• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初年次教育を中心とする継続型教育プログラムの開発と質的保証に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関関西国際大学

研究代表者

濱名 篤  関西国際大学, 人間学部, 教授 (90198812)

研究分担者 川嶋 太津夫  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20177679)
濱名 陽子  関西国際大学, 人間学部, 教授 (60164919)
吉原 惠子  兵庫大学, 健康科学部, 教授 (80341030)
川島 啓二  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (50224770)
藤木 清  関西国際大学, 経営学部, 助教授 (60300365)
田中 義郎  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (00188351)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード初年次教育 / 学士課程教育 / ラーニングアウトカム / キャリア教育 / 移行 / 学修支援 / 学士過程教育 / 学習支援 / 大学への適応 / 高大連携 / 高大接続
研究概要

本研究では以下のような研究成果を修めた。
第1に、初年次教育と隣接教育プログラムの概念整理である。
初年次教育の教育内容や方法には、画一的な世界標準は存在せず、導入される大学の状況や必要性に応じてカスタマイズされる。初年次教育の中心的要素は、「1年生を、"組織的に(全学もしくは学部レベルで)"、大学生活と大学での学習に"円滑に移行"させ、"成功"に水路づける」というペダゴジーにある。つまり、円滑に中等教育からの"移行"をはかることが、初年次教育の最も重要なテーマである。
導入教育は、教育内容には専門領域への導入が含まれていることを勘案すれば、初年次教育の一つの類型と位置づけられる。主に、専門教育の修得を重視する大学で実施される。
リメディアル教育の内容は、中等教育段階で身につけておくべきものであり、本来学士課程教育プログラムには含まれないが、課外で学生を支援する内容を含んでいる。
第2に、初年次教育の学士課程教育の中での位置づけである。
近年、キャリア教育と初年次教育の近似性や共通性が指摘される。4年間を通しての学士課程教育の目的との位置関係で俯瞰してみると、両者は非常に近い関係にある。初年次教育は、学士課程教育という観点から考えるならば、独立し、完結したプログラムとみなすよりも、2年生から4年生まで学生たちに様々な刺激を与えつつ、卒業後の"職業生活に移行"させることに"接続"していく点が重要である。
こうした動向は、アメリカ、イギリス、オーストラリア等の成熟社会型の先進諸国である程度共通している。
大学が問われるのは、「学士課程教育」を通じて、卒業の時点で学生たちにラーニングアウトカム(学習成果)を証明することである。学士課程の到達水準を明示し、その目標を達成する。初年次教育はこうした課題達成に向けて、学生たちの学習やキャリア形成の方向性を定める第一段階としての機能が期待されている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 入学前教育の効果-関西国際大学の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      濱名陽子
    • 雑誌名

      関西国際大学高等教育研究叢書 第6号

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初年次教育の意義と可能性(2)初年次教育とジェネリックスキル2007

    • 著者名/発表者名
      小島佐恵子
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育 488

      ページ: 72-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初年次教育の新たな展開 Indiana University - Purdue University Indianapolis (IUPUI)におけるUniversity Collegeの取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      小島佐恵子
    • 雑誌名

      関西国際大学高等教育研究叢書 第6号

      ページ: 21-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初年次教育の意義と可能性(3)初年次教育とキャリア形成2007

    • 著者名/発表者名
      白川優治
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育 489

      ページ: 68-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学教育とジェネリックスキルの獲得-ジェネリックスキルをめぐる各国の動向と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      吉原恵子
    • 雑誌名

      兵庫大学論集 第12号

      ページ: 163-178

    • NAID

      110006434012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effect of Bridge Program in Kansai University of International Studies2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hamana
    • 雑誌名

      Kansai University of international Studies, Studies on Higher Education No.6

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FYE and Generic Skills2007

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kojima
    • 雑誌名

      IDE No.488

      ページ: 64-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Development in First-Year Experience -A Case Study of University College, Indiana University-Purdue University Indianapolis (IUPUI)2007

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kojima
    • 雑誌名

      Kansai University of international Studies, Studies on Higher Education No.6

      ページ: 21-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FYE and Career Development2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Shirakawa
    • 雑誌名

      IDE No.489

      ページ: 68-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of Generic Skills in Higher Education : The Trend in Western Countries and Some Issues2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yoshihara
    • 雑誌名

      Hyogo University Journal No.12

      ページ: 163-178

    • NAID

      110006434012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学教育とジェネリックスキルの獲得-ジェネリックスキルをめぐる各国の動向と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 恵子
    • 雑誌名

      兵庫大学論集 第12号

      ページ: 163-178

    • NAID

      110006434012

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 入学前教育の効果-関西国際大学の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      濱名 陽子
    • 雑誌名

      関西国際大学高等教育研究叢書 第6号

      ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 初年次教育からみた教養教育・キャリア教育2006

    • 著者名/発表者名
      濱名 篤
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 第28巻・第1号

      ページ: 46-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初年次教育の意義と可能性(1)初年次教育の有効性2006

    • 著者名/発表者名
      佐野秀行
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育 487

      ページ: 72-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Liberal Education and Career Education in terms of First Year Experience2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hamana
    • 雑誌名

      Journal of The Liberal and General Education Society of Japan Vol.28 No.1

      ページ: 46-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How FYE Matters2006

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Sano
    • 雑誌名

      IDE No.487

      ページ: 72-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 初年次教育からみた教養教育・キャリア教育2006

    • 著者名/発表者名
      濱名 篤
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 第23巻第1号

      ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新入生の適応と不適応はどのような経験から生まれるか2005

    • 著者名/発表者名
      濱名 篤
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 第27巻第1号

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 初年次教育-歴史・理論・実践と世界の動向2006

    • 著者名/発表者名
      濱名篤, 川嶋太津夫 編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 初年次教育-歴史・理論・実践と世界の動向2006

    • 著者名/発表者名
      濱名 篤, 川嶋太津夫 編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi