• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共焦点レーザ偏光顕微鏡を利用したナノ微小球配列3次元光メモリに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関静岡大学

研究代表者

江上 力  静岡大学, 工学部, 助教授 (70262798)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2004年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード顕微鏡 / メモリ / 高分子 / Sphere
研究概要

最終年度の科学研究費助成により,共焦点レーザ偏光顕微鏡を利用したナノ微小球配列3次元光メモリに関する研究を行い,下記に挙げる成果を得ることができた。
(1)微小球配列三次元光ディスクの作製
直径500nmサイズの微小球を干渉露光によって形成した2次元格子上へ3次元に均一配列させる方法として,引き上げ法や凝固法を検討してきたが,一度に大面積のディスクを3次元形成するには界面活性剤(ドデジル酸使用)を利用した基板の濡れ性の向上が必要であることが分かった.結果,微小球懸濁液にドデジル酸をドープし,濡れ性の向上を図ることにより,小面積ではあるが3次元微小球光ディスクの作製に成功した.
(2)再生光学系の設計
微小球をダウンサイズして容量を稼ぐには記録時の光学系よりも再生時のそれが非常に重要であることが分かった.対物レンズの開口数と焦点深度によって制限を受ける通常の共焦点光学顕微鏡では得られる分解能が高々500nm程度となり,これをクリアしない限り,微小球のダウンサイズは難しいことが分かった.但し,最終年度において,光軸方向のみではあるが,分解能の壁を打破できる新技術開発の糸口をつかんだ.そのブレークスルーとして今年度は非線形散乱を利用した光波混合型の共焦点干渉計の導入を試み,ほぼ原理的には十分実用に耐えうるシステムであることが証明できた.この成果について高インパクトファクタで有名なOptics Letters誌に投稿した.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Confocal nonlinear optical microscopy for high resolution measurement of absorptive objects2006

    • 著者名/発表者名
      C.Egami, N.Kobayashi, Y.Kawata, M.Masaki
    • 雑誌名

      Opt. Lett. Vol. 31 No. 6

      ページ: 784-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Confocal nonlinear optical microscopy for high resolution measurement of absorptive objects2006

    • 著者名/発表者名
      C.Egami, N.Kobayashi, Y.Kawata, M.Masaki
    • 雑誌名

      Opt. Lett. Vol. 31, No. 6

      ページ: 784-786

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-resolution optical storage by use of minute spheres2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi, C.Egami
    • 雑誌名

      Opt.Lett. Vol.30 No.3

      ページ: 299-301

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional patterned media for ultrahigh-density optical memory2004

    • 著者名/発表者名
      M.Nakano, T.Kooriya, T.Kuragaito, C.Egami, Y.Kawata
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett 85・2

      ページ: 176-178

    • NAID

      120000796471

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multilayered recording media for three-dimensional optical memories2004

    • 著者名/発表者名
      M.Nakano, C.Egami, Y.Kawata
    • 雑誌名

      Trans.Magn.Soc.Japan 4

      ページ: 260-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi