• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

継続的発展可能な新量子化学文献データベースシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16350009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古賀 伸明  名古屋大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (80186650)

研究分担者 松下 叔夫  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (80229468)
橋本 健朗  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 助教授 (40202254)
山邊 信一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
長嶋 雲兵 (長嶋 雲平)  産業技術総合研究所, 計算科学研究部門, 総括研究員 (90164417)
鷹野 景子  お茶の水女子大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (00143701)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2004年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード新量子化学文献データベース / 量子化学計算 / 非経験的分子軌道法 / 密度汎関数法 / QCLDB II
研究概要

本研究は、国内外の主要な学術雑誌に発表された非経験的量子化学計算および計算方法に関する文献を収録した量子化学文献データベース(QCLDB)を継承し、蓄積されたデータとの継続性を保ちつつ、今後の計算化学の研究方法の浸透と対象文献の増加に対応できる新しいデータベース(以降QCLDB IIとよぶ)の構築の技術的検討策を講じ、データベースの質を維持しつつ継続・発展させていくことを目的とした.平成16年度には、量子化学文献データベース用スペルチェッカシステムの仕様を策定し、開発委託を行った。平成17年度には、それを用いて、QCLDB IIに対応したデータ入力支援、精製システム(新量子化学文献データベース文献収集査読システム)の作成を行った.入力についてはデータ入力フォームの整備を行い、従来のテキストデータに基づいたデータ入力からより簡易な入力へと変更した。平成18年度にはそれの運用を開始した。その使用法の普及のために、分子構造総合討論会の際に収集査読者に対する新システムの講習会と意見聴取を行った.それに基づき、プ蔵グラムの改良を行い、新量子化学文献データベース文献収集査読システムの改善、およびマニュアルの整備に取り組んだ.また、2003-2005年に発表された文献を対象としたデータベースの精製および構築作業と出版を行った。これらの成果は、web(http://qcldb2.ims.ac.jp/)によって公開した.例えば、平成17年度に新規登録されたデータは7,127件で、総計82,017件のデータが登録されたことになる平成18年度に収集したデータについては、まもなく公開する.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 23, Bibliography of Ab Initio Calculations for 20032005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, T.Matsushita, K.Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Struct. (THEOCHEM) 720-721

      ページ: 1-666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base II. Bibliography of Ab Initio Calculations for 20042005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, T.Matsushita, et al.
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn. 4

      ページ: 203-569

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Supplement 23, Bibliography of Ab Initio Calculations for 20032005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, Quantum Chemistry Literature Data Base
    • 雑誌名

      J. Mol. Struct. (THEOCHEM) 720-721

      ページ: 1-666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base II. Bibliography of Ab Initio Calculations for 20042005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn. 4

      ページ: 203-569

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 23, Bibliography of Ab Initio Calculations for 20032005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, T.Matsushita, et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Struct.(THEOCHEM) 720-721

      ページ: 1-666

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base II. Bibliography of Ab Initio Calculations for 20042005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, T.Matsushita, et al.
    • 雑誌名

      J.Comput.Chem.Jpn. 4

      ページ: 203-569

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum Chemistry Literature Data Base, Supplement 23, Bibliography of Ab Initio Calculations for 20032005

    • 著者名/発表者名
      N.Koga, T.Matsushita, K.Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Struct.(THEOCHEM) In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi