研究課題/領域番号 |
16330138
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
|
研究分担者 |
望月 昭 立命館大学, 文学部, 教授 (00166323)
滝野 功 (瀧野 功) 立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (10216822)
松見 淳子 関西学院大学, 文学部, 教授 (10340895)
下山 晴彦 東京大学, 教育学研究科, 教授 (60167450)
小林 亮 玉川大学, 教育学部, 准教授 (50340451)
松原 洋子 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授 (80303006)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
14,770千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 臨床心理学 / 心理学史 / 心理療法 / 資格 / 心理療法士 / 臨床心理士 / 資格制度 / 臨床心理学史 / (米国臨床心理士の)投薬特権 / 文化と臨床心理学 / リハビリテーション心理学 / 軍事保護院 / 教育相談 / ドイツ心理学士団体連盟 / 変態心理学 / 応用心理学 / 森田正馬 / 松井新二郎 |
研究概要 |
平成19年度は最終年度にあたるため、これまでのまとめを行った。日本心理学会第71回大会においてワークショップ「欧米諸国における臨床心理学資格の実際とその歴史」(2007年9月18日)を開催し、その記録を『ヒューマンサービスリサーチ』NO 10「心理学の歴史に学ぶ」として刊行した。このワークショップは欧米における臨床心理学関連の資格について英仏独米の現地調査に基づいた結果をもとに議論したものであり、企画趣旨は以下の通りである。「資格は学問と社会をつなぐメディア(媒介)の一つである。日本の臨床心理学関連資格のあり方を相対化して考えるためには歴史研究と比較研究が必要である。このワークショップでは企画者が日本の臨床心理学史を簡単に紹介した後、欧米のいくつかの国を例にとって臨床心理学の資格の内容や成立の過程や訓練のカリキュラムについて検討していく。イギリスについて下山が、ドイツについて小林が、フランスについて滝野が、それぞれの国における現地調査をふまえて報告を行う。これらの報告を受け松見が、アメリカの資格の状況もふまえて、文化的視点に配慮し討論を行う。各国の歴史的文化的な背景が資格制度の成立にどのように影響しているのか、資格付与機関のあり方は社会によって異なっているのか、費用は誰が負担するのか、資格は社会に対してどのような機能を持っているのか、などについて差異と共通点を考えていく」。公刊した論文の執筆者とタイトルは下記の通り。小林亮「ドイツにおける心理療法士-資格制度とその活動状況」下山晴彦「イギリスの臨床心理学の歴史-日本との比較を通して」滝野功久「独自な主張をするフランス臨床心理学の歩み」松見淳子「欧米諸国における臨床心理学資格の実際とその歴史」。
|