• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キセノンを用いた高分解能の全吸収型カロリメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16340064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

森 俊則  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (90220011)

研究分担者 春山 富義  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90181031)
寺沢 和洋  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 講師 (10329138)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2004年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワード素粒子実験 / カロリメータ / 高純度キセノン / 国際共同実験 / 光電子増倍管 / 液体キセノン / 全吸収型カロリメータ / パルス管冷凍機 / 液相純化 / 極低温液体ポンプ / 高速フラッシュADコンバータ / スイス
研究概要

キセノンを用いた高分解能のカロリメータ開発を進めた。開発を行ったキセノン検出器は放射線検出媒体として液体キセノンを使用し、放射線が入射した際にキセノンから発せられるシンチレーション光を周囲に配置した光電子増倍管(PMT)により計測するもので、液体中に電極などの信号読み出し用の物質を一切配置せず、媒質中の全体積にわたって感度を持つ全吸収型のカロリメータである。
本研究では、千リットル(3トン)級のキセノン検出器の実用化に必要な技術開発を中心に行った
媒体のキセノンは液体であるためその均質さは保障されているが、不純物の混入があるとシンチレーション光の吸収が生じ、特にこのような大型の検出器では高分解能を達成できない。このため不純物除去を行うための純化方法を開発した。特に液相での純化方法の開発に重点をおき、低温液体遠心ポンプとモレキュラーシーブを組み合わせて短時間で純化を行うことに成功した。並行して数百〜千リットルの液体キセノン取扱い時に必要なキセノン輸送技術、コントロール手法、安全対策などの開発を行った。これらは大型キセノン検出器の実用化のためには不可欠である。
検出器性能の評価のためにπ^0中間子崩壊を使用した性能評価試験を行った。この際、PMTの波形データを取り込み、γ線とα線の識別が可能であることを実証した。また、PMT自体の開発も進め、高係数率下でも安定した出力が得られる低温用光電面ならびにベース回路を開発した。この試験で得られたデータを基に検出器シミュレーションコードの開発を行い、検出器データを精緻に再現することに成功した。
液体の状態をモニターするためにアバランシェフォトダイオード(APD)をキセノン中に浸し動作確認を行った。APDは小型ながらも高い量子効率を有しており、これによって、シンチレーション光検出用としてだけではなく、液体中の減衰長のモニターなど今後の幅広い応用に使えることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Development of a Method for Liquid Xenon Purfiction Using a Cryogenic Centrifugal Pump2006

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara, T.Haruyama, T.Terasawa, T.Mori, 他
    • 雑誌名

      Cryogenics 発行予定

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absorption of Scintillation Light in a 100L Liquid Xenonγ Ray Detector and Expected Detector Performance2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama, K.Terasawa, T.Mori, K.Ozone, 他
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A 545

      ページ: 753-764

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低温液体用遠心ポンプを用いた液体キセノンの超高純度純化方法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      三原智, 春山富義, 寺沢和洋, 真木晶弘, 森俊則, 他
    • 雑誌名

      低温工学 40・12

      ページ: 525-525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress of xenon liquefaction technology by using a pulse tube cryocooler2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama
    • 雑誌名

      KEK Preprint 96

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LN_2-Free Operation of the MEG Liquid Xenon Calorimeter by Using a High-Power Pulse Tube Cryocooler2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama, T.Mori, 他
    • 雑誌名

      KEK Preprint 64

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absorption of Scintillation Light in a 100L Liquid Xenon γRay Detector and Expected Detector Performance2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama, K.Terasawa, T.Mori, K.Ozone, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A vol 545

      ページ: 753-764

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a Method for Liquid Xenon Purification Using a Cryogenic Centrifugal Pump2005

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara, T.Haruyama, K.Terasawa, A.Maki, T.Mori, et al.
    • 雑誌名

      Teion Kogaku vol.40-12

      ページ: 525-525

    • NAID

      10016728876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress of xenon liquefaction technology by using a pulse tube cryocooler2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama
    • 雑誌名

      KEK Preprint vol 96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LN_2 Free Operation of the MEG Liquid Xenon Calorimeter by Using a High-power Pulse Tube Cryocooler2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haruyama, T.Mori et al.
    • 雑誌名

      KEK Preprint vol 64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低温液体循環ポンプを用いた液体キセノン純化方法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      三原智, 春山富義, 寺沢和洋, 真木晶弘, 森俊則 他
    • 雑誌名

      低温工学 40・12

      ページ: 525-525

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Absorption of Scintillation Light in a 100L Liquid Xenon γ Ray Detector and Expected Detector Performance2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ozone他
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a liquid-xenon photon detector towards the search for a muon rare decay mode at Paul Scherrer Institute2004

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara, T.Hruyama, K.Terasawa, T.Mori, 他
    • 雑誌名

      Cryogenics 44

      ページ: 223-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a liquid-xenon photon detector towards the search for a muon rare decay mode at Paul Scherrer Institute2004

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara, T.Haruyama, K.Terasawa, T.Mori et al.
    • 雑誌名

      Cryogenics vol.44

      ページ: 223-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a liquid-xenon photon detector towards the search for a muon rare decay mode at Paul Scherrer Institute2004

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara他
    • 雑誌名

      Cryogenics 44

      ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Method for Liquid Xenon Purification Using a Cryogenic Centrifugal Pump

    • 著者名/発表者名
      S.Mihara, T.Haruyama, K.Terasawa, A.Maki, T.Mori, et al.
    • 雑誌名

      Cryogenics (in press)

    • NAID

      10016728876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi