaluation of the built time, Yanaidanunooyama tumulus-2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Koji
    • 雑誌名

      Journal of Society of Ishikawa Archaeological Studies (The Society of Ishikawa Archaeological Studies) No49

      ページ: 33-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北陸の前方後円墳について2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 550

      ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北陸の前方後方墳-柳田布尾山古墳の時期的評価をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌 49(掲載予定)

      ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 北陸の弥生墳墓から古墳へ2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 雑誌名

      季刊考古学 92

      ページ: 70-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] From Yayoi grave to mounded tomb in Hokuriku region2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Koji
    • 雑誌名

      Archaeology Quarterly (Yuzankaku Publishing) No92

      ページ: 70-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 氷見市阿尾島田A1号墳の調査と能越地方の古墳2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二, 黒崎 直
    • 雑誌名

      日本考古学協会第70回総会 研究発表要旨

      ページ: 106-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 富山の古墳-氷見・雨晴の首長と日本海-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 浩二
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      富山県・日本海学推進機構
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Mounded tombs in Toyama region2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Koji
    • 出版者
      Toyama prefecture・Japan seaology promotion organization
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi