• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

油汚染地盤の浄化のための新らしい水・油・空気多相流特性試験装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16360240
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関大同工業大学

研究代表者

棚橋 秀行  大同工業大学, 工学部, 助教授 (00283234)

研究分担者 佐藤 健  岐阜大学, 工学部, 教授 (80135326)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード水・油・空気三相系保持特性 / 不飽和透気係数 / 不飽和透水係数 / 不飽和透油係数 / 水・油・空気三相系保持特性曲線
研究概要

土壌汚染対策法の施行により、土地売買の際に土壌汚染が発見された場合の浄化が義務付けられたため、汚染浄化の需要が高まってきている。本研究は特に油による土壌汚染に着目し、この浄化の際にいかなる浄化法を用いたとしても重要となる、地盤内の水・油・空気の多相流特性を把握することを目的とするものである。
平成16年度は、「平衡土柱法による水・油・空気3相系保持特性試験装置」および、「空気吸引不飽和カラム試験による水・油・空気3相系透過性試験装置」を開発した。後者の実験結果を整理したところ、低粘性油の実験結果は従来の式で非常に精度よく説明可能であったが、高粘性油の場合に水の透過性も減少する点が従来の式では再現できないという興味深い結果が得られた。
平成17年度は、昨年までのカラム試験からサイズアップし小型2次元土槽を用いた実験を行った。その結果、従来の揚水法による汚染油の回収の際に、現場において見られていた、回収井戸付近は油が無いのに3mほど離れたところから先に油固めっている状況と酷似した実験結果が得られた。観察の結果、揚水井戸内の水面によって井戸近傍に形成される水分毛管上昇帯のせりあがりがバリアとなり、井戸には油が流入しづらくなっていることがわかった。そこで、回収井戸のスクリーンを全面に設けず、井戸内水面よりも若干上方の位置に部分スリットを設けることで毛管上昇帯のせりあがりを発生しないように工夫したところ、回収効率を向上させることができた。この他にも、部分貫入井戸で、しかも井戸底面閉塞かつ井戸内の水位が浅い場合には、ここにある閾値を超えた油量が流入するとバランスが崩れて井戸内の水分が毛管上昇帯の吸い上げる力で地盤側に流出し、井戸内の水面低下・場合によっては水分消失といった現象が起こることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Development of in-situ non-excavating purification technique for oil polluted ground using surfactants2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Daito
    • 雑誌名

      日本とEU諸国における油汚染の現状と対策シンポジウム

      ページ: 129-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 油汚染地盤の原位置非掘削浄化技術に関する基礎実験2005

    • 著者名/発表者名
      梶田真一
    • 雑誌名

      第50回地盤工学シンポジウム平成17年度論文集

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 界面活性剤と重曹を用いた油汚染地盤の浄化技術2005

    • 著者名/発表者名
      梶田真一
    • 雑誌名

      地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,第11回講演集

      ページ: 1664-1669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水・油・空気3相系における保持特性・透過性試験装置の開発2005

    • 著者名/発表者名
      山本圭三
    • 雑誌名

      地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,第11回講演集

      ページ: 2291-2294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF IN-SITU NON-EXCAVATING PURIFICATION TECHNIQUE FOR OIL POLLUTED GROUND USING SURFACTANTS.2005

    • 著者名/発表者名
      KENJI DAITO
    • 雑誌名

      EXPERIENCE OF OIL CONTAMINATION AND REMEDIATION IN JAPAN AND EU

      ページ: 129-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FUNDAMENTAL LABORATORY EXPERIMENTS OF IN-SITU PURIFICATION TECHNIQUE FOR OIL POLLUTED GROUND.2005

    • 著者名/発表者名
      SHINICHI KAJITA
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 50^<TH> SYMPOSIUM, THE JAPANESE GEOTECHNICAL SOCIETY

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PURIFICATION TECHNIQUE OF THE OIL POLLUTED GROUND USING SURFACTANT AND SODIUM BICARBONATE.2005

    • 著者名/発表者名
      SHINICHI KAJITA
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 11^<TH> SYMPOSIUM ON THE GROUNDWATER/SOIL POLLUTIONS AND THEIR MANAGEMENT

      ページ: 1664-1669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF THE WATER-NAPL-AIR THREE-PHASE EXPERIMENTAL DEVICE FOR CAPILLARY PRESSURE-SATURATION RELATIONSHIPS AND THE DEVICE FOR PERMEABILITY.2005

    • 著者名/発表者名
      KEIZO YAMAMOTO
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 11^<TH> SYMPOSIUM ON THE GROUNDWATER/SOIL POLLUTIONS AND THEIR MANAGEMENT

      ページ: 2291-2294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 油汚染地盤の原位置非掘削浄化技術に関する基礎実験2005

    • 著者名/発表者名
      梶田 真一
    • 雑誌名

      第50回地盤工学シンポジウム平成17年度論文集

      ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 平衡土柱法による水・油・空気3相系保持特性試験装置の開発2005

    • 著者名/発表者名
      山本圭三
    • 雑誌名

      土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      ページ: 215-216

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 移流拡散プログラムUT-CHEMによる油汚染地盤の浄化予測解析2005

    • 著者名/発表者名
      宮澤秀二
    • 雑誌名

      土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      ページ: 217-218

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 原位置における油汚染地盤の新しい非堀削浄化技術の開発2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄彦
    • 雑誌名

      地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,第10回講演集

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF THE NEW IN SITU OIL REMEDIATION METHOD WITH NON-EXCAVATION.2004

    • 著者名/発表者名
      TAKEHIKO SUZUKI
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 10^<TH> SYMPOSIUM ON THE GROUNDWATER/SOIL POLLUTIONS AND THEIR MANAGEMENT

      ページ: 14-1733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原位置における油汚染地盤の新しい非掘削浄化技術の開発2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄彦
    • 雑誌名

      地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,第10回講演集

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 界面活性剤による油汚染土浄化法に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏治
    • 雑誌名

      第39回地盤工学研究発表会講演集

      ページ: 2323-2324

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高粘性油による汚染地盤の浄化法開発における基礎的研究2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄彦
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会概要集

      ページ: 517-518

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳化・微発砲作用を用いた油汚染浄化法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      梶田真一
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会概要集

      ページ: 523-524

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi