研究課題/領域番号 |
16330155
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
吉岡 真佐樹 京都府立大学, 福祉社会学部, 教授 (80174895)
|
研究分担者 |
八木 英二 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (30071278)
牛渡 淳 仙台白百合女子大学, 人間学, 教授 (30151856)
高野 和子 明治大学, 文学部, 教授 (30287883)
土屋 基規 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10093519)
岩田 康之 東京学芸大学, 教員養成カリキュラム開発研究センター, 助教授 (40334461)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 教師教育 / 教員養成 / 教師論 / 教職研修 / 教育学部 / 教職課程 / 国際比較 / 教員評価 / 教職過程 |
研究概要 |
本研究は、欧米(米・英・仏・独)および東アジア(中・タイ)の諸国において、1980年代後半以降に実施された教師教育の質的向上策の動向を分析しその特徴を整理すること、そしてそれらをもとにわが国の教師教育政策の特徴を解明することを課題とした。これらの諸国を欧米諸国と東アジア諸国に大別した場合、その動向の特徴は次のように整理することができる。 1.欧米諸国の場合、社会的歴史的沿革から米・英タイプと仏・独タイプの2つに大別することができるが、この4カ国に共通する特徴として次の諸点をあげることができる。 (1)「大学での養成」の達成・実質化の上に、大学院段階での養成が試みられている。(2)米・英タイプおよび仏・独タイプではその基本的枠組みに大きな相違があるが、今日、それぞれに現職研修制度の充実が試みられている。(3)近年、各国ともに、教職の課題や教師教育の目標を体系的に示した「教師教育の基準」が作成されており、教師教育の質的向上策の基礎、評価の基準として機能している。(4)「教員評価」は、各国で実施されておりまたその改革への意欲は強いが、その目的・性格・方法等をめぐっては多様である。 2.アジア諸国の場合、共通して指摘できるのは、以下の諸点である。 (1)西欧諸国における教師教育の基盤としてのキリスト教あるいは専門職としての位置づけ対して、アジアの教師の場合は仏教・儒教等から強い影響を受け、人格的要素が重要な位置を占める。(2)経済発展と教師教育という視点から重要な問題となっているのは、地域格差と教員需給の問題であり、また資格・免許制度の標準化である。(3)教師教育の現代的課題としては、(1)基礎資格の向上、(2)現職教育の整備、(3)教員養成カリキュラムにおける「実践性強化」をあげることができる。 3.今日、わが国での教員資質向上策の焦点となっているのは、(1)「指導力不足教員」対策、(2)教員免許更新制度、(3)新しい教員人事評価制度の導入、(4)教職大学院の創設、などである。国際比較の視点から見た場合、これらのうち(1)(2)がもっともわが国に特徴的な制度であると指摘することができる。
|