• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関首都大学東京

研究代表者

大串 隆吉  首都大学東京, 都市教養部, 教授 (70086932)

研究分担者 乾 彰夫  首都大学東京, 都市教養部, 教授 (90168419)
生田 周二  奈良教育大学, 教育実践総合センター, 教授 (00212746)
吉岡 真佐樹  京都府立大学, 福祉社会学部, 教授 (80174895)
松田 武雄  九州大学, 大学院人間環境学研究院, 教授 (90175604)
長澤 成次  千葉大学, 教育学部, 教授 (50172523)
野元 弘幸  首都大学東京, 都市教養学部, 助教授 (70261873)
三輪 建二  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (50212246)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード職業的自立 / 不利益青少年 / ドイツ社会教育学 / デュアルシステム / 青年援助 / 生産学校 / 社会教育 / 社会教育学 / 職業訓練 / 高校中退 / 不登校
研究概要

研究成果報告書は以下の構成になっている。
(1)日独社会教育学比較研究の意義と独社会教育概念(大串隆吉)
(2)ドイツの青少年援助法の変遷と概要(生田周二)
(3)ドイツにおける職業的自立援助の機会とハーツIV(大串隆吉)
(4)東部ドイツの青年職業活動支援(生田周二)
(5)ドイツ、デンマーク生産学校(大串隆吉)
(6)ドイツ社会教育専門職員養成の歴史および現状とその特徴について(吉岡真佐樹)
(7)日本におけるドイツ社会的教育学の影響(松田武雄)
(8)Why Freeter and NEET are misunderstand : Recognizing the New Precarious Condition of Japanese Youth(乾彰夫)
(9)まとめにかえて〜日本への示唆(大串隆吉)
ドイツにおける調査地を、西部ドイツのカッセル市、東部ドイツのドレスデン市に選定し、調査を行った。学校から職業への移行の際に困難を持つ一不利益青年の職業的自立の制度、期間を調査する中で、特に青年作業所と生産学校に焦点をしぼり、その活動と青年問題を明らかにした、その活動に果たす社会教育と青少年援助の特徴を、それらの歴史的考察を踏まえ、明らかに出来た。また、社会教育専門職員の制度および教育課程について検討を行った。
ドイツの生産学校は、デンマークの影響を受けているため、デンマークの生産学校を調査した。その結果、それが不利益青年の職業的自立のために学校制度に組み込まれていることを明らかにしている。
以上の結果から、生産教育の位置づけ、自治体における職業的自立援助、日本型デュアルシステムとの比較を一定行った。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ドイツ、デンマーク生産学校のデッサン2007

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      首都大学東京都市教養学部人文・社会系/東京都立大学人文学部「人文学報」 38

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Sketch of Productionschool in Germany and Denmark2007

    • 著者名/発表者名
      Ryukichi Ogushi
    • 雑誌名

      The Journal of Social Sciences and Huanities(The Faculty of Social Sciences and Humanities) No.381

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ、デンマーク生産学校のデッサン2007

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      首都大学東京都市教養学部人文社会系/東京都立大学人文学部「人文学報」 381号

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日独社会教育学比較研究の意義に関するノート2006

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      首都大学東京都市教養学部人文・社会系/東京都立大学人文学部「人文学報」 370

      ページ: 59-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツにおける青少年自立援助システム研究(2)2006

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      産業教育学研究 36巻1号

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツにおける青年職業活動支援の動向と課題2006

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 42

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trends and Problems in Youth Occupation Aid in Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Shuji Ikuta
    • 雑誌名

      Bulletin of The Japan Society for the Study of Adult and Community Education(The Japan Society for the Study of Adult and Community Education) No.42

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツにおける青少年自立援助システムの研究(2)-不利益青少年の自立援助支援-2006

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      産業教育学研究 36巻1号

      ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける生年職業活動支援の動向と課題-旧東独・ドレスデン市における相談業務を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 42

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日独社会教育学比較研究の意義に関するノート2006

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      首都大学東京都市教養学部人文社会系/東京都立大学人文学部「人文学報」 370号

      ページ: 59-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note about Significance to do a Comparative Study of Japan an Germany Social Pedagogy

    • 著者名/発表者名
      Ryukichi Ogushi
    • 雑誌名

      The Journal of Social Sciences and Humanitie(The Faculty of Social Sciences and Humanities of Tokyo Metropolitan Univ.) No.370

      ページ: 59-78

    • NAID

      110004997689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究2007

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉編著
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      藤原印刷株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究 : 平成16-18年度科学研究費補助金(基盤B)成果報告書2007

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉編著
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      藤原印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ドイツにおける不利益青少年の職業的自立援助調査報告I2006

    • 著者名/発表者名
      日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究グループ
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      藤原印刷株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ドイツにおける不利益青少年の職業的自立援助調査報告I-日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究報告-2005

    • 著者名/発表者名
      日独社会教育学における青少年自立援助システムの比較研究グループ
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      藤原印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 講座現代社会教育の理論III現代的人権と社会教育の価値2004

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi