• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古〜新第三紀における前縁海盆-付加帯系の有機物堆積濃集システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16340155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

三瓶 良和  島根大学, 総合理工学部, 教授 (00226086)

研究分担者 大島 朗伸  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (70152113)
入月 俊明  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (60262937)
大平 寛人  島根大学, 総合理工学部, 助手 (60273918)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
キーワード前縁・前弧海盆 / 付加体 / 有機物濃集システム / 相良油田 / 石油システム / バクテリア / 熱履歴 / OAE / メタンハイドレート / 炭酸塩ノジュール / 白亜系 / Oleanane / 被子植物 / 古〜新第三系 / 増温率
研究概要

「H16-18年度」前縁・前弧域の海盆と付加体の有機物濃集システムを明らかにするため,静岡県掛川地域前弧堆積盆地,基礎試錐「相良」カッティングス試料および典型的な付加体である室戸半島地域の四万十帯において,岩石・原油・バクテリア・微化石の分析を行った.
1.相良原油のうち女神背斜の北西翼部に産するものは,高熟成(Ro換算値で最大1.2%)を示す芳香族熟成度指標炭化水素に加え,新第三系倉真層群松葉層・戸綿層からの取り込みと考えられる低熟成度のステラン・ホパンおよびオレアナン等を含有している。一方,同背斜の南東翼部に産するものは,ステラン・ホパンの熟成度は高く,芳香族炭化水素との熟成度差が小さい。原油中の各熟成度指標については,C29ステランのコンタミネーションの影響が大きく,さらにメチルフェナントレン,トリメチルナフタレンおよびメチルナフタレンの順に影響が小さくなる。2.倉真層群松葉層において根源岩ポテンシャルが相対的に高くなり,海成有機物の多い珪質シルト岩(TOC=0.9%, S2=約2.8mgHC/gRock, HI=約350mgHC/gC)が掛川地域で確認されたが,基礎試錐「御前崎沖」では明瞭ではなかった。陸に近い北部地域ほど,基礎生産性の高い前期中新世の沿岸海洋環境を反映していたものと考えられる。このことは,「前弧海盆地で有機物が濃集することは稀であるが,火山活動による栄養塩の供給と深い堆積盆地が有機物を濃集させた」ことを示唆する.3.下部中新統以浅の熟成度および増温率は,掛川地域で高く海域側で低い。掛川地域においては倉真層群・三倉層群ともに熟成しているが,海域側において熟成しているのは三倉層群以深である。さらに,コンデンセートを生成できるほどの高い熟成度(Ro>1.2%以上)をもつ倉真層群は両地域ともに確認されず,三倉層群のみであった。4.堆積盆地一次元シミュレーションに基づけば,始新世以降で顕著な石油生成・排出が起こったのは,29Maおよび15Ma(三倉層群を根源岩として原油生成)と2Ma(三倉層群を根源岩として軽質油-コンデンセート生成,かつ倉真層群を根源岩として原油生成)である。5.バイオマーカーとシミュレーション結果を併せれば,相良原油の生成移動過程は次のように考えられる。すなわち,「約2Maに三倉層群から生成排出された軽質油-コンデンセートが,断層等を移動する途中で倉真層群起源炭化水素を取り込んで相良層群中にトラップされた。」6.石灰質ナンノ化石はSphenolithus heteromorphus, Hericosphaera ampliapertaなど8属13種が同定され,戸沢層,西郷層の中下部の堆積時期はCN3帯(18.2Ma〜15.6Ma)に限定された.7.HD-1株の近縁種は検出されず,微生物による石油合成はほとんど起こっていないことが示されたが,トルエンを栄養源とするトルエン資化性細菌が確認された。8.付加体では,白亜系の海洋無酸素事変に関連する層準で有機物濃度の増加が起こったが,陸源有機物を多く伴っていた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Utilization of Proline in Escherichia coli K-12 at Different Osmolarities2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H.
    • 雑誌名

      Journal Biological Sciences 6・4

      ページ: 675-679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colony formation in a halotolerant Brevibacterium sp. JCM 6894 on solid medium with different pH values2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H.
    • 雑誌名

      Annals of Microbiology 56・3

      ページ: 269-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utilization of Proline in Escherichia coli K-12 at Different Osmolarities2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H.
    • 雑誌名

      Journal Biological Sciences 6(4)

      ページ: 675-679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colony formation in a halotolerant Brevibacterium sp. JCM 6894 on solid medium with different pH values2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H.
    • 雑誌名

      finals of Microbiology 56(3)

      ページ: 269-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utilization of proline in Escherichia coli K-12 at different osmolarities.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Sciences 印刷中

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 三重県伊賀市東部に分布する中新統阿波層群の層序と年代.2005

    • 著者名/発表者名
      藤原祐希, 入月俊明, 林 広樹, 田中裕一郎
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111

      ページ: 779-791

    • NAID

      110003496092

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基礎試錐「富倉」におけるアパタイトのフィッション・トラックのアニーリング-粘土鉱物から見た上昇削剥との関連-2005

    • 著者名/発表者名
      大平寛人, 大久保進, 高須 晃, 渡辺公一郎, 吉村尚久
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 70(2)

      ページ: 196-206

    • NAID

      10014001499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有機分子の構造変化からみた堆積岩の熱履歴 -速度論に基づく異性化の数値シミュレーション-.2005

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和, 鈴木徳行
    • 雑誌名

      地球科学 59(3)

      ページ: 175-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleosalinity in a brackish lake during the Holocene based on stable oxygen and carbon isotopes of shell carbonate in Nakaumi Lagoon, southwest Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sampei, Eiji Matsumoto, David L. Dettman, Takao Tokuoka, Osamu Abe
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 224

      ページ: 352-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stratigraphy and age of the Miocene Awa Group, eastern Iga City, Mie Prefecture, central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y., Irizuki T., Hayashi, H., Tanaka, Y., Watanabe, M, Shimizu, K.
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Japan 111

      ページ: 779-791

    • NAID

      110003496092

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fission track annealing in apatite from the MITI-Tomikura well drilled at the Kubiki district, NE Japan and relation to denudation inferred from clay mineral transitions2005

    • 著者名/発表者名
      Ohira, H., Okubo, S., Takasu, A., Watanabe, K., Yoshimura, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology 70(2)

      ページ: 196-206

    • NAID

      10014001499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thermal history of sedimentary rocks estimated from changes in chemical structure of organic molecules - computer simulations based on kinetics of isomerization -2005

    • 著者名/発表者名
      Sampei Y., Suzuki N.
    • 雑誌名

      Earth Science (Chikyu Kagaku) 59(3)

      ページ: 175-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleosalinity in a brackish lake during the Holocene based on stable oxygen and carbon isotopes of shell carbonate in Nakaumi Lagoon, southwest Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sampei, Eiji Matsumoto, David L.Denman, Takao Tokuoka, Osamu Abe
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 224

      ページ: 352-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有機分子の構造変化からみた堆積岩の熱履歴-速度論に基づく異性化の数値シミュレーション-.2005

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和
    • 雑誌名

      地球科学 59・3

      ページ: 175-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Paleosalinity in a brackish lake during the Holocene based on stable oxygen and carbon isotopes of shell carbonate in Nakaumi Lagoon, southwest Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sampei
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 224

      ページ: 352-366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 進化したフィッション・トラック熱履歴解析-岩石がたどった温度-時間パスのモデリングと最近の成果-.2005

    • 著者名/発表者名
      大平寛人
    • 雑誌名

      地球科学 59

      ページ: 267-278

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠岐・島後で新たに発見された海成鮮新統"向ヶ丘層"2005

    • 著者名/発表者名
      山内靖喜
    • 雑誌名

      地球科学 59

      ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 有機分子の構造変化からみた堆積岩の熱履歴-速度論に基づく異性化の数値シミュレーション-2005

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和
    • 雑誌名

      地球科学 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of proline and K+ on the stimulation of cellular activities in Escherichia coll K-12 under high salinity2005

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nagata
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem. In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 基礎試錐「富倉」におけるアパタイトのフィッション・トラックのアニーリング-粘土鉱物から見た上昇削剥との関連-2005

    • 著者名/発表者名
      大平 寛人
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 70(2)(印刷中)

    • NAID

      10014001499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高熟成帯におけるメチルフェナントレン異性体変化.2004

    • 著者名/発表者名
      三瓶良和, 塩見哲也, 大平寛人
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 69

      ページ: 190-199

    • NAID

      10012030901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleoecology and taxonomy of Early Miocene Ostracoda and paleoenvironments of the eastern Setouchi Province, central Japan. Micropaleontology2004

    • 著者名/発表者名
      Irizuki, T., Yamada, K., Maruyama, T., Ito, H.
    • 雑誌名

      Micropaleontology 54

      ページ: 105-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isomerization o methylphenanthrenes during catagenesis and metagenesis2004

    • 著者名/発表者名
      Sampei, Y., Shiomi, T., Ohira, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology 69

      ページ: 190-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleoecology and taxonomy of Early Miocene Ostracoda and paleoenvironments of the eastern Setouchi Province, central Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Irizuki, T., Yamada, K., Maruyama, T., Ito, H.
    • 雑誌名

      Micropaleontology 54

      ページ: 105-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleoecology and taxonomy of Early Miocene Ostracoda and paleoenvironments of the eastern Setouchi Province, central Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Irizuki, T.
    • 雑誌名

      Micropaleontology In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 細菌の栄養科学-環境適応の戦略-(細菌の構造と種類)(p31-54)(石田昭夫・永田進一・大島朗伸・新谷良雄・佐々木秀明 著)2006

    • 著者名/発表者名
      大島 朗伸
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Science of Nutrition for Bacterial Life ("Structure and type of Bacteria")2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima, A.
    • 出版者
      Kyoritsu-syuppan Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 細菌の構造と種類、「細菌の栄養科学-環境適応の戦略-」、p31-54、(石田昭夫, 永田進一, 大島朗伸, 新谷良雄, 佐々木秀明 著、)2006

    • 著者名/発表者名
      大島 朗伸
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi