• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元ESR熱解析装置の開発と沈み込み帯地震発生域掘削コア試料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16340156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

福地 龍郎  山口大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (90212183)

研究分担者 三木 俊克  山口大学, 大学院理工学研究科, 教授 (70091212)
千々石 一豊 (千々和 一豊)  山口大学, 教育学部, 助教授 (50217238)
坂口 有人  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (80304666)
今井 登  産業技術総合研究所, 地球科学情報研究部門・地球化学研究グループ, グループ長 (20356512)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード電子スピン共鳴 / フェリ磁性共鳴 / 断層 / 摩擦熱 / 断層岩 / シュードタキライト / ビトリナイト反射率 / 沈み込み帯地震発生域 / 沈み込み帯 / 地震発生域
研究概要

本研究は,断層岩の熱履歴を非破壊で解析する二次元電子スピン共鳴(ESR)装置を作成することを主要目的として,ESR装置の組み立てに始まり,穴あきキャビティ,変調磁場用コイル及びX-Yステージ用試料台の作成を行い,二次元ESR画像計測装置を完成させた。また,二次元ESR画像の解像度を向上させるために,スリット型(スリット幅3mm×10mm)穴あきキャビティの上にφ2.6mmのピンホール真鍮板を貼り付ける改造を行い,それまでは2〜3mm程度しかなかった解像度を0.25mm程度まで向上させることに成功した。完成したESR画像計測装置を野島断層岩に適用し,加熱により生成・増大するフェリ磁性共鳴(FMR)信号の一次元連続計測及び二次元画像計測を行った結果,過去に何度となく繰り返し発生した地震活動時の断層摩擦熱を0.25mmの分解能で検出することに世界で初めて成功した。また,一次元ESR連続データから断層摩擦発熱温度を見積るための手法を検討し,解析用コンピュータプログラムを開発した。今後は,掘削計画の遅れのために本研究期間内には実施できなかった台湾・チェルンプ断層Hole B掘削コア試料の二次元ESR画像計測を行い,1999年集集地震時の断層摩擦発熱温度を見積ることを計画している。一方,二次元ESR画像を磁化率強度分布図に変換する方法についての検討を行い,ニッケル標準試料(54.56emu/g)との比較により磁鉄鉱石,蛇紋岩,斑レイ岩,野島断層岩,台湾・チェルンプ断層岩などの二次元磁化率強度分布図を作成した。その他,断層摩擦熱で増大するFMR信号やビトリナイト反射率に関する基礎研究を行い,野島断層及びチェルンプ断層の掘削コア試料にそれぞれ適用して,1995年兵庫県南部地震及び1999年集集地震時の断層摩擦発熱温度を推定した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ESR detection of seismic frictional heating events in the Nojima fault drill core samples, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi, Jun-ichiro Yurugi, Noboru Imai
    • 雑誌名

      Tectonophysics,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ESR detection of seismic frictional heating events in the Nojima fault drill core samples, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      Tectonophysics doi:10.1016/j.tecto.2007.01.020

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ferrimagnetic resonance signal produced by frictional heating : A new indicator of paleoseismicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research(電子版) Vol.110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ferrimagnetic resonance signal produced by frictional heating : A new indicator of paleoseismicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi, Kazuo Mizoguchi, Toshihiko Shimamoto
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Vol.110, B 12404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ferrimagnetic resonance signal produced by frictional heating : A new indicator of paleoseismicity2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, T., Mizoguchi, K., Shimamoto, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research(電子版) Vol.110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ESR detection of seismic frictional heating events in the Nojima fault drill core samples, Japan.

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 雑誌名

      Tectonophysics(電子版)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ESR法による断層活動年代測定-その原理と実践-,深田研ライブラリーNo.632004

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      財団法人 深田地質研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ESR Dating of Fault movements-Its principle and practice, No.63(in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fukuchi
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      Fukadaken Library, Fukada Geological Institute, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ESR法による断層活動年代測定-その原理と実践-2004

    • 著者名/発表者名
      福地 龍郎
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      財団法人 深田地質研究所
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi