研究課題/領域番号 |
16350004
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
天埜 堯義 (天埜 尭義) 茨城大学, 理学部, 教授 (60037249)
|
研究分担者 |
笠井 康子 独立行政法人情報通信研究機構, 主任研究員 (60281630)
平尾 強司 茨城大学, 理学部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | サブミリ波分光 / 星間分子 / 重水素化物 / 大気化学 / イオン / フリーラジカル / サブミリ波 / 星間化学 |
研究概要 |
極低温の星間分子雲中での化学反応は活性かエネルギーを必要としない、あるいは非常に低いイオン分子反応が重要な役割を果たす。しかし、イオンの個分解能スペクトルの観測は難しく、測定されたイオンはいまだに少数に限られる。本研究では、HCNH^+、HN_2^+の回転遷移測定をサブミリ波領域まで広げた。また、HN_2^+の震動励起状態の遷移、およびCH_3CNH^+のサブミリ波スペクトルをはじめて観測するのに成功した。 H_2D^+,D_2H^+は最近、極低温暗黒分子雲中であいつで発見された多重重水素化物の生成過程で重要な役割を果たす。我々の実験室でのスペクトルの観測値に基づき原始星形成領域のひとつでD_2H^+が発見されたことは特筆に値する。これらのイオンのサブミリ波スペクトルの精密測定を継続して行った。CH_5^+の探査を継続し、Extended Negative Glow放電を用い何本かの遷移を検出した。しかし、まだ、帰属をつける段階にはいたっていない。 JEM/SMILESプロジェクトに関連して、JEM/SMILES、JPL、およびOdinで観測対象になっているオゾンのサブミリ波領域の回転遷移の圧力幅、およびそれらの温度依存性の精密測定を継続して行った。 Waterloo大学Bernath教授との共同研究の一環として、炭素鎖分子のフーリエ分光による電子スペクトルの精密観測を継続した。ここ数年来解析を続けていた、C_2のSwan band系の全解析が一段落し、新たな標準となるべきデータが得られた。現在論文をまとめている段階である。
|