• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフヒストリー的アプローチを活かした総合的な教師の力量研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)

研究分担者 山崎 準二  静岡大学, 教育学部, 教授 (50144051)
木原 誠一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20214851)
村井 淳志  金沢大学, 教育学部, 教授 (90219866)
藤原 顕  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60261369)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 人間学部, 教授 (30209217)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード教師の力量形成 / 授業スタイル / ライフヒストリー的アプ / 物語テクスト / 個別事例研究 / 学校文化 / ライフヒストリー的アプローチ / 教師のライフヒストリー研究 / 実践的知識 / 教員養成プログラム
研究概要

私たちの問題意識は、2004年度日本教育方法学会の課題研究(本報告書所収資料参照)において明らかにしたように、もっぱら教育方法学として追求されてきた授業研究と教師教育、あるいは教師研究として追求されてきた教師のライフヒストリー研究のクロスした箇所に成立する。両者をつなぐキーワードである「授業スタイル」を扇の要に位置づけ、その由来と出自を問うものである。
本研究において課題としたことは、弟一に事例研究の物語的テクストのさらなる作成である。対象者として選ばれたのは、それぞれの研究者が「出会った」教師である。「出会い」は偶然性の賜物であるが、その偶然性を乗り越えたところに存在する「典型性」を描き出せたかが問われる。第二は、事例研究の対象を増やすことによって教師の力量のイメージを描き出し、一般性の求められる教員養成プログラムの策定に結びつけることであった。
今回の科研報告書におさめられた研究は教師の個別事例研究だけにとどまらず、さまざまな方向への展開を見た。個別事例研究で取り上げた教師はこれまでの私たちの研究からすれば、「名の知られていない」教師たちである。しかし、その事例研究は物語テクストとして典型性を持つものにまで昇華している。
第二に、ライフヒストリー研究が個別事例研究から集団、「場」の研究へと展開している。それぞれの研究は、個別事例研究の持つ物語テクスト性を捨象せずに、一般化していく道筋を切りひらこうとしている。
第三に教師の力量について、また諸外国における教員養成についてのモノグラフ的な研究も行われた。教員養成のプログラムを具体的に構想するにはまだ多少道のりが必要だが、プログラム作成上において有用な多くの視点や素材を提供できたのではないかと考える。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教師のライフヒストリーの中における三重大学教育学部2005

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫, 大西宏明
    • 雑誌名

      本学部生の課題に基づいた「学生参加型」のFDの具体的な方策の立案・実施と検証過程の研究

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2次世界大戦後の日本におけいて保健体育教師にもとめられたきた専門的力量2005

    • 著者名/発表者名
      木原誠一郎, 岩田昌太郎, 松田泰定
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11巻

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「私たちが死から隔離されていること」を指摘したキューブラー・ロス2005

    • 著者名/発表者名
      村井 淳志
    • 雑誌名

      総合的学習を創る 4月号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 表象の学習/生としての学び2005

    • 著者名/発表者名
      松下 良平
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 14号

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ミシガン州立大学教育学部におけるインターンシップ2005

    • 著者名/発表者名
      岸本 実
    • 雑誌名

      社会科教育の創造 12号

      ページ: 81-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The faculty of Mie-univ. in the life history of teacher2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Moriwaki, Hiroaki Onishi
    • 雑誌名

      A Reserch of planning and doing and estimaing concrete strategy of Faculty Development on the base of needs of students

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Professional ability required to the health gym teacher in Japan after World War II2005

    • 著者名/発表者名
      Seiichirou Kihara, etc
    • 雑誌名

      A Reserch of School Educational Practice Vol.11

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cubrar Ross pointed out "children are separated from death"2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Murai
    • 雑誌名

      Create the synthetic Learning Vol.4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Learning as a leaning symbolism2005

    • 著者名/発表者名
      Ryouhei Matsushita
    • 雑誌名

      Forum of Modern education Vol.14

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internship in the Faculty of education of The Mishigan State University2005

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kishimoto
    • 雑誌名

      The creation of Social Studies vol.12

      ページ: 81-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Form of Educational Psychology2005

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita
    • ページ
      256-256
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2次世界大戦後の日本において保健体育教師にもとめられたきた専門的力量2005

    • 著者名/発表者名
      木原誠一郎, 岩田昌太郎, 松田泰定
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 11巻

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「私たちが死から隔離されていること」を指摘したキューブラー・ロス2005

    • 著者名/発表者名
      村井 淳志
    • 雑誌名

      総合的学習を創る

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業をつくる教師の知をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      教育方法33「確かな学力と指導法の研究」(日本教育方法学会) 33

      ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師のアイデンティティを軸とした実践的知識に関する事例研究2004

    • 著者名/発表者名
      藤原顕, 荻原伸, 松崎正治
    • 雑誌名

      教師学研究 第5・6号

      ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラム経験による国語科教師の実践的知識の変容--ナラティブアプローチを軸に--2004

    • 著者名/発表者名
      藤原顕, 荻原伸, 松崎正治
    • 雑誌名

      国語科教育 第五十五集

      ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 教育心理学の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      松下 佳代
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      誠信書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi