• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日独比較による戦前・戦時・戦後教育学の連続性と非連続性

研究課題

研究課題/領域番号 16330153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

坂越 正樹  広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (80144781)

研究分担者 丸山 恭司  広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (30253040)
田代 尚弘  茨城大学, 教育学部, 教授 (60106739)
木内 陽一  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60204822)
藤川 信夫  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教授 (10212185)
山名 淳  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80240050)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード教育学 / 教育史 / ドイツ / ナチズム / 国家主義 / 戦時下教育 / 国際研究者交流 / 戦時下教育学 / 教育改革 / 戦後教育学 / ファシズム
研究概要

本研究は、ナチズムを体験したドイツ教育学、軍国主義・(超)国家主義を経過した日本の教育学を相互対照項として、20世紀戦前・戦時・戦後の教育と教育学の連続性・非連続性を解明し、それによって今日にいたる教育学の自己認識を問い直すことを目的とする。以下の手順で研究を実施した。
(1)先行的研究蓄積を有するドイツ教育学の最新の成果を調査し、ワイマル期自由主義教育学からナチス期教育学、戦後教育学にいたる連続性・非連続性を明らかにするとともに、分析手法を精査した。
(2)対比的にドイツ教育学から多大な影響を受けた戦前日本の近代教育学の特質を抽出し、国家主義的教育学への展開を教員養成を事例として分析した。
その結果次の諸点が明らかになった。
(1)ドイツの戦後教育学はナチス期教育との断絶、戦後日本の教育学は国家主義的教育との訣別を宣言することによって民主主義的教育学としての自己認識を確保してきた。しかし逸脱した戦前・戦時と正常な戦後という二項対立的な枠組みが、近代教育学の構造的な連続性を見逃し、今日の教育状況を正確に捉えることを困難にしている。
(2)ドイツ・ナチス期教育学及び日本・国家主義的教育学の反近代性、特殊性を強調する従来の教育史観を批判的に捉え直すことによって、戦時期教育学が有する戦前・戦後教育学の結節点としての特質が抽出される。
(3)戦後教育学の自己認識が再点検され、戦前・戦時期から通底する近代社会における教育の問題構造が連続性と非連続性の視点から解明された。日独の占領軍教育政策とそれへの教育学の対応、戦後教育改革をこの複眼的視点から跡づけ、戦後「近代」を明らかにすることによって今日的な教育学の方向性が示された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 米国占領政策理念としての「再教育」2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 52

      ページ: 84-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Reeducation" as a Conception of American Occupational Policy2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, Yasushi
    • 雑誌名

      Annals of Educational Research vol. 52

      ページ: 84-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 米国占領政策理念としての「再教育」 -フランクフルト学派によるドイツ人再教育案から-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 50・1

      ページ: 84-89

    • NAID

      40015403082

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会民主主義的教育の伝統は1948年の東ドイツにおいて完全に孤立した2007

    • 著者名/発表者名
      木内 陽一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 22(印刷中)

    • NAID

      110006184798

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ディルタイ教育学の変容 -ディルタイとシュプランガー-2006

    • 著者名/発表者名
      田代 尚弘
    • 雑誌名

      ディルタイ研究 17

      ページ: 35-50

    • NAID

      130008154787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zwischen Heldengedenkfeier und Friedensgebiet; Japanischen Gedenkstatten Zweiten Weltkriegs2006

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      Bildung und Erziehung 59-4

      ページ: 435-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dilthey and Spranger2006

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, Takahiro, Transfiguration of Dilthey's Pedagogy
    • 雑誌名

      Dilthey Studies no. 17

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between Memorial Celebration of Heroes and Space for Peace2006

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Bildung and Education vol. 59, no. 4

      ページ: 435-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ディルタイとノール2006

    • 著者名/発表者名
      坂越 正樹
    • 雑誌名

      ディルタイ研究 17

      ページ: 24-34

    • NAID

      130008154786

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ディルタイ教育学の変容-ディルタイとシュプランが-2006

    • 著者名/発表者名
      田代 尚弘
    • 雑誌名

      ディルタイ研究 17

      ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 潜在的他者への余地を残しながらポストコロニアルにグローバリゼーションを理解する2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 15

      ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Zwischen Feldenfeier und Friedensgebet : Japanische Gedenkstatten des Zweiten Weltkrieges2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamana
    • 雑誌名

      Bildung und Erziehung 59・4

      ページ: 435-445

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ナチズムとノール教育学-1930年代のノールとノール学派-2005

    • 著者名/発表者名
      坂越 正樹
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 50

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新教育と教育学説の関係を考える2005

    • 著者名/発表者名
      木内 陽一
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 14

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde2005

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nohl and His School in the 1930s2005

    • 著者名/発表者名
      Sakakosi, Masaki, Nazism, Nohl's Pedagogy
    • 雑誌名

      Annals of Educational Research vol. 50

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Considering the Relationship between New Education and Educational Theory2005

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi, Yoichi
    • 雑誌名

      Forum on Modern Education no. 14

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legistration of Reformpedagogy through Natural Therapy2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Yearbook for Bildung Research no. 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 価値多様化社会における「規範」の問題2005

    • 著者名/発表者名
      坂越 正樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究 第91号

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新教育と教育学説の関係を考える2005

    • 著者名/発表者名
      木内 陽一
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 第14号

      ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpaedagogik durch Naturheilkunde2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun(山名 淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung Bd.11

      ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グローブ画「ペスタロッチーとシュタンツの孤児」の複製と伝播について2005

    • 著者名/発表者名
      丸山 恭司
    • 雑誌名

      教育学研究科紀要・第三部(教育人間科学関連領域) 第54号

      ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ナチズムとH.ノール教育学(4)-1931年代のノールとノール学派-2005

    • 著者名/発表者名
      坂越 正樹
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第50巻

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Spranger-Rezeption in Ostasien2004

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kiuchi(木内 陽一)
    • 雑誌名

      Studien uber Leben und Wirken Eduard Spranger 1号

      ページ: 251-259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 真正さと象徴化-ドイツにおける記憶空間及び教育学についての覚書-2004

    • 著者名/発表者名
      K.-P.ホルン(山名 淳 訳)
    • 雑誌名

      教育学研究年報 第10巻

      ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Padagogik im Militarismus und im Nationalsozialismus; Japan und Deutschland im Vergleich2007

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Horn
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt (Germany)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Padagogik im Militarismus und im Nationalsozialismus; Japan und Deutschland im Vergleich2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Horn(Hrsg.), (mit:M.Sakakoshi, J.Yamana)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Pedagogy in Militarism and National Socialism : in Comparison of Japan and Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Horn, Klaus-Peter, Sakakoshi, Masaki, Yamana, Jun
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 大学教育の改革と教育学2005

    • 著者名/発表者名
      カール・ノイマン(坂越正樹・監訳)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ネイションとナショナリズムの教育社会史2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳(橋本伸也, 望田幸男編)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi