• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IT革命第2ステージと法制度

研究課題

研究課題/領域番号 16330008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関立教大学

研究代表者

舟田 正之  立教大学, 法学部, 教授 (60062676)

研究分担者 江口 公典  慶應義塾大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50135927)
長谷部 恭男  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (80126143)
鈴木 秀美  大阪大学, 大学院・高等司法研究科, 教授 (50247475)
音 好宏  上智大学, 文学部, 助教授 (60266062)
東條 吉純  立教大学, 法学部, 教授 (70277739)
安西 文雄  立教大学, 法学部, 教授 (90222356)
橋本 博之  立教大学, 法学部, 教授 (80172873)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード公共放送(NHK) / マスメディア集中排除原則 / 地上デジタル放送 / 放送番組 / インターネットによる配信 / 放送番組の二次利用 / 持株会社 / 著作権 / 放送 / 通信 / インターネット放送 / ブロードバンド放送 / IPTV / 放送の自由 / 通信の秘密 / 放送のデジタル化 / 電気通信 / 情報 / 融合 / 放送の公共性 / インターネット / 表現の自由
研究概要

本年度は、以下の研究成果をあげることができた。
第一に,本研究組織メンバー全員の共同執筆になる舟田・長谷部恭男編『放送制度の現代的展開』のリニューアル版のための共同研究を進め,共同討議を経た原稿を作成する作業を行なった。この作業は、放送関係の諸事情の変化があったために若干遅れているが、近くまとめる予定である。
第二に,上記の放送関係の諸事情の変化とは、放送法の改正に至るいくつかの動きのことである。
特に、NHKをめぐる法改正議論があり、また、民放関係では、マスメディア集中排除原則の緩和が議論され、これも法改正に結びつき、その他、地上デジタル放送のインターネットによる配信、放送番組の二次利用の促進、などが挙げられる。
私たちの共同研究では、これらを研究対象とし、それらのうちのいくつかについては、各メンバーによって個別に研究成果が公開されるとともに、前記の共同執筆の単行本において成果をまとめることになっている。
NHKをめぐる法改正議論については、英国のBBCとの比較研究が有益であり、本研究では長谷部がこれを担当した。
マスメディア集中排除原則の緩和については、持株会社形態による集中を例外的に認めること、その際には、東京キー局が系列のローカル局とともに、傘下に入るような持株会社も許容すべきであり、ここに民放系列が放送制度において正当に位置づけられることになったと評価される。
地上デジタル放送のインターネットによる配信、放送番組の二次利用の促進は、著作権の障害があるが、これは一部は著作権の改正によって対応されることとなろうが、さらに多様な問題があり、引き続き検討を要することとなろう。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 放送番組のインターネット配信と著作権2007

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      立教法学 73号

      ページ: 265-280

    • NAID

      110006212305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Author's Rithts and Internet Distribution of Broadcasting Programs2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Funada
    • 雑誌名

      Rikkyo Hogaku 73

      ページ: 265-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 次世代ネットワークと規制システム2006

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      ジュリスト 1318号

      ページ: 150-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 優越的地位の濫用の再検討2006

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      公正取引 674号

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公正競争阻害性の再検討-優越的地位の濫用を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      公正取引 671号

      ページ: 49-56

    • NAID

      40015122927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nest Generation Network and Regulation System2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Funada
    • 雑誌名

      Jurist 1318

      ページ: 150-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review on the Abuse of Dominant Bargaining Position2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Funada
    • 雑誌名

      Fair Trade 674

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review on the Inhibition of Fair Trade-Mainly on the Abuse of Dominant Bargaining Position2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Funada
    • 雑誌名

      Fair Trade 671

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公正競争阻害性の再検討…優越的地位の濫用を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      公正取引 671号

      ページ: 49-56

    • NAID

      40015122927

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 防衛庁石油製品談合刑事事件=東京高判平成16・3・24・-入札談合における基本合意・個別調節と「相互拘束」・「共同遂行」の関係を中心にして2005

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      ジュリスト 1288

      ページ: 142-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] NTT東西の加入者回線網の接続料認可に対する取消訴訟2005

    • 著者名/発表者名
      舟田 正之
    • 雑誌名

      メディア凡例百選 ジュリスト 別冊

      ページ: 214-215

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 放送事業の展望と制度改革2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部 恭男
    • 雑誌名

      月刊民放 11月

      ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的財産権と独占禁止法の境界線-権利行使はどこまで許されるのか-2005

    • 著者名/発表者名
      江口公典
    • 雑誌名

      Right Now! 10号

      ページ: 24-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 独占禁止法における企業集中規制の現況と課題2005

    • 著者名/発表者名
      江口公典
    • 雑誌名

      競争法の現代的諸相(厚谷先生古稀記念論集)(上)(信山社刊)

      ページ: 431-441

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ハットン報告書について2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      法律時報 76巻7号

      ページ: 134-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル化時代の放送と公共放送2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      放送メディア研究 第2号

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Rule of Law and Its Predicament2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      Ratio Juris : An International Journal of Jurisprudence 17巻4号

      ページ: 489-500

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review : From Imperial Myth to Democracy2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Studies 30巻1号

      ページ: 189-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 競争秩序と知的財産法制のあり方-具体的トピックに基づく検討-2004

    • 著者名/発表者名
      江口公典
    • 雑誌名

      法と実務(日弁連法務研究財団編) vol.4

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 競争制限的企業集中の規制に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口公典
    • 雑誌名

      慶應法学 創刊号

      ページ: 199-211

    • NAID

      40007131631

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政判例における判断基準2004

    • 著者名/発表者名
      橋本博之
    • 雑誌名

      立教法学 65

      ページ: 197-217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政事件訴訟法の改正と行政法学の方法2004

    • 著者名/発表者名
      橋本博之
    • 雑誌名

      自治研究 80巻8号

      ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 原告適格論の課題2004

    • 著者名/発表者名
      橋本博之
    • 雑誌名

      民商法雑誌 130巻4・5号

      ページ: 614-639

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 証券取引法における課徴金制度の導入2004

    • 著者名/発表者名
      橋本博之
    • 雑誌名

      商事法務 1707号

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 放送メディアと青少年保護2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美
    • 雑誌名

      法律時報 76巻9号

      ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] メディアと制度(融ける境 超える法 4)2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男(共編著)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] プロセス演習2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美, 棟居快行ほか編
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 憲法と平和を問いなおす2004

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 解説改正行政事件訴訟法2004

    • 著者名/発表者名
      橋本博之
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] メディアの法理と社会的責任(渡辺武達・松井茂記編)(「マス・メディアの取材活動とその限界」を分担執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美(共著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 情報秩序の構築(伊藤守・林利隆・正村俊之編)(「情報ネットワークの自由と規制」を分担執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美(共著)
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Gedaechtnisschrift fuer Joachim Burmeister (Klaus Stern u. Klaus Grupp (Hrsg.)) ("Zulaessigkeit und Grenzen von Onlineangeboten oeffentlich-rechtlicher Rundunkanstalten in Japan"を分担執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Suzuki (共著)
    • 出版者
      C.F. Muellr Verlag
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi